“京都をつなぐ無形文化遺産”「京の地蔵盆」ハンドブックについて
ページ番号201776
2016年7月1日
“京都をつなぐ無形文化遺産”「京の地蔵盆」ハンドブックについて
“京都をつなぐ無形文化遺産”に選定した「京の地蔵盆」の魅力を発信するハンドブックです。
「京の地蔵盆」ハンドブック
主な内容
「京の地蔵盆」について,市民の皆様にその魅力を再認識いただき,次の世代に継承していただけるよう,イラストや写真を中心にわかりやすく紹介しています。
裏面から始まる「手づくりで地蔵盆しましょう」は,昭和61年に発行された「地蔵盆の手帖」(編著・画:松浦忠平,発行:壬生寺)の一部を復刻したものです。
(1)京の夏の風物詩「地蔵盆」
多くの町内で行われている「地蔵盆」の様々な行事などを紹介しています。
(2)コラム
“京都をつなぐ無形文化遺産”審査会審査委員を務めていただいた3名の方に御寄稿いただいたコラムを掲載しています。
(3)かつて「地蔵盆」は
文献から紐解いた「地蔵盆」の歴史を紹介しています。
(4)「地蔵盆」はいま
平成25年度に,自治会長・町内会長などを対象に実施したアンケート調査結果から,「地蔵盆」の実施状況を紹介しています。
(5)手づくりで地蔵盆しましょう<復刻>
大行燈づくりや飾りつけなど,松浦忠平氏による楽しいイラストとともに紹介しています。「京の地蔵盆」ハンドブック
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
ファックス:075-213-3366