公益通報制度
ページ番号196265
2025年2月17日
定義
公益通報とは、労働者(公務員を含む。)が不正の利益を得る目的、他人に損害を加える目的その他不正の目的でなく、その労務提供先について通報対象となる事実が生じ、又はまさに生じようとしている旨を、
- その労務提供先(雇用契約を結ぶ使用者、派遣先の事業者、取引先の事業者)
- 当該通報対象事実について処分又は勧告等をする権限を有する行政機関
- その者に対し当該通報対象事実を通報することがその発生又はこれによる被害の拡大を防止するために必要であると認められる者(マスコミ等)
のいずれかに対して通報することをいいます。
京都市では、公益通報した者が、通報したことを理由に、解雇等の不当な取扱いから保護すること等を目的とした公益通報者保護法の施行を受けて、通報者の保護を図るとともに、法令を遵守した公正な職務執行を確保するため、公益通報処理窓口を設置しています。
通報の種類
内部通報
- 通報対象事実…本市(市長部局等)の法令違反
※公益通報者保護法が規定する法律以外の法令違反行為も通報の対象となります。
- 通報できる者…市長部局等を労務提供先とする職員又は労働者(正規職員、会計年度任用職員、非常勤嘱託員、臨時的任用職員、派遣社員、1年以内の退職者等)
※氏名及び連絡先を確認することができたものが公益通報の対象となります。
※匿名の通報についても受け付け、調査等の対処を行っています(匿名の通報の場合は、調査結果の回答はできません。)。
※職員等からの通報に限らず、広く市民等からの通報も受け付け、調査等の対処を行っています。
外部通報
- 通報対象事実…事業者の法令違反(本市が処分等の権限を有するもの)
※国民生活の保護を目的とする約500の法律(食品衛生法等)に規定する犯罪行為で、本市が処分等の権限を有するものが対象となります。対象の法律については、消費者庁ホームページを参照してください。
- 通報できる者…通報対象事実が発生している事業者に使用されている労働者(1年以内の退職者含む)
※氏名及び連絡先を確認することができたものが公益通報の対象となります。
※匿名の通報についても受け付け、調査等の対処を行っています(匿名の通報の場合は、調査結果の回答はできません。)。
- 本市が処分等の権限を有しない事案について通報を受けた場合…権限を有する行政機関を教示することとなっています。
- 備考…通報者は、公益通報処理窓口以外に、当該業務の担当部署にも通報することができます。
通報・相談の窓口
京都市役所内部の窓口
- 通報先…京都市公益通報処理窓口(行財政局コンプライアンス推進室内)
- 通報対象…内部通報及び外部通報
- 通報手段…電話、面談、郵便、電子メール、FAX
- 電話番号…075-222-4080(土、日、祝日を除く午前9時~午後5時)
- FAX番号…075-354-5199
- メールアドレス:[email protected]
※消防局、交通局、上下水道局及び教育委員会の案件につきましては、次の部署に窓口が設けられており、そちらで受け付けています。
局等名 | 部署名 | 電話番号 | FAX番号 | メールアドレス |
消防局 | 人事課 | 075-212-6653 | ー | [email protected] |
交通局 | 職員課 | 075-863-5073 | 075-863-5078 | [email protected] |
上下水道局 | 企業力向上推進室 | 075-672-7750 | 075-682-2274 | [email protected] |
教育委員会 | 総務課(事務局職員) 教職員人事課(教職員) | 075-222-3940 075-222-3781 | 075-256-0483 075-222-3759 | ー |
京都市役所外部の窓口(弁護士)
- 通報先…京都市通報相談員 小嶋敦(こじま あつし)弁護士
〒604-0876
京都市中京区丸太町通烏丸東入光リ堂町420
京都インペリアルビル5階 洛新法律事務所内
- 通報対象…内部通報(市長部局、消防局、交通局、上下水道局及び教育委員会)
- 通報手段…電話、面談、郵便、電子メール、FAX
- 電話番号…075-231-1106(法律事務所直通)(土、日、祝日を除く午前9時~午後5時)
- FAX番号…075-231-1107
- メールアドレス:[email protected]
- 備考…通報者の氏名は、通報者の同意を得た場合を除き、本市に知らされません。
要綱等
京都市市長部局等における内部通報等の処理に関する要綱(PDF形式, 177.51KB)
※内部通報の要綱については、各任命権者ごと(市長部局等、消防局、交通局、上下水道局、教育委員会)に作成しています。
公益通報者保護法に基づく外部の労働者からの通報等の処理に関する要綱(PDF形式, 147.86KB)
(参考)公益通報制度周知資料(PDF形式, 247.78KB)
公益通報制度を周知徹底するため、職員向けに配布した資料を御覧いただけます。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(参考)通報用紙(通報内容を整理する際の参考としてください。)
公益通報等の状況(年度ごと)
公益通報等の受付状況及び処理状況(過去5年度分)
令和5年度(PDF形式, 97.09KB)
令和4年度(PDF形式, 96.85KB)
令和3年度(PDF形式, 110.89KB)
令和2年度(PDF形式, 96.43KB)
令和元年度(PDF形式, 110.32KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 行財政局コンプライアンス推進室
電話:075-222-4069
ファックス:075-354-5199