「スポーツの絆が生きるまち推進プラン」京都市市民スポーツ振興計画の計画期間の延長及び追補版の作成について
ページ番号296326
2022年3月30日
京都市では,平成23年3月に「スポーツの絆が生きるまち推進プラン」京都市市民スポーツ振興計画(計画期間:平成23年度~令和3年度,27年度中間改定)を策定し,「するスポーツ」,「みるスポーツ」,「支えるスポーツ」それぞれの観点から施策を展開し,市民スポーツの振興を推進しています。
この度,同計画について,計画期間を令和7年度まで延長するとともに,ウイズコロナ等の新たな課題に対応するための施策等を追加し,現行計画の施策と併せて取り組むこととしました。つきましては,追加施策等を取りまとめた同計画の追補版を作成しましたので,お知らせします。
1 延長期間
令和7(2025)年度まで
2 追補版の概要について
⑴ 目指すべき姿(目標)
京都市基本計画「はばたけ未来へ!京プラン2025」で「みんなでめざす2025年の姿」として,現行計画に掲げる目標を進化させた次の3つの目標を掲げたことに伴い,本計画の目標についても,これに合わせることとします。
ア スポーツを楽しみ,スポーツを通して健康で心豊かなくらしを築いている
イ スポーツを通して,多様な人と人とがつながっている
ウ スポーツを身近に感じ,スポーツがまちの魅力を高めている
⑵ 取組状況の評価手法
現行計画に掲げる3つの数値目標に加え,毎年度実施している政策評価制度における市民生活実感評価により,取組の進捗状況を確認しながら,目標の実現を目指していきます。
⑶ 追加施策等
中間改定(平成27年度)以降の社会状況の変化と新たな課題に対応するため,引き続き現行計画に掲げる施策を推進するとともに,新たに7つの施策と,施策の推進に当たり基本として踏まえる「共通の視点」を追加,更には現行計画に掲げる「計画推進のための3つの重点戦略」の深化を図り,併せて取り組んでいきます。
ア 追加施策(新規)
・ スポーツ施設の整備・運営における民間活力の更なる活用促進
・ アーバンスポーツを楽しめる環境づくりの推進
・ ウイズコロナ・ポストコロナ社会での市民スポーツの振興
・ プロチームをはじめとする地域密着型スポーツチームと連携した地域活性化の推進
・ ICTを活用したスポーツの推進
・ 体育振興会・スポーツ推進指導員の更なる活性化
・ 運動部活動改革の推進と地域における子ども・若者のスポーツ機会の充実に向けた検討
イ 共通の視点(新規)
・ 市民のスポーツへの関心と機運の高まりを捉えた市民スポーツの振興
・ 都市の成長戦略につながる取組の推進
※現行計画に掲げる計画推進のための3つの重点戦略
・ ハードウェア(スポーツインフラ京都)
・ ソフトウェア(スポーツウェブ京都)
・ ヒューマンウェア(スポーツリエゾン京都)
⑷ 今後の展望
本計画の推進とともに,ウイズコロナ・ポストコロナ社会でのスポーツの振興を見通した長期的展望とそのために必要な取組について,市民の声も聴きながら,スポーツ関係団体等との意見交換や京都市スポーツの絆が生きるまち推進会議(*)での議論を重ね,検討を進めていきます。
* 本計画の進捗等について専門的な見地などから意見を求めることを目的に設置している。
「スポーツの絆が生きるまち推進プラン」京都市市民スポーツ振興計画(追補版)
「スポーツの絆が生きるまち推進プラン」京都市市民スポーツ振興計画(追補版)(PDF形式, 404.13KB)
以下、現行計画に上記、追補版内容を反映させたもの。
「スポーツの絆が生きるまち推進プラン」京都市市民スポーツ振興計画(追補版追加)(PDF形式, 1.47MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「スポーツの絆が生きるまち推進プラン」京都市市民スポーツ振興計画改訂版
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(参考:計画延長の経過)
令和元年度末頃から新型コロナウイルス感染症がまん延し,市民のスポーツ活動にも大きな影響を与えたことから,次期計画はその影響を踏まえて策定することとし,現行計画の期間(平成23年度~令和2年度)を令和3年度末まで1年間延長することとしました。
その後も新型コロナウイルス感染症の収束が見えない中,ウイズコロナ・ポストコロナ社会でのスポーツ振興の在り方について検討を進める必要があることなどから,現行計画の期間を京都市基本計画「はばたけ未来へ!京プラン2025」の期間に合わせて,令和7年度まで更に延長することとしたものです。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局市民スポーツ振興室
電話:スポーツ企画担当(庶務担当):075-222-3134、スポーツ企画担当(施設担当):075-222-3135、スポーツ活動推進担当:075-222-3137、京都マラソン担当:075-222-3138、ワールドマスターズゲームズ2027関西大会担当:075-222-3139
ファックス:075-213-3367