政治分野におけるハラスメント
ページ番号298594
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年6月2日
政治分野におけるハラスメント
ハラスメントとは
相手の人格や尊厳を侵す人権問題で,被害者が心身に支障を来し,最悪の場合には自死を選ぶ場合もあります。
加害者は,刑事上,民事上の責任を問われる場合もあります。
組織は,ハラスメントを防げない組織として信用を失墜し,評判をおとしめるケースもあります。
政治分野におけるハラスメント
平成30年5月23日に公布・施行された「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」について,令和エア3年6月に,法律の一部が改正・施行されました。これを踏まえ,内閣府男女共同参画局が,政治分野の男女共同参画を推進する観点から,政治分野におけるハラスメント防止研修教材を作成しました。
詳しくは内閣府男女共同参画局ホームページをご覧ください。
https://www.gender.go.jp/policy/seijibunya/seijibunya_harassment.html
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当
電話:075-222-3091
ファックス:075-366-0139