「学生が伝える 京都伝統文化体験&セレクトショップ@京都市役所本庁舎」の実施
ページ番号323768
2024年3月12日
「京都市移住・定住応援団」である株式会社ニッセンが取り組む「未来へつなぐ架け橋プロジェクト」の一環として、京都の歴史や文化を発信するシンボルとも言える本庁舎において、京都の学生が伝統産業・文化に触れる「学生が伝える 京都伝統文化体験&セレクトショップ」を実施します。
1 「京都の文化を知る 京都伝統工芸体験&セレクトショップ」について
日時
令和6年3月29日(金曜日)午前10時~午後4時
場所
京都市役所本庁舎 1階フリースペース
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)
内容
ア 京都の伝統産業等を体験できるワークショップ ※ワークショップは随時受付
ワークショップ名 |
事業者名 |
参加費用(税込) |
所要時間 |
推し畳の ライブクラフト |
有限会社太田畳店 |
一般 2,000円 学生 1,000円 |
約30分 |
京甲冑技術体験 |
工房武久 |
一般 2,000円 学生 1,000円 |
約30分 |
京友禅 金彩トートバッグ体験 |
田中金彩工芸 |
一般 4,000円 学生 2,000円 |
約60分 |
京うちわ 絵付け |
塩見団扇株式会社 |
一般 2,000円 学生 1,000円 |
約30分 |
桐道具絵付け |
株式会社箱藤商店 |
一般 3,000円 学生 1,500円 |
約60分 |
イ 京都の学生が選んだ、5つのワークショップに関連する工芸品の販売
ウ 株式会社ニッセンによる「未来へつなぐ架け橋プロジェクト」等の取組・活動紹介
2 「京都の文化を知る 学生が席主を務めるお茶席」について
日時
令和6年3月29日(金曜日)各回30分 計6回
1. 10時30分〜11時
2. 11時30分〜12時
3. 12時30分〜13時
4. 13時30分〜14時
5. 14時30分〜15時
6. 15時30分〜16時
会場
京都市役所本庁舎4階 和室
席主
京都大学表千家茶道サークル
京都府立医科大学茶道部
費用(茶菓代)
一般 1,000円
学生 500円 (学生証の提示が必要です)
※参加者には当日受付時に費用を回収します。
定員
各回15名
申し込み方法
当日受付(先着順。当日、本庁舎4階和室前にて各回15分前から整理券を配布します。)
報道発表資料
発表日
令和6年3月12日
担当課
行財政局総務部庁舎管理課(電話:075-222-3965)
報道発表資料
- 報道発表資料(PDF形式, 292.10KB)
事業趣旨等の詳細については報道発表資料を御参照ください。
- チラシ(PDF形式, 654.32KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 行財政局総務部庁舎管理課
電話:075-222-3046
ファックス:075-213-4587