「京都マラソン2026」プラチナパートナー(冠協賛)の決定について
ページ番号345263
2025年9月13日
この度、「京都マラソン2026」の開催に当たり、プラチナパートナー(冠協賛)企業が、任天堂株式会社 様(以下「任天堂」という。)に決定いたしましたのでお知らせします。

プラチナパートナー(冠協賛)概要
最上位のパートナーであり、大会名に企業名等を冠する権利を有します。また、アスリートビブスへの企業ロゴ掲載など、「京都マラソン2026」における企業名等の露出機会を多岐にわたって設けます。
冠協賛の決定は、国内の大型市民マラソン大会では初めてです。
冠協賛企画
冠名称の決定・活用
今後、任天堂と協議のうえ、「京都マラソン2026」における表示名を決定し、様々な広報媒体、大会当日の各種資材等に掲載し活用してまいります。
アスリートビブスへのロゴ掲載
出走する選手が着用するアスリートビブス(前面)の上段に任天堂社名ロゴを掲載します。
背面ビブスも復活させ、今後、任天堂にデザインいただく予定です。

ランナー募集期間
一般枠(抽選)
募集期間 令和7年7月17日木曜日から令和7年9月22日月曜日まで
ふるさと納税枠(先着800人)
募集期間 令和7年7月17日木曜日から令和7年10月28日火曜日まで
京都マラソン2026概要
大会名称
京都マラソン2026 Kyoto Marathon 2026
主催
京都市、一般財団法人京都陸上競技協会
種目
マラソン42.195km、ペア駅伝1区27.6km、2区14.6km、車いす競技6.1km
開催日時
令和8年2月15日日曜日
8時55分 車いす競技スタート
9時00分 マラソン・ペア駅伝スタート
15時00分 マラソン・ペア駅伝終了
定員
マラソン16,000名、ペア駅伝250組500名、車いす競技20名
コース
たけびしスタジアム京都をスタートし、平安神宮前にフィニッシュ
※車いす競技は嵐山がフィニッシュ

報道発表資料
発表日
令和7年9月13日
担当課
京都市文化市民局市民スポーツ振興室京都マラソン担当
電話:075-222-3138
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局市民スポーツ振興室
電話:スポーツ企画担当(庶務担当):075-222-3134、スポーツ企画担当(施設担当):075-222-3135、スポーツ活動推進担当:075-222-3137、京都マラソン担当:075-222-3138、ワールドマスターズゲームズ2027関西大会担当:075-222-3139
ファックス:075-213-3367