令和7年度市会広報連携の取組 (京都市立美術工芸高等学校及び京都市立芸術大学との連携)
ページ番号338957
2025年3月25日
京都市会では、市民の皆様に、京都市会を身近に感じていただき、京都市会や京都市政に興味を持っていただくため、様々な広報の取組を進めております。
令和7年度は、今年度に引き続き京都市立美術工芸高等学校、及び新たに京都市立芸術大学と連携して取組を行います。
京都市立美術工芸高等学校との連携による取組
生徒が効果的な市会広報についてのアイデアを提案し、実際に作品を制作します。取組の一環として、令和7年9月市会及び11月市会のポスターデザインを制作します。
主な内容(予定)
- 生徒の市会議場見学、京都市会についての説明
- 生徒による市会広報アイデア及び制作作品についてのプレゼンテーション など
京都市立芸術大学との連携による取組
学生が京都市会プロモーションマーク(市会広報物に共通して使用するデザイン)及び同マークを使用した令和8年2月市会のポスターデザインを制作します。
制作したプロモーションマークについては、今後の市会広報で継続して活用していきます。
主な内容(予定)
- 学生の市会議場見学、京都市会についての説明
- プロモーションマークを制作した学生によるプレゼンテーション など
参考
市会日程等周知ポスターについて
市会の集中審議期間(5月、9月、11月、2月)の代表質問・質疑や市長総括質疑の日程等をお知らせするため、ポスターを制作し、地下鉄や市バスの車内や市の公共施設等において掲示を行っています。
京都市立美術工芸高等学校との取組
今年度は、京都市会と京都市立美術工芸高等学校デザイン専攻3年生が連携し、9月市会のポスターデザインを制作しました。
生徒によるポスターデザインのプレゼンテーションの様子




生徒デザインにより制作したポスター
京都市会マスコットキャラクター「またきち」と「マタリーヌ」

市会だより、ホームページ、ポスターなどに登場し、京都市会のPR活動を行っています。
お問合せ先
京都市会事務局調査課
電話:075-222-3697
報道発表資料
発表日
令和7年3月25日
担当課
市会事務局調査課(電話:075-222-3697)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 市会事務局 調査課
電話:075-222-3697
ファックス:075-222-3713