「買い物シミュレーション学習キット」の市内小学校への配布について
ページ番号195726
2016年3月18日
「買い物シミュレーション学習キット」の市内小学校への配布について
京都市では,平成27年3月に「ともに考え・学び・行動する 消費生活プラン(京都市消費者教育推進計画)」を策定し,年齢階層やライフスタイルに応じた方法や場で,京都ならではの消費者教育を推進しています。
この度,取組の一環として,小学校の家庭科の授業等で活用していただくため,消費生活の基本となる「買い物」の仕方を模擬的に体験学習できる消費者教育教材を作成しましたので,お知らせします。

買い物シミュレーション学習キット
きゃべつ


じゃがいも



にんじん



たまねぎ



ハム



1 教材の特徴
(1) 小学校の授業で,日頃の買い物の仕方を学習できるよう,本市小学校家庭科教育研究会と共に教材作りを行いました。
(2) 商品の情報を見比べ整理しながら,以下の点なども踏まえ,児童が自分なりの考えで一つの商品の購入を決定する
シミュレーション(疑似体験)ができるよう工夫しました。
ア 用途を考え,比較して選ぶことの大切さが分かること。
イ 品質が良いものを選び,適正な価格で購入することができること。
ウ マークや品質表示の意味が分かり,適切に選択ができること。
エ 買い物を通して,社会や環境に影響を与えていることを理解すること。
(3) 各自が選択した理由を発表し合い,様々な視点や考え方があることを確認できます。
2 発行部数
200セット
3 配布先
市内の全小学校
「買い物シミュレーション学習キット」説明書
「買い物シミュレーション学習キット」説明書(PDF形式, 178.12KB)
「買い物シミュレーション学習キット」活用方法などを説明しています。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
4 平成27年度消費者教育教材資料表彰「優秀賞」を受賞
- 公益財団法人 消費者教育支援センター
消費者教育教材資料表彰について
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化市民部消費生活総合センター
電話:075-366-2250
ファックス:075-366-2259