スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市×株式会社二加屋=京都アクアリーナを赤サバの聖地に!?~赤外線サバイバルゲームを活用したビジネススキル向上・キャリア構築・地域活性の実証実験~

ページ番号337030

2024年7月17日

西京極総合運動公園は、京都府内随一の規模のスポーツ施設が集積しています。公園の魅力をさらに高めるため、子育て世代が子どもと一緒に楽しめる場、遊びを楽しむ場など、多様な活用が図られ、幅広い世代が気軽に楽しく訪れる公園になるように取り組んでいます。

この度、西京極総合運動公園内にある京都アクアリーナにおいて「赤外線サバイバルゲーム」を中心としたイベントを実施します。

なお、本取組は、行政と民間事業者が互いのリソースを持ち寄り、様々な課題の解決や新たなサービスを創出する「KYOTO CITY OPEN LABO」の制度を活用しています。


1.取組概要

「赤外線サバイバルゲーム」は、テレビリモコンなど身近なものに使われている赤外線装置を使用しており、子育て世代が子どもと一緒に安心して楽しめることができます。体を動かすことからスポーツとしても親和性が高く、京都アクアリーナのスタッフによるフォローもしやすく、プールやトレーニングルーム等の施設利用促進にもつなげられます。また、エンターテイメント性が高く、楽しみながらチーム戦を行うことで、戦略的な学びや協力するコミュニケーション力に磨きをかけることができ、エンタメ要素から学ぶ子どものキャリア教育のほか、企業の人材育成にも効果的です。

「エンタメ×キャリア教育の聖地化」を目指し、サバイバルゲームのほか、防災イベントやeスポーツ企画等の実施により、西京極総合運動公園に地域住民や子育て世代、地域外の方等新たな来訪を生み出し、公園の多目的活用に対する理解を醸成していきます。


2.イベント内容

取組の第1弾として、以下のイベントを行います。

なお、第二弾以降の取組についても、引き続き検討していきます。

1.イベント概要

概要:「聖地化第一弾企画 体験型eスポーツ《赤サバSEKISABAイベント》」として、赤外線を使用したサバイバルゲームを体験いただけます。参加者においてチームを組み、様々な対戦をしていただけます。

日時:令和6年8月18日(日曜日)第1部:午前10時から正午まで、第2部:午後2時から午後4時まで

場所:京都アクアリーナ(右京区西京極徳大寺団子田町64)2階エントランス

料金:無料

申込方法:https://bizmanager.jp/user/event/list_view?office=88外部サイトへリンクしますからお申し込みください。

2.イベントイメージ(過去事例)

イベントイメージ(過去事例)

3.連携企業 株式会社二加屋について

株式会社二加屋の人財コーディネート事業部では「エンタメ×キャリア」の観点から、エンタメを使った研修事業・採用事業・イベント事業を通じて企業・地域に貢献する取組を実施しています。

キャリアコンサルタントの知見を落とし込み、監修した赤サバ研修は「遊びの中から学び」を提供するプログラムになっています。子どもから大人まで幅広い年齢の方に参加していただける内容となっており、企業研修だけではなく小学生へのキャリア教育、学校導入を目指しています。


4.公民連携プラットフォーム「KYOTO CITY OPEN LABO」とは

京都市が抱える様々な行政課題その他の課題に対し、民間企業等から課題の解決に資する技術やノウハウ、アイデアなどを募集したうえで、京都市と民間企業等が一緒になって実証実験や具体的実践等により課題解決に取り組む仕組みです。

(参考)https://open-labo.city.kyoto.lg.jp/外部サイトへリンクします

5.問合せ先

1.イベントに関すること

京都アクアリーナ(電話:075-315-4800)

2.その他

市民スポーツ振興室(電話:075-222-3135)

報道発表資料

発表日

令和6年7月17日

担当課

文化市民局市民スポーツ振興室

電話:075-222-3135

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局市民スポーツ振興室

電話:スポーツ企画担当(庶務担当):075-222-3134、スポーツ企画担当(施設担当):075-222-3135、スポーツ活動推進担当:075-222-3137、京都マラソン担当:075-222-3138

ファックス:075-213-3367

フッターナビゲーション