水垂運動公園(仮称)整備に向けたサウンディング型市場調査を実施します!
ページ番号254546
2019年7月12日
水垂運動公園(仮称)整備に向けたサウンディング型市場調査を実施します!
本市では,新たな運動公園として,水垂運動公園(仮称)の整備を計画しています。
本年度は,これまでの検討内容を踏まえつつ,本市の費用負担を抑えながら,より多くの人々が集いスポーツで汗を流し賑わう公園となるよう,多くのスポーツ施設や売店・飲食店をはじめとした多様な民間事業者様の店舗の設置を検討しているところです。
そこで,サウンディング型市場調査(※)として,事業者の皆様からの提案を募りますので,お知らせします。
事業者の皆様が考える「これまでにない公園を作りたい!」,「こんな運動公園を運営したい!」,「公園の中で,こんな事業を展開したい!」など魅力的なアイデアをお寄せいただき,是非,本市と一緒に実現しましょう!!
(※)サウンディング型市場調査
公有財産の活用や民間活力導入の検討などを行う際,事業発案や事業化検討段階において,事業者等との対話を通じ, アイデアの収集や市場性の有無,実現可能性の把握を行うもの。
記
1 対象者
水垂運動公園(仮称)の整備・運営に対して関心のある事業者
2 対象地
水垂運動公園(仮称)(京都市伏見区淀水垂町地内) 約16.4ha
3 サウンディング型市場調査で提案又は意見をいただきたい事項
・ 賑わい創出の方策
・ 導入が望まれる運動施設や便益施設
・ 民間事業者による整備・運営の手法
・ 新たな官民連携の提案 など
4 提案の受付期間
令和元年7月12日(金曜日)9時から同年8月30日(金曜日)17時まで(必着)
5 提出書類
・ 提案シート【様式1】
・ 誓約書【様式2】
6 提出先
(1) 郵送で提出の場合
〒604-8091 京都市中京区寺町通御池下る下本能寺前町500番地1
中信御池ビル8階
京都市文化市民局市民スポーツ振興室
「サウンディング型市場調査(水垂運動公園(仮称))担当」宛て
(2) Eメールで提出の場合
Eメールアドレス(市民スポーツ振興室):[email protected]
メール標題:【サウンディング型市場調査(水垂)】としてください。
7 対象地の地歴情報
本公園の予定地である水垂埋立地に係る地歴情報は,次のホームページをご参考ください。
「京都市における最終処分場の経過と現状(「都市清掃」2010年11月号掲載)」
https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000103986.html
8 備考
・ 当該調査は,アイデアの収集や市場性の有無,実現可能性の把握を行うために実施するものであり,この結果をもって, 事業者の選定を行うものではありません。
・ 事業の方向性の検討に当たり,当該調査において把握したニーズや大まかな傾向に関する情報について,対象地の地域 との協議において活用する場合があります。
・ 提案を行った事業者の名称及び事業計画は,公表しないものとします。
・ 提案を行った事業者には,個別にヒアリングをお願いする場合があります。その場合,ヒアリングの内容は,アイデア及び ノウハウ保護のため,非公開とします。
・ 現地見学会等は実施しません。
・ 当該提案に係る費用は,事業者の負担とします。
・ 提案への対価,結果に対する報酬等はありません。
参考図書
事業概要書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
提出書類
お問い合わせ先
京都市 文化市民局市民スポーツ振興室
電話:スポーツ企画担当(庶務担当):075-222-3134、スポーツ企画担当(施設担当):075-222-3135、スポーツ活動推進担当:075-222-3137、京都マラソン担当:075-222-3138、ワールドマスターズゲームズ2027関西大会担当:075-222-3139
ファックス:075-213-3367