スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

消費者教育教材「消費者市民の育成を目指して」(第3弾)の作成について

ページ番号235675

2018年4月12日

消費者教育教材「消費者市民の育成を目指して」(第3弾)の作成について

 京都市では,平成27年3月に策定した「ともに考え・学び・行動する 消費生活プラン(京都市消費者教育推進計画)」に基づき,年齢階層やライフスタイルに応じて,京都ならではの消費者教育を推進しています。

 その一環として,中学校で消費者教育を実施する際に活用していただけるよう,実生活に即した場面で実践的・体験的に学べる消費者教育教材「消費者市民の育成を目指して」(第3弾)を作成しましたので,お知らせします。

  この教材は,市内の中学校向けに消費者教育教材として貸出しをします。

 ※消費者市民(自分のことだけでなく,周りの人や社会,地球環境のことも考えて行動する消費者のこと。)

1 教材の内容

「役割を演じて考えよう! ~消費者被害の背景とその対応を学ぶ~」

 若者が直面する様々なトラブル事例について,特定の役割を演じ,当事者の心理やトラブルに巻き込まれやすい理由,対応の問題点を理解し,望ましい行動・対応などを体験的に習得することをねらいとする,ロールプレイング教材です。

 

【消費生活劇場】

ケース1(通信販売) 「届くはずだったのに・・・」~東山さんの災難~

ケース2(通信販売) 「お試しだけじゃないの?」~花子さんの失敗~

ケース3(ワンクリック)「無料のはずが・・・・」~京太郎さんのパニック~

ケース4(フリマアプリ)「こんなはずじゃ・・・・」~みやこさん,がっかり~

ケース5(キャッチセールス)「街で声をかけられて・・・」~華子さんのピンチ~

ケース6(マルチ商法)「久しぶりの再会が・・・」~太郎さんの失望~

ケース7(訪問販売) 「おばあちゃんのお手柄?」~都さんちの危機~

ケース8(送りつけ商法)「身に覚えのない荷物が・・・」~京子さんのうっかり~

 

 

2 教材の特徴

○ 身近に起こっている消費者被害8ケースを採用

○ 4~7名まで対応可

○ ネームプレート(役割カード)やパネルなどの小道具も付属

○ 消費生活センター専門相談員のアドバイス音声付き

○ 複数の授業展開例や指導の手引きを添付

3 作成数

10セット

4 その他

 この教材は,当センターから消費者教育教材として貸出しをするほか,京都市総合教育センターにも貸出用教材

として備え,中学校等の先生方に御利用いただきます。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局くらし安全推進部消費生活総合センター

電話:075-366-2250

ファックス:075-366-2259

フッターナビゲーション