令和6年度京都市防災会議及び京都市国民保護協議会の開催について
ページ番号335276
2024年12月6日
概要
この度、京都市では、京都市地域防災計画の修正を行うとともに、防災関係機関相互の意見交換を通じた総合的な防災対策の推進及び国民保護体制の強化を図るため、以下のとおり、京都市防災会議及び京都市国民保護協議会を開催しますので、お知らせします。
1 日時
令和6年12月11日(水曜日) 午後3時から午後3時30分まで(予定)
2 場所
京都市危機管理センター(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488 京都市役所分庁舎4階)
3 議題等
1.議題
- 京都市地域防災計画の修正案について
- 水防法第15条、土砂災害防止法第8条に基づき定める施設の変更について
2.報告
- 京都市防災会議専門委員会(原子力部会)の結果について
- 令和6年度京都市総合防災訓練の実施結果について
- 国民保護の取組について
4 委員等
- 京都市防災会議及び京都市国民保護協議会 会長 松井孝治(京都市長)
- 京都市防災会議委員 55名
- 京都市防災会議専門委員 15名
- 京都市国民保護協議会委員 45名
※ 京都市防災会議委員及び京都市国民保護協議会委員のうち、37名は両会議の委員を兼務
5 その他
- 本会議は対面、Web会議の併用により開催します。
- 本会議は公開で開催し、傍聴の定員は10人とします。傍聴を希望される方は、会議当日、午前9時45分までに、会場受付で申し出てください。なお、傍聴希望者が定員を超えた場合は、抽選により傍聴者を決定します。
- 記者席については、別途設けます。
- 駐車場はありませんので、来場の際は公共交通機関をご利用ください。
6 報道発表資料
発表日
令和6年12月6日
担当課
行財政局防災危機管理室(電話:075-222-3210)
令和6度京都市防災会議及び京都市国民保護協議会の開催について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 行財政局防災危機管理室
電話:075-222-3210
ファックス:075-212-6790