スポット展示 「若冲が生まれた町‐中魚屋町の古文書‐」(平成28年10月30日終了)
ページ番号214521
2018年6月26日
平成28年10月30日,終了いたしました。
会期中,多くの皆様に御来館いただき,ありがとうございました。
スポット展示「若冲が生まれた町‐中魚屋町の古文書‐」
1 展示期間
平成28年10月5日(水曜)~10月30日(日曜)
午前9時~午後5時
※ 休館日 月曜日,祝休日
2 会場
京都市歴史資料館 1階展示室(上京区寺町通丸太町上る)
3 内容
江戸時代中期に活躍した京都の町絵師・伊藤若冲は,錦市場の青物商枡屋源左衛門(ますやげんざえもん)の長男として,正徳(しょうとく)6(1716)年に生まれました。その生誕300年に当たり,若冲が生まれた町-錦市場の中魚屋町に伝来した古文書を展示いたします。
若冲の生家が所在した京都錦小路高倉の中魚屋町では,「中魚屋町重要記録書類」と題する木箱に,江戸時代からの町の共有文書が保存されていました。
この中の「町中沽券状之写(ちょうちゅうこけんじょうのうつし)」には,枡屋源左衛門の家屋敷の売買に関する記録があり,若冲に関する記述も見られます。これらの文書は,近年,京都市歴史資料館に寄贈され,「中魚屋町文書」として保管されています。
4 展示品
(1) 町中沽券状之写
寛政10年(1798)(京都市歴史資料館所蔵「中魚屋町文書」)
(2) 中魚屋町重要記録書類帳箱
江戸時代 (京都市歴史資料館所蔵「中魚屋町文書」)
5 入館料
無料
6 問合せ先
京都市歴史資料館 電話(075)241-4312
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室歴史資料館
電話:075-241-4312
ファックス:075-241-4012