令和7年度京都市意見表明等支援事業委託に係る公募型プロポーザルの実施について
ページ番号336487
2025年2月6日
令和7年度「京都市意見表明等支援事業」に関する公募型プロポーザルの実施について
当該事業は、京都市児童相談所一時保護所を対象に、子どもの意見表明を支援するため、子どもの福祉に関する知識又は経験を有する第三者(意見表明等支援員)を定期的に派遣することにより、入所している子どもが意見表明する機会を確保するとともに、子どもの意見形成・表明を支援し、もって子どもの権利擁護を推進することを目的として実施し、当該事業の委託を行います。つきましては、以下のとおり、公募型プロポーザル方式による受託候補者の選定手続を行い、参加者を募集します。
委託期間
契約締結日から令和8年3月31日まで
参加資格
プロポーザルに参加する資格を有する者は、⑴又は⑵に該当し、かつ⑶以下の要件を全て満たす者とします。
⑴ 本市競争入札参加有資格者名簿に登載されている者(公募開始日から選定結果の通知の日
までの期間に、京都市競争入札参加停止取扱要綱に基づく指名停止措置を受けていないこと)
⑵ 前号に該当しない者については、次に掲げる要件を全て満たす者
ア 地方自治法施行令第167条の4第1項各号のいずれかに該当する者でないこと。
イ 地方自治法施行令第167条の4第2項各号のいずれかに該当し、3年を経過しない者
及びその者を代理人、支配人その他の使用人又は入札代理人として使用する者でないこと。
ウ 法人税又は所得税及び消費税の未納がないこと。
エ 市町村民税、固定資産税及び事業所税の未納がないこと。
オ 水道料金及び下水道使用料の未納がないこと。
カ 京都市暴力団排除条例第2条第4号に規定する暴力団員等又は同条第5号に規定する
暴力団密接関係者でないこと。
⑶ 会社更生法、民事再生法等による手続きを行っている法人等でないこと。
⑷ 本事業の趣旨を十分に理解したうえで委託業務を実施できること。
⑸ 児童福祉法第6条の3第17項に定める意見表明等支援事業の実績があること
(現に実施している場合を含む。)。
募集期間
◆参加表明書の提出期限
令和7年2月17日(月曜日)午後5時まで
◆企画提案書の提出期限
令和7年3月17日(月曜日)午後5時まで
※いずれも持参(土日祝除く)又は郵送(上記提出期限必着)により提出してください。
スケジュール
令和7年2月17日(午後5時まで) | 参加表明書受付締切 |
令和7年2月18日(午後5時まで) | 質問受付締切(2月20日までに回答) |
令和7年3月17日(午後5時まで) | 企画提案書受付締切 |
令7年3月中旬 | 受託者決定 |
選定結果の公表
選定結果については、選定後、提案者全員に、電子メール及び書面により通知するとともに、本市ホームページに公開します。
実施要領
プロポーザル実施要領等
プロポーザル実施要領(PDF形式, 253.22KB)
仕様書(PDF形式, 278.40KB)
仕様書様式1 事業計画書(DOC形式, 104.50KB)
個人情報保護に係る共通仕様書(PDF形式, 156.26KB)
企画提案書作成要領(PDF形式, 179.06KB)
企画提案書様式(DOC形式, 114.50KB)
委託契約書(案)(PDF形式, 184.24KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
問合せ先
〒604-8171
京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566-1井門明治安田生命ビル2階
子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部
子ども家庭支援課 要保護児童対策担当
電話:075-746-7625
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
電話:075-746-7625
ファックス:075-251-1133