スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市地域共生社会実現サポート事業補助金

ページ番号305961

2025年4月10日

令和6年度 実績報告書

<必要書類>

 (1) 実績報告書(第4-1号様式)

 (2) 事業実績書(別添4-1)

 (3) 事業報告書(別紙1)

 (4) 決算見込書(抄本)

 (5) 領収書(写し)などの事業実績額等を示す書類

 ※ (2)~(5)は施設ごとに作成してください。

令和6年度 実績報告書(経過措置分)

<必要書類>

 (1) 実績報告書(第4-2号様式)

 (2) 事業実績書(別添6)

 (3) 借入金の元本償還を示す書類(通帳写しなど)

 ※ (2)・(3)は施設ごとに作成してください。

書類提出先

 

下記のうち、交付決定通知書の送付元の部署へ提出してください。

※令和7年度に庁舎移転を行うため、送付先が変更となります。

 

 ◆子ども若者はぐくみ局 幼保総合支援室 

 (令和7年6月22日まで 〒604-8171 中京区虎屋町566-1 井門明治安田生命ビル3階

  令和7年6月23日から 〒604-8571 中京区上本能寺前町488番地 京都市役所北庁舎6階)

 ◆子ども若者はぐくみ局 子ども家庭支援課

 (令和7年6月15日まで 〒604-8171 中京区虎屋町566-1 井門明治安田生命ビル2階

  令和7年6月16日から 〒604-8571 中京区上本能寺前町488番地 京都市役所北庁舎5階)

 ◆保健福祉局 障害保健福祉推進室   

 (〒604-8571  中京区上本能寺前町488番地 京都市役所分庁舎4階)

 ◆保健福祉局 介護ケア推進課     

 (令和7年4月27日まで 〒604-8171 中京区虎屋町566-1 井門明治安田生命ビル2階

  令和7年4月28日から 〒604-8571 中京区上本能寺前町488番地 京都市役所北庁舎4階)


※ 幼保総合支援室所管の保育施設であっても、同一法人が運営する老人福祉施設等とあわせて申請している場合は、当該老人福祉施設等の所管課に提出することになります。

※ 実績報告書(京都市分)は、京都市からの交付決定通知書が届いてから提出してください。(京都府と京都市で決定通知書等の送付時期が異なりますので御了承ください。)

補助金交付要綱及び取扱要領

お問い合わせ先

京都市 子ども若者はぐくみ局幼保総合支援室

電話:075-251-2390

ファックス:075-251-2950

フッターナビゲーション