京都マラソンアプリの運用開始について
ページ番号336685
2025年1月23日
「京都マラソン」では、ランナーはもとより、京都市民の皆様、ボランティア、協賛企業、沿道の応援者など、京都マラソンに関わる全ての皆様がこれまで以上に主体的に楽しめる大会にしたいとの思いから「みんなが主役」にスポットをあて、メインコンセプトに掲げています。
今般、皆様が「京都マラソン」に関する情報を手軽に入手でき、より一層「京都マラソン」を楽しんでいただける「京都マラソンアプリ」の運用を開始します。
1 アプリの名称
京都マラソンアプリ


2 運用開始(ダウンロード可能)日時
令和7年1月30日(木曜日)午前10時
ダウンロード方法
・京都マラソン公式ホームページに掲載している各アプリストアへのリンクからダウンロード
・下記URLからダウンロード
【iOS】https://itunes.apple.com/jp/app/id6670470010
【Android】https://play.google.com/store/apps/details?id=tokyo.eventos.kyotomarathon
※無料。ダウンロードにかかるデータ通信料は、お客様負担。
対応動作環境
iOS13以上
Android14以上
3 特徴
(1) 全ユーザーの共通メリット
ア 従来は、ブラウザから検索し、知りたい情報を探し出す必要がありましたが、京都マラソンに関する様々な情報をワンストップで入手可能となります。
イ 重要な情報がスマートフォン上にプッシュ通知でお知らせされるようになります。ランナーやボランティアの募集、各種イベント情報など、ユーザーの皆様が知りたい情報をいち早くお届けします。
ウ 大会当日は、コース沿道の交通規制により皆様にご不便をおかけいたしますが、交通規制の箇所・時間帯、歩行者横断可能箇所、う回路などの各種情報を、本アプリで簡単にご確認いただけます。

(2) 「ランナー」ユーザーのメリット
ア コースマップと現在の位置関係が一目瞭然(グーグルマップと連携)
・ユーザーが現在コースマップ(km表示、関門の場所、給水給食スポット等の各種スポット表示あり)上のどこにいるのかを確認可能。※位置情報の利用許可が必要です。
・大会当日までの下見の際はもちろん、大会当日のスタート会場(西京極総合運動公園)における移動経路確認にも大活躍です。
イ コース沿道の魅力を集約
・7つの世界遺産を含むコース沿道の魅力溢れるスポットが、コースマップ上のどこに位置しているかを確認可能。
・大会前後の京都観光に各スポットを訪れることで、京都マラソンの奥深い魅力を満喫していただけます。

(3) 「ボランティア」ユーザーのメリット
ボランティア従事中はできるだけ身軽に動きたい!とのご要望にお応えし、事前研修で配布させていただくボランティアマニュアルをアプリ上で確認いただけます。
※パスワードによるアクセス制限あり。

4 今後の予定
今後、年間を通じて「京都マラソン」を楽しんでいただける企画やダウンロード特典等の機能を追加するなど、順次アプリのサービスの充実を図ってまいります。
報道発表資料
発表日
令和7年1月23日(木曜日)
担当課
文化市民局市民スポーツ振興室京都マラソン担当
電話:075-222-3138
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局市民スポーツ振興室
電話:スポーツ企画担当(庶務担当):075-222-3134、スポーツ企画担当(施設担当):075-222-3135、スポーツ活動推進担当:075-222-3137、京都マラソン担当:075-222-3138
ファックス:075-213-3367