「京都市避難所運営マニュアル」の策定
ページ番号131471
2012年10月31日
「京都市避難所運営マニュアル」の策定
京都市では,大規模災害時に,地域における生活や情報の拠点となる避難所について,地域住民自ら開設,運営することができるよう,地域の特性や実情に応じた避難所ごとの運営マニュアルを策定する取組を進めています。
この取組においては,学識経験者や地域で率先した取組をされている市民等の参画を得て,本年7月に設置した検討会のほか,各局・区や地域ごとでの会議等で様々な検討を重ねてきました。
こうした検討の成果を踏まえ,この度,避難所ごとの運営マニュアルのひな型となる「京都市避難所運営マニュアル」とその「手引き」等を策定しました。
時期 | 内容 |
---|---|
6月26日 | 避難所運営に係る研修会を開催(避難所運営に係るビジョン,留意事項等) |
7月9日 | 第1回検討会の開催(第1案提示) |
8月27日 | 第2回検討会の開催(第2案提示) ・マニュアル(案)の検討(「避難所開設手順・運営のポイント」等の課題抽出とその解決策の整理) など |
9月1日 | 京都市総合防災訓練での実地検証 |
9月18日 | 第3回検討会の開催(第3案提示) ・マニュアル資料編及び手引き(案)の課題抽出及びその解決策の検討 など |
10月12日 | 第4回検討会の開催(最終案提示) ・避難所ごとのマニュアル策定に向けての留意事項や手法等の説明及び意見交換 など |
上記のほか,各局・区や地域等において策定に向けての検討会議を開催
京都市避難所運営マニュアルの概要等
概要
「いのちと暮らしを守る避難所」運営につなげるため,避難所の開設・運営の基本方針を定め,それに基づき,「避難所開設手順・運営のポイント」や,時系列での「災害発生から避難所開設・運営・撤収の流れ」をまとめています。
構成
「京都市避難所運営マニュアル」,「資料編」,「策定の手引き」及びその「概要版」
「京都市避難所運営マニュアル」と「資料編」
「策定の手引き」と「避難所運営マニュアル(概要版)」
京都市避難所運営マニュアル
- 京都市避難所運営マニュアル(ファイル名:honpen.pdf サイズ:4.49 メガバイト)
京都市避難所運営マニュアル
- 資料編(ファイル名:shiryouhen.pdf サイズ:2.88 メガバイト)
避難所運営のノウハウや様式をまとめたものです。
- 作成の手引き(ファイル名:tebikijyuumin.pdf サイズ:2.67 メガバイト)
地域でマニュアルづくりに取り組んでいただくためのポイントをまとめたものです。
- 避難所運営マニュアル(概要版)(ファイル名:gaiyou.pdf サイズ:2.79 メガバイト)
避難所運営の要諦をA3見開きにまとめたものです。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 行財政局防災危機管理室
電話:075-222-3210
ファックス:075-212-6790