ユニバーサルデザインアドバイザー派遣
ページ番号54839
2009年2月23日
~学校や企業,地域のユニバーサルデザインの取組を応援します!~
1 目的
ユニバーサルデザインの考え方を採り入れ,実践しようとする各種団体,学校,企業等に対し,必要な助言や支援を行うことにより,様々な分野や地域における主体的なユニバーサルデザインの取組を促進することを目的とします。
2 アドバイザー派遣の概要
(1)派遣アドバイザーの役割は?
各種団体,学校,企業等のユニバーサルデザイン導入に向けた課題に応じて,
・社員や構成員への専門的・技術的助言の提供
・勉強会などの講師,コーディネーター
などを想定しています。
(2)どのような分野から派遣するの?
・NPOや地域団体のユニバーサルデザイン実践活動などの普及推進
・建築物や住宅などのまちづくり,製品開発や流通を含むものづくり
・ホームページや印刷物などの情報提供
・商業・観光施設におけるサービス提供 などの分野からの派遣を予定しています。
(3)派遣回数は?
1団体等につき年度内で3回まで
(4)アドバイザーの選定はだれがするの?
京都市が対象となる取組や課題に応じた助言や支援を行うアドバイザーを選定します。
(5)その他
京都市は,アドバイザー派遣に係る謝礼及び旅費(京都市旅費条例に規定する額)を予算の範囲内で負担します。
3 対象団体等
(1)対象団体
京都市内において,アドバイザーの派遣後も継続してユニバーサルデザインの導入に取り組もうとする各種団体,学校,企業等(以下「団体等」という。)
(2)対象取組
まちづくり,ものづくり,情報やサービス提供等の様々な分野でユニバーサルデザインの考え方を採り入れようとする取組で,以下の要件を満たすもの
ア 団体等の主体的で継続的な活動につながると判断されるもの
イ 普及啓発を目的としたものについては,その波及効果が期待できること
ウ アドバイザー派遣の目的に照らして適当と判断されるもの
4 募集時期
通年(ただし,年度内の予算執行額が上限に達する見込みとなった時点で受付は終了)
5 申請から派遣までの流れ
(1)申請
アドバイザーの派遣を希望する団体等は,「ユニバーサルデザインアドバイザー派遣申請書」を,京都市障害保健福祉推進室へ提出します(Eメール,FAX,郵送又は持参)。
(2)アドバイザーの選定
京都市は,必要に応じて団体等とアドバイザー派遣の内容に関してヒアリングを行ったうえで,アドバイザーを選定します。
(3)派遣決定
京都市において派遣の可否を決定し,結果を団体等へ通知します。
(4)日程調整等
京都市と団体等で派遣の打合せを行ったうえで,京都市からアドバイザーへ派遣依頼,日程及び謝礼等の調整を行います。
(5)派遣当日
アドバイザーを派遣し,ユニバーサルデザインに関する助言等を行います。
(6)実績報告
アドバイザーの派遣を受けた団体等は,アドバイザー派遣日から15日以内に,京都市に「ユニバーサルデザインアドバイザー派遣実績報告書」を提出します。
(7)謝礼の支払い
京都市は,アドバイザー派遣に係る謝礼及び旅費をアドバイザーに支払います。
6 派遣当日の対応
- 団体等は,アドバイザー派遣当日の司会進行を行うとともに,参加者が自由に発言できる雰囲気づくりに努めてください。
- アドバイザー派遣当日に,京都市職員が取材を行うことがあります。
申請書・実績報告書
- 申請書(PDF版)(ファイル名:sinseisho[1].pdf サイズ:85.89 キロバイト)
申請書のPDF版です。
- 申請書(ワード版)(DOC形式, 39.00KB)
申請書のワード版です。
- 実績報告書(DOC形式, 35.50KB)
派遣終了後,15日以内に提出してください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940