平成19年度ふくふくフェスタ「みやこユニバーサルデザインコーナー」等の概要について
ページ番号28929
2016年4月14日
平成19年度ふくふくフェスタでのみやこユニバーサルデザインコーナー等の概要について
平成19年度「障害者週間」市民啓発事業として、平成19年12月8日から9日にかけ、京都市勧業館「みやこめっせ」にて、ふくふくフェスタ(~京都市障害者福祉大会・福祉総合展~)を開催しました。
このふくふくフェスタでは、みやこユニバーサルデザインの普及推進を目的として、大学、企業等によるユニバーサルデザインの取組事例や製品を紹介するコーナーを設けたほか、映画のユニバーサルデザイン(バリアフリー)上映を行いました。ここでは、その概要をおしらせいたします。
みやこユニバーサルデザイン賞受賞者表彰式の概要について
平成19年12月8日の10時30分から、会場でみやこユニバーサルデザイン賞の受賞者の皆さんの表彰式を開催しました。
みやこユニバーサルデザイン大賞、同奨励賞、同審査員特別賞と、みやこ子どもユニバーサルデザイン大賞、同アイデア賞の受賞者の皆さんが全員出席され、上原 任 京都市副市長から表彰状及び副賞が手渡されました。
みやこユニバーサルデザイン大賞授賞の京都大学インクルーシブデザインユニットの塩瀬隆之さんの授賞の様子
みやこユニバーサルデザイン大賞授賞のi-Ten-Labo小野 貴志さんの授賞の様子
子どもユニバーサルデザイン大賞受賞の松岡さん、曽我さん、池口さんの授賞風景
受賞者の皆さんで記念撮影
みやこユニバーサルデザインコーナーについて
ふくふくフェスタの一角に、みやこユニバーサルデザインコーナーを設けました。コーナーの出展団体は以下のとおりです。
(1)京都工芸繊維大学森本一成研究室(手話アニメーションの開発研究)
(2)株式会社国際電気通信基礎技術研究所&知能ロボティクス研究所(軽度脳障害者のための情報セラピーインタフェースの研究開発)
(3)京都大学・御所南小学校他(しあわせのデザイン~京都市立御所南小学校のチャレンジ~)
(4)バリアフリー旅行ネットワーク(障害のある方と旅をする様々な工夫)
(5)コクヨマーケティング株式会社(様々なUD文具等の展示)
(6)株式会社新映社(アイドラゴンⅡ等の紹介)
(7)TOTO京都支店(トイレのUDについての展示)
(8)東洋インキ製造株式会社(色覚UD支援ツールの紹介)
(9)京セラ株式会社(黒いまな板等の製品紹介)
(10)有限会社ストラトゲイト(顔型マウスの展示)
(11)大阪ガス株式会社(音声案内付きガスコンロやガス警報機の展示)
(12)オムロンヘルスケアー株式会社(UDを採用した使いやすい血圧計と体温計の展示)
(13)松下電器産業株式会社(松下電器のユニバーサルデザイン読本の配布)
(14)タマヤ株式会社(環境に優しい、利用しやすいケース(容器)等の展示)
(15)みやこユニバーサルデザイン賞受賞者展示パネル
(16)みやこユニバーサルデザインの紹介
みやこユニバーサルデザイン賞の展示パネル
子どもアイデア部門に応募された皆さんの作品は全て掲示させていただきました。
みやこユニバーサルデザイン展示ブース1
みやこユニバーサルデザイン展示ブース2
映画のユニバーサルデザイン(バリアフリー)上映について
平成19年12月9日の13時から、京都リップル様及び声のシネマTOMO様の御協力により、会場で映画「佐賀のがばいばぁちゃん」を字幕・副音声付で上映しました。映画に字幕と副音声を付ける事で、聴覚や視覚に障害のある方や、高齢者をはじめとした障害のない方も一緒に映画を楽しむことが出来ます。
当日は、障害のある方もない方も沢山の方々に御来場頂き、映画を楽しんでいただきました。
ユニバーサルデザイン(バリアフリー)上映の様子
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940