スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「京都市ケアラーに対する支援の推進に関する条例」に係る周知リーフレットの発行

ページ番号335208

2024年12月3日

京都市会では、令和6年11月に「京都市ケアラーに対する支援の推進に関する条例」を全議員の共同提案、全会一致により可決し、制定しました。本条例では、ケアラー※を社会全体で支え、全てのケアラーが健康で文化的な生活を営み、自己実現を図ることができる社会の実現を目指し、ケアラー支援を行うに当たっての理念や役割、基本的施策などを定めています。

この度、京都市会における条例制定に向けた取組や、条例の内容・ポイントを分かりやすく市民の皆様にお伝えするため、リーフレットを発行します。

1 掲載内容

  • 条例の主な内容
  • 条例の主なポイント
  • 条例の制定・施行までの経過

2 仕様・発行部数

A4サイズ4ページ(見開きA3)、フルカラー刷り・5,000部

3 配布方法

京都市会ホームページで公開するほか、12月6日から、次の施設等で配布

  • 市庁舎案内所
  • 区役所・支所
  • 京都市立図書館各館  など

リーフレットのPDF(京都市会ホームページ)

URL:https://www2.city.kyoto.lg.jp/shikai/img/news/R06/061203carer1.pdf

(参考)

⑴   ※ケアラー とは、高齢、身体上又は精神上の障害、疾病、使用する言語などにより援助を必要とする家族や友人、身近な人を無償でケアする人のことです。

⑵   条例制定に向けた取組の詳細(京都市会ホームページ)
URL:外部サイトへリンクしますhttps://www2.city.kyoto.lg.jp/shikai/news/R06/carer.html

報道発表資料

発表日

令和6年12月3日

担当課

市会事務局調査課(電話:075-222-3697)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「京都市ケアラーに対する支援の推進に関する条例」に係る周知リーフレット

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 市会事務局 調査課

電話:075-222-3697

ファックス:075-222-3713

フッターナビゲーション