「京都市地域障害児支援体制強化事業(うち児童発達支援センターへの人材養成事業)」プロポーザルの実施について
ページ番号324520
2024年3月29日
「京都市地域障害児支援体制強化事業(うち児童発達支援センターへの人材養成事業)」プロポーザルの実施について
児童発達支援センターが地域の障害児通所施設等に対して質の高い適切な支援・助言等を実施するため、児童発達支援センターの職員に対して、専門性のさらなる向上のために必要な支援を行う。
委託する業務
(1)児童発達支援センターに対する研修
- 児童発達支援センターが障害児通所施設(児童発達支援又は放課後等デイサービスを実施する事業所をいう。以下同じ。)に対して様々な障害の種別や特性に対応した専門的かつ適切な助言等を実施できるよう、児童発達支援センターの職員に対し、支援技術の向上に資する研修を計画・実施する。
(2)訪問活動への同行支援
- 児童発達支援センターの従事者(京都市発達支援アドバイザー)が障害児通所施設へ訪問する際、これに同行し、アドバイザーに対するスーパーバイズを行う。
(3)施設従事者向け研修のサポート
- 児童発達支援センターが障害児支援施設への全体研修を実施する際、研修内容の企画や、実施方法の検討における助言等を行う。
委託期間
令和6年5月1日から令和7年3月31日
募集期間
参加表明書の提出期限
令和6年4月8日(月曜日)午後5時まで
企画提案書の提出期限
令和6年4月17日(水曜日)午後5時まで
いずれも持参又は郵送により提出してください。(なお、持参の場合は土日祝を除く。郵送の場合は、上記提出期限必着。)
質問受付期間
令和6年4月1日(月曜日)午前9時~令和6年4月9日(火曜日)午後5時
質問は、実施要領に記載するメールアドレスに、「プロポーザルの質問」と件名を記入した上で、電子メールで提出してください。電話での質問は一切受け付けません。
問合せ先及び提出先
〒604-8171
京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566-1 井門明治安田生命ビル2階
京都市子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
スケジュール
令和6年4月8日(午後5時まで) | 参加表明受付締切 |
令和6年4月9日(午後5時まで) | 質問受付締切(4月10日までに回答) |
令和6年4月17日(午後5時まで) | 企画提案書受付締切 |
令和6年4月18日以降 | プレゼンテーション(必要な場合) |
令和6年4月下旬 | 受託者決定 |
令和6年5月1日 | 業務委託開始 |
選定結果の公表
選定結果については、選定後、提案者全員に電子メール及び書面により通知するとともに、本市ホームページに公開します。
実施要領等資料
実施要領等資料
公募型プロポーザル実施要領(PDF形式, 301.13KB)
企画提案書作成要領(PDF形式, 161.96KB)
京都市地域障害児支援体制強化事業(うち児童発達支援センターへの人材養成事業)に係る仕様書(PDF形式, 153.82KB)
調査同意書(京都市市税)(様式3)(PDF形式, 238.28KB)
調査同意書(水道料金)(様式4)(PDF形式, 295.03KB)
誓約書(様式5)(PDF形式, 142.63KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
問合せ先
〒604-8171
京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566-1井門明治安田生命ビル2階
子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
電話:075-746-7625
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
電話:075-746-7625
ファックス:075-251-1133