(募集終了)「令和8年度軽自動車税(種別割)納税通知書印字等業務」に関する公募型プロポーザル参加者の募集について
ページ番号345866
2025年10月7日
(募集終了)「令和8年度軽自動車税(種別割)納税通知書印字等業務」に関する公募型プロポーザル参加者の募集について
「令和8年度軽自動車税(種別割)納税通知書印字等業務」に関して、公募型プロポーザル方式により、業務委託の民間事業者の選定を行いますので、次のとおり公募します。
1 業務の目的及び趣旨
納税通知書の作成や封入封緘等、一連の業務について、プロポーザル方式により業務委託候補者を選定することにより、民間事業者の技術やノウハウを活用し、成果物の品質向上やコスト削減を図るとともに、円滑かつ安定的な事務の執行を行うことを目的とするものです。
2 業務内容
・納税通知書(当初分)の印字プログラムの作成
・納税通知書の作成(当初分・例月分)
・同封チラシの作成
・封筒の作成
・納税通知書(当初分)の印字、裁断
・納税通知書(当初分)の機械による封入、封緘
・納税通知書(当初分)の抜取り
・各郵便局への持込み及び差出し
3 応募手続
提案募集要項等に従い、参加表明書等を本市が指定する期限までに郵送又は持参により提出してください。
なお、電子メールやFAX での提出は認められません。
(1)参加表明書の提出
令和7年10月6日(月曜日)午後5時まで(必着)
(2)企画提案書等の提出
令和7年10月9日(木曜日)午後5時まで(必着)
提出先
〒604-8171
京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566番地の1 井門明治安田生命ビル6階
京都市軽自動車税事務所(分室)
4 募集に関する質問
(1)質問方法
「質問書」(任意の様式で可。)を作成し、「プロポーザルの質問」と件名を記載したうえで、以下のメールアドレス宛に送信いただくとともに、正しく送信されていることを電話で確認してください。
京都市軽自動車税事務所のメールアドレス:[email protected]
※面談又は電話、FAXでの質問は一切受付けません。
(2)質問の受付期間及び時間
令和7年10月1日(水曜日)正午まで
(3)回答方法
質問があった場合の回答は、参加表明書の提出があり、かつ参加資格を満たすすべての事業者を対象に、令和7年10月3日(金曜日)までに同書に記載されたメールアドレス宛てに送信します。
(4)その他
ア 質問書による電子メールでの質問以外(対面、電話等)は一切受付けません。
イ 参加表明書を提出されていない事業者からの質問、期間経過後の質問、その他審査等に関する問合せは一切受付けません。
公募型プロポーザル実施要領等は、以下のファイルをご確認ください。
公募型プロポーザル実施要領(PDF形式, 248.69KB)
(別紙1)仕様書(PDF形式, 9.50MB)
(別紙2)企画提案書等作成要領(PDF形式, 149.48KB)
(別紙3)評価基準表(PDF形式, 192.97KB)
(様式1)参加表明書(DOC形式, 43.50KB)
(様式2)実績申告書(DOC形式, 39.00KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
行財政局 市税事務所 軽自動車税事務所
電話:軽自動車税事務所(分室)075-708-7622
FAX:075-708-2814