平成19年度みやこユニバーサルデザイン賞の受賞者について
ページ番号58029
2024年5月24日
みやこユニバーサルデザイン賞が決定しました!
京都市では,誰もが利用しやすい生活環境を作っていこうという「ユニバーサルデザイン」の考え方をより多くの皆様に知っていただくとともに,具体的な取組につなげていただくため,平成18年度に「みやこユニバーサルデザイン賞」を創設しました。
平成19年度については,今年度から新設した「子どもアイデア部門」も含めて,下記のとおり,受賞者を決定しました。
1 募集分野
(1)子どもアイデア部門(19年度新設)
誰もが使いやすいユニバーサルデザインの考え方による製品等のアイデア
(2)一般部門
ユニバーサルデザインを踏まえたすべての分野の取組
2 応募状況
(1)募集期間 平成19年6月1日~9月28日
(2)応募件数 子どもアイデア部門 42件
一般部門 8件(うち1件失格)
3 審査選定
京都市みやこユニバーサルデザイン審議会みやこユニバーサルデザイン賞審査部会
4 選定結果
(1)子どもアイデア部門
みやこ子どもユニバーサルデザイン大賞 3点
みやこ子どもユニバーサルデザインアイデア賞 4点
(2)一般部門
みやこユニバーサルデザイン大賞 2点
みやこユニバーサルデザイン奨励賞 2点
みやこユニバーサルデザイン審査員特別賞 1点
5 受賞作品・取組
内容 | 応募者 | |
---|---|---|
大賞 | 牛乳(飲み物)パック | 松岡 美里(春日丘中) |
つまずかないふみきり | 曽我 由衣加(大薮小) | |
ピヨッとべんりテープ台 | 池口 麻実(大薮小) | |
アイデア賞 | らくらくせんたくき 等 | 兵藤 遥菜 |
手先の不自由な人も着やすい服 | 岡田 藍沙(春日丘中) | |
おすと止まる洗濯バサミ | 岡部 美月(春日丘中) | |
コップが持ちやすくなる指入れ | 鶴田 優香(大淀中) |
内容 | 応募者 | |
---|---|---|
大賞 | ユーザ参加型デザインワークショップによる学びの場づくり | |
インターネットを利用したバリアフリー情報発信 | i-Ten-Labo | |
奨励賞 | ユニバーサル茶会の開催 | 京都府庁二條流煎茶道クラブ&京都ライトハウス内視覚障害者茶道サークル |
黒いまな板 | ||
審査員特別賞 | 障害者が働きやすい職場環境づくり |
*授賞内容の概要は別紙「みやこユニバーサルデザイン受賞一覧」参照してください。
6 表彰式
「ふくふくフェスタ~京都市障害者福祉大会・障害者福祉総合展~」において行う。
詳細は以下のとおり。
(1)日時 平成19年12月8日(土曜日)
午前10時30分~11時15分の市長表彰のひとつ
(2)場所 京都市勧業館みやこめっせ1階 第2展示場
(3)贈呈
ア 子どもアイデア部門
大賞 表彰状及び副賞(図書カード1万円)
アイデア賞 表彰状及び副賞(図書カード5千円)
イ 一般部門
大賞 表彰状及び賞金(10万円)
奨励賞 表彰状及び賞金(1万円)
審査員特別賞 表彰状
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940