「児童手当、子ども医療、高校進学・修学支援金等業務委託(令和7~9年度)」プロポーザル参加者募集
ページ番号335312
2025年1月7日
プロポーザルの参加者募集
京都市では,児童手当の支給等に係る事業(以下「児童手当」という。)、京都市子ども医療費支給事業(以下「子ども医療」という。)、京都市高校進学・修学支援金事業(以下「支援金事業」という。)、小児医療給付申請データ入力業務(以下「入力業務」という。)、不妊治療費等助成事業(以下「不妊治療」という。)及び出産・子育て応援事業(以下「応援事業」という。)について、効率的な行政運営の推進とともに市民サービスの向上を目的として、令和7年度からの当該事業に係る業務の委託を行います。
つきましては、以下のとおりプロポーザル方式による受託候補者の選定手続きを実施しますので、参加者を募集します。
委託する業務
児童手当、子ども医療、支援金事業、入力業務、不妊治療、応援事業について
1.申請書等の受付
2.申請書等の確認及び計算
3.不備のある申請書等の管理等
4.システム入力及び入力結果の点検並びにシステム帳票のカット及び運搬
5.通知書等の発送作業
6.口座確認、返還請求通知書等の作成準備及び子ども医療業務に係る過誤調整
7.申請書等の在庫管理
8.資料等の適正な保管
9.問合せ等対応
10.分室の移転作業
※入力業務については、4のシステム入力及び入力結果の点検のみを委託します。
委託期間
令和7年4月1日から令和10年3月31日
参加資格
プロポーザルに参加する資格を有する者は、京都市契約事務規則第4条第2項に規定する一般競争入札有資格者名簿又は同規則第22条第2項に規定する指名競争入札有資格者名簿に登載されている者であり、かつ、次に掲げる要件をすべて満たす者とします。
1.公募開始日から選定結果の通知の日までの期間に、京都市競争入札等取扱要綱に基づく競争入札参加停止の措置を受けていないこと。
2.団体又はその職員が暴力団の構成員でないこと。
3.本事業の主旨を十分に理解したうえで委託業務を実施できること。
4.個人情報の取扱いについて適切な保護措置を講じており、プライバシーマーク又はISO27001を取得し、現在も保持していること。
5.過去5年間(令和2年度~令和6年度)に、官公庁等から窓口及び電話での受付業務等の受注を受け、円滑に実施した実績を有すること。
6.近畿2府4県(兵庫県、大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県)内に事務所又は支店、営業所等を有し、委託業務履行場所まで1時間30分以内であること。
募集期間
参加表明書の提出期限
令和6年12月25日(水曜日)午後5時まで
企画提案書の提出期限
令和7年1月28日(火曜日)午後5時まで
いずれも持参又は郵送により提出してください。(なお、持参の場合は土日祝を除く。郵送の場合は上記提出期限必着。)
スケジュール
令和6年12月25日(午後5時まで) | 参加表明書受付締切 |
令和7年1月7日(午前9時30分から) | 説明会開催 |
令和7年1月9日(午後5時まで) | 質問受付締切(1月14日までに回答) |
令和7年1月28日(午後5時まで) | 企画提案書受付締切 |
令和7年2月5日 | プレゼンテーション |
令和7年2月中旬 | 受託者決定 |
令和7年4月1日 | 業務委託開始 |
説明会の開催
日時
令和7年1月7日(火曜日)午前9時30分~正午
場所
京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566-1 井門明治安田生命ビル6階
京都市子ども若者はぐくみ局会議室
提出資料
誓約書(文書等の取扱いについて)
※各業務に関する文書、マニュアル及びその他資料の貸与を行うために提出が必要です。提出が無い場合、これらの資料を貸与することができません。
持参資料
・プロポーザル実施要領(本資料)
・(別紙1)業務委託に係る仕様書
・(別紙2)委託契約書(案)
・(別紙3)企画提案書等作成要領
提出資料及び持参資料は、下記の「実施要領等資料」からプリントアウトしてください。
説明会場ではこれらの資料の配付は行いません。
参加人数
1業者につき3名まで
選定結果の公表
選定結果については、選定後、提案者全員に、電子メール及び書面により通知するとともに、本市ホームページに公開します。
実施要領等資料
プロポーザル実施要領
プロポーザル実施要領(PDF形式, 303.92KB)
(様式1)参加表明書(PDF形式, 80.26KB)
(様式2)業務実績申告書(PDF形式, 105.52KB)
(別紙1)業務委託に係る仕様書(PDF形式, 1.71MB)
(別紙2)委託契約書(案)(PDF形式, 140.14KB)
(別紙3)企画提案書等作成要領(PDF形式, 121.34KB)
誓約書(文書等の取扱いについて)(PDF形式, 104.00KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
問合せ先
〒604-8171
京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566-1井門明治安田生命ビル2階
子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
電話:075-746-7625
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
電話:075-746-7625
ファックス:075-251-1133