「令和6年度男女共同参画市民意識調査」の集計結果について
ページ番号335826
2025年2月12日
調査概要
1 調査目的
京都市における男女共同参画に関する市民の意識や日常生活の状況等を把握し、京都市が取り組むべき課題と今後の施策の方向性を明らかにすることを目的として実施。
2 調査方法
(1)調査対象:18歳以上の京都市民(1,000人からの回答回収を目途として実施)
(2)抽出方法:任意のインターネットモニターに対しスクリーニング調査を行うことで、回答数に占める年代及び 性別の構成割合を、令和6年4月1日現在の「京都市住民基本台帳人口」における行政区ごとの構成割合に合わせたもの。
(3)調査方法:インターネットモニター調査
(4)調査期間:令和6年10月18日~11月6日
3 調査項目
(0)回答者属性(SC1~8)
(1)男女共同参画社会について(問1~問10)
(2)真のワーク・ライフ・バランスについて(問11~問14)
(3)配偶者・パートナーからの暴力について(問15~問22)
(4)困難な問題に対するサポートについて(問23~問26)
(5)京都市の取組について(問27~問30)
4 回収結果
有効回答数963人
(内訳)男性452人、女性505人、性別については答えたくない6人
意識調査結果報告書等はこちら
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
5 追記事項
○ 問2につきまして、本市が行った調査は必ずしも心理学の学術上用いられるアンコンシャス・バイアスを調査したものではないことに留意ください。
○ 本調査では一部、令和3年度に実施した「男女共同参画に関するアンケート」との比較を行っている箇所があるが、一部選択肢については、文言を変更しており、調査結果に影響を及ぼした可能性が否定できないことについてあらかじめご承知おきください。
お問い合わせ先
文化市民局 共生社会推進室 男女共同参画推進担当
電話: 075-222-3091 ファックス: 075-366-0139
E-mail: [email protected]