京都市未来こどもプラン
ページ番号77495
2010年3月24日
子どもに笑顔 みんなではぐくみ 子育て“きょうかん”都市・京都 を目指して,「京都市未来こどもプラン」を平成22年3月に策定しました。

計画の位置付け
新「京(みやこ)・子どもいきいきプラン」(平成17年1月策定)の後継にあたる京都市の子育て支援施策の総合的な計画で,次世代法第8条に規定される市町村行動計画(後期計画)に位置付けるものです。
なお,この計画は,「保育計画」,「ひとり親家庭自立促進計画」,「母子保健計画」を一体として盛り込んでいます。
計画期間
平成22年度から平成26年度までの5年間
対象
すべての子どもと子どもを育成し又は育成しようとする家庭,市民,事業者,行政など,市内のすべての個人,団体を対象とします。
なお,この計画における「子ども」とは,0歳から概ね18歳未満とします。
基本理念(計画が目指すまち)
子どもに笑顔 みんなではぐくみ 子育て“きょうかん”都市・京都
~「子どもを共に育む京都市民憲章」の理念が市民生活の隅々まで浸透し,市民みんなで子育てを支え合い,子どもを生み育てる喜びを実感できるまち,子どもたちが「京都で育って良かったね」といえるまちづくりを進めます~
基本方針
基本理念(計画が目指すまち)を実現するため,以下に掲げる基本方針に沿って,子どもの乳幼児期~学童期~思春期にわたる切れ目のない取組を,家庭・地域・企業等に及ぶ総合的な視点で進めます。
<基本方針1>
子どもを何よりも大切にし,子どもの最善の利益を追求する
<基本方針2>
仕事と生活の調和を図り,男女が共に子育ての責任を担う社会を構築するなど,子どもを安心して生むことのできる環境をつくる
<基本方針3>
施策の「融合」により横断的な取組を進め,市民の皆様との「共汗」を通じた京都の「市民力」,「地域力」を生かして,みんなで子育てを支え合うことのできる風土をつくる
<基本方針4>
明日の京都を担う子どもたちの「確かな学力」,「豊かな心」,「健やかな体」の調和のとれた育成を図り,「生きる力」をはぐくむことのできる元気なまちをつくる
計画の内容
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
京都市未来こどもプラン(概要版)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
京都市未来こどもプラン(本冊)
一括ダウンロード(ファイル名:honsatu_p.000_167.pdf サイズ:8.78 メガバイト)
p.000_012,目次,第1部_計画の趣旨(ファイル名:honsatu_p.000_012.pdf サイズ:1.32 メガバイト)
p.013_032,第2部_子どもと家庭を取り巻く状況(ファイル名:honsatu_p.013_032.pdf サイズ:1.25 メガバイト)
p.033_039,第3部_計画の内容,第1章_市民・地域ぐるみで子育てを支え合う子育て支援の風土づくり(ファイル名:honsatu_p.033_039.pdf サイズ:1.04 メガバイト)
p.040_053,第3部_計画の内容,第2章_子どものいのちと人権が大切にされるまちづくり(ファイル名:honsatu_p.040_053.pdf サイズ:946.86 キロバイト)
p.054_107,第3部_計画の内容,第3章_次世代をはぐくむすべての家庭を支援し支え合えるまちづくり(ファイル名:honsatu_p.054_107.pdf サイズ:3.71 メガバイト)
p.108_131,第3部_計画の内容,第4章_子どもを安心して生み健やかに育てることのできるまちづくり(母子保健計画)(ファイル名:honsatu_p.108_131.pdf サイズ:1.68 メガバイト)
p.132_155,第3部_計画の内容,第5章_次代を担う子どもたちが心豊かに生きる力をはぐくむことができるまちづくり(ファイル名:honsatu_p.132_155.pdf サイズ:1.25 メガバイト)
p.156_158,第3部_計画の内容,数値目標設定事業,施策構成図(ファイル名:honsatu_p.156_158.pdf サイズ:220.68 キロバイト)
p.159_167,第4部_計画の推進体制等,用語説明(ファイル名:honsatu_p.159_167.pdf サイズ:734.68 キロバイト)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
参考
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部育成推進課
電話:企画担当、健全育成担当:075-746-7610/はぐくみ文化創造発信担当:075-251-0457/青少年育成担当、若者・まなび推進担当:075-748-0016
ファックス:075-251-2322