京都市特定事業主行動計画「仕事と子育ていきいき活躍プラン 2nd step」及び女性の職業選択に資する情報の公表について
ページ番号329396
2025年7月9日
本市では、「次世代育成支援対策推進法(以下「次世代法」という。)」及び「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(以下「女性活躍法」という。)」に基づき、令和2年3月に「仕事と子育ていきいき活躍プラン 2nd step」を策定し、取組を推進してきました。
仕事と子育ていきいき活躍プラン 2nd step
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
特定事業主行動計画に基づく取組の実施状況及び女性の職業選択に資する情報の公表
女性活躍法第19条第6項及び第21条に基づき、以下のとおり情報を公表します。
管理職員に占める女性職員の割合
目標値:25%(令和7年度)※各年度4月1日時点の割合です。
実績値:令和6年度 17.9%
令和7年度 17.3%
男性職員の育児休業取得率
目標値:30%(令和6年度)
実績値:令和5年度 88.2%
令和6年度 85.7%
女性職員の育児休業取得率
目標値:-
実績値:令和5年度 101.4%
令和6年度 100%
男性職員の育児休業取得分布状況
期間 | 令和5年度 | 令和6年度 |
2週間未満 | 6.2% | 4.4% |
2週間以上1月未満 | 17.5% | 12.3% |
1月以上6月未満 | 57.7% | 54.4% |
6月以上1年未満 | 17.5% | 21.9% |
1年以上 | 1% | 7% |
女性職員の育児休業取得分布状況
期間 | 令和5年度 | 令和6年度 |
2週間未満 | 0% | 0% |
2週間以上1月未満 | 0% | 0% |
1月以上6月未満 | 3.4% | 2.3% |
6月以上1年未満 | 45.2% | 31.3% |
1年以上 | 51.4% | 66.4% |
職員の給与の男女の差異
職員の給与の男女の差異
職員の給与の男女の差異(令和6年度分)(PDF形式, 124.66KB)
職員の給与の男女の差異(令和5年度分)(PDF形式, 131.64KB)
職員の給与の男女の差異(令和4年度分)(PDF形式, 156.18KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
行財政局 人事部 人事課 活性化推進担当
電話:075-222-3050
ファックス:075-213-3803
行財政局 人事部 給与課
電話:075-222-3226
ファックス:075-213-3803