令和7年度京都市政出前トーク
ページ番号341802
2025年5月27日
京都市では、市民の皆さまに市政やまちづくりに関する理解を深め、市民参加の“きっかけ”としていただくことを目的に、市民の皆さまが聞きたいテーマについて、 担当職員がお伺いし御説明する「京都市政出前トーク」を実施しています。
令和7年度は、「新京都戦略」など新設テーマを含む、11分野253テーマを設けて実施します。
実施期間
⑴ 受付期間
令和7年6月1日~令和8年5月31日
⑵ 出講期間
令和7年7月1日~令和8年6月30日
出講時間
平日午前10時から午後9時の間で1時間程度
(目安:職員からの説明30分+質疑応答30分)
出前トークテーマ数
253テーマ(11分野)
実施対象
京都市内に在住、通勤又は通学する方が10人以上参加される集まりであれば、お申し込みいただけます。ただし、次のような集まりは対象外となります。
- 本事業の目的や設定したテーマの内容に沿わないもの
- 政治、宗教、営利(参加費を集めて収益とするものや、社員・職員研修など)を目的とする集まり
出講費用等
⑴ 出講費用
無料(ただし、有料で販売している資料等を使う場合は実費をいただきます。)
⑵ 会場
京都市内において、申込者側で御用意いただきます。
申込手順
⑴ 出前トークテーマ集※1から希望テーマをお選びください。
⑵ 希望テーマ、希望日時、会場、団体名、連絡先、参加予定人数などをホームページの申込フォームに入力または申込書※2に記載し、お申込みください。
【申込書提出先】
各区役所・支所 又は 文化市民局地域自治推進室市民協働・市民活動支援担当(持参、郵送、FAXのいずれかの方法で御提出ください。)
【申込期限】
開催を希望する日の1箇月前まで
(※1)テーマ集は、6月1日からホームページ上で公開するとともに、市役所、区役所・支所等に冊子を配架します。
(※2)申込書はテーマ集の冊子に含まれています。
⑶ お申込み内容を確認後、希望テーマの所管課から、日程調整及び当日の内容確認の連絡をさせていただきます。
※他の用務の都合により御希望に沿えない場合があります。
※日時や担当職員が決定次第、文書でお知らせします。
※申込時に、手話通訳又は要約筆記が必要との申請があった場合、本市で手話通訳者又は要約筆記者を手配します。なお、予算上限に達した場合など、手配ができない場合があります。
問合せ先
京都市文化市民局地域自治推進室 市民協働・市民活動支援担当
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
電話:075-222-4072/FAX:075-222-3042
報道発表資料
発表日
令和7年5月27日
担当課
文化市民局地域自治推進室(市民協働・市民活動支援担当 075-222-4072)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。