スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市自動音声応答(IVR)システム利用及び運用保守業務事業者選定に係る公募型プロポーザルの実施について

ページ番号338349

2025年3月26日

京都市自動音声応答(IVR)システム利用及び運用保守業務事業者選定に係る公募型プロポーザルの実施について

 本市では、新たな社会“Society5.0”を見据えたスマートな区役所の実現に向け、「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を念頭にデジタルデバイドに配慮しつつ区役所業務のデジタル化に向けた取組を進めています。

 本事業では、自動音声応答(以下「IVR」という。)とショートメッセージ(以下「SMS」という。)でのWEB情報発信の組合せにより、簡単な操作で正確かつ豊富な情報を取得できるだけでなく、24時間365日、休日・夜間も問い合わせ可能な仕組みに構築し、行政情報の取得に係る市民の利便性向上や職員の業務負担の減少を図るため、下記のとおり業務を委託します。

 つきましては、公募型プロポーザルにより、業務受託候補者の選定を行いますので、以下のとおり参加者を募集します。


1 業務名称

京都市自動音声応答(IVR)システム利用及び運用保守業務等

2 契約期間

(1)京都市自動音声応答(IVR)システム利用及び運用保守業務

 契約締結日から令和10年3月31日まで(ただし、令和8年4月1日以降については、その年度の歳出予算に減額又は削除があった場合に契約を解除する場合がある。)

(2)京都市自動音声応答(IVR)システム導入支援等業務

 契約締結日から令和8年3月31日まで

3 スケジュール

1.質問票提出:令和7年4月2日(水曜日)午後5時まで

2.参加申込書提出:令和7年4月9日(水曜日)午後5時まで(土曜・日曜を除く)

3.企画提案書等提出:令和7年4月11日(金曜日)午後5時まで(土曜・日曜を除く)

4.プレゼンテーション:令和7年4月15日(火曜日)から4月21日(月曜日)の間で別途指定する日時(予定)

5.受託候補者決定通知送付:令和7年5月2日(金曜日)(予定)

4 参加方法、提出物など

実施要項に記載の必要書類を上記期間までに提出してください。

5 提出先、問合せ先

〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地(分庁舎地下1階)

京都市文化市民局地域自治推進室区政推進担当(担当:牧、常國)

Tel:(075)222-3048

Fax:(075)222-3042

E-Mail:[email protected]

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局地域自治推進室連携改革・区政担当 (区政推進担当)

電話:075-222-3048

ファックス:075-222-3042

メールアドレス:[email protected]

フッターナビゲーション