スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市下京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん下京区版「下京のひびき」2013年7月15日号

ページ番号151790

2013年11月8日

記事の内容・連絡先は,平成25年7月1日現在のものとなっております。

このまち大好き!『あそび・まなび・はっけん』 下京キッズプロジェクト2013

子どもたちが,遊び,学びながら,まちの魅力や楽しさを発見し,下京のまちをもっと大好きになる2つのイベントを開催します。今年の夏は親子で楽しみながら,下京のまちの「いいね!」を発見しましょう!
問い合わせ 地域力推進室 まちづくり推進担当(電話371-7170)


まなび!

自然いっぱいのビオトープ「いのちの森」をのぞいてみよう!

 梅小路公園内のビオトープに生息する動植物の生態を同園「いのちの森」モニタリンググループの解説を受けながら観察します。あわせて,枝を使ったビー玉迷路づくりも行います。
日時 8月3日(土曜日) ※小雨決行
    午前の部(9時30分~11時30分)  午後の部(1時30分~3時30分)
場所 梅小路公園 緑の館 1階イベント室
対象  小学生とその保護者 午前・午後各15組(※申込み多数の場合抽選)
参加費 1人200円(入園料,保険料,材料費)
申込み 7月22日(月曜日)までに,京都いつでもコール
*FAX・メールの場合は,「自然いっぱいのビオトープ「いのちの森」をのぞいてみよう」と明記のうえ,住所・電話番号・参加者全員の氏名・ご希望の部(午前・午後)をを明記してください。
主催 下京区ふれあい事業実行委員会なかまづくり部会,下京区役所,公益財団法人京都市都市  緑化協会





枝を使ったビー玉迷路

あそび!ふれあいファミリーフェスタ in KYOMO(きょうも)

 「遊び」「ものづくり(木工細工など)」の体験とともに,子ども服のリユースなど環境にもやさしいイベントです。
日時 8月4日(日曜日) ※雨天中止 午前10時~午後2時
場所 平成の京町家モデル住宅展示場 KYOMO(きょうも) 広場(河原町通塩小路北西角)
参加費  無料(一部有料・当日有料コーナーで使える200円チケット(50円×4枚)を販売します)
内容
・木工コーナー(無料)※ただし,ふでばこづくりは材料費が必要
・エコなアクセサリーづくり(無料) ・遊びのコーナー(無料)
・縁日コーナー(有料) ・着もちの輪(子ども服のリユース) 
申込み 不要 
主催 下京区ふれあい事業実行委員会なかまづくり部会,下京区役所
共催  京都木材青年経営者協議会,公益財団法人京都市ユースサービス協会,下京少年補導委員会,南部まち美化事務所,人づくり21世紀委員会
協力 平成の京町家モデル住宅展示場 KYOMO(きょうも)
※ 託児コーナーの利用をご希望の方は,7月31日(水曜日)までにお電話で,地域力推進室まちづくり推進担当(電話371-7170)へお申込みください。(無料・1才以上・定員6名)



ふでばこ(有料)※数に限りがあります。

1面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

京都市市民憲章推進者市長表彰

下京区から14名2団体が表彰されました.

はばたけ未来へ!あらゆる京都の力を合わせて
~「京都に住んでいてよかった」と感じる魅力あふれるまちづくり~(平成24年の推進テーマ)
 6月4日にひと・まち交流館で,平成25年京都市市民憲章推進者表彰式典が行われました。
 京都市では,毎年のテーマに沿って市民憲章を率先して実行され,特に市民の規範となる熱心な活動などに対して,毎年表彰しています。
 下京区からは,福祉活動,安心安全なまちづくり,美化活動などにご尽力された14名2団体の方々が門川市長からの表彰を受けられました。
表彰を受けられた皆さん
【個人表彰】
山本 智惠子(やまもと ちえこ) (格致)  林 豊次(はやし とよじ) (成徳) 
山本 美智子(やまもと みちこ) (豊園)  木村 則子(きむら のりこ) (開智)
髙田 敏男(たかだ としお)(淳風)      田中 佐智子(たなか さちこ)(醒泉)
飛  信明(とび のぶあき)(醒泉)      森 俊夫(もり としお)(醒泉)
村上 敏夫(むらかみ としお)(植柳)    川尻 憲次(かわじり けんじ) (稚松)
金剛 勢津子(こんごう せつこ)(皆山)   三輪 慶子(みわ けいこ)(皆山)
吉田 工(よしだ たくみ)(崇仁)        村山 雅子(むらやま まさこ) (西大路)
【団体表彰】
学校法人 常葉学園 ときわ幼稚園(皆山)
医療法人社団 恵心会 京都武田病院(西大路)
〈順不同・敬称略〉


下京ALL STARS

 下京区の各方面で活躍されている方々に仕事や下京への想いなどを伺う連載です。
 今回は,来年の祇園祭の山鉾巡行で150年ぶりの復興を目指し「大船鉾」の再建を進めておられる四条町大船鉾保存会理事長にお話を伺いました。

 松居  米三(まつい よねぞう)さん (公益財団法人四条町大船鉾保存会理事長)

Qこれまでの経緯を教えてください。
A
大船鉾は,幕末の蛤御門の変において山鉾本体を焼失しました。以後,宵山に懸装品をお飾りする居祭(いまつり)を130年余り継承してきましたが,住宅事情が変わり,町家の多くがビルになったことや,町内の人々の高齢化などにより,平成7年には,これまで続けていたその居祭も神事行事だけを残し中止にせざるを得なくなりました。
  この時,このままでは町内から祭事がなくなってしまうのではという危惧の声があがり,若手有志によりお囃子の復興が提唱され,今では約40人によるお囃子の演奏を行っています。

Q復興への転機は?
A
平成19年に,大船鉾の装飾品121点が有形民俗文化財に指定され,だんだん関心が増えてきました。そして,最も大きな転機は,平成22年に,大船鉾を含む「京都祇園祭の山鉾行事」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことです。これまで復興に消極的であった皆さんも,積極的に手を貸してくれるようになり,復興への機運が一気に高まりました。今は,山鉾焼失から150年目の節目の年に当たる来年をめどに再建を目指し活動を続けています。

Q 山鉾再建にはいろいろなご苦労があったのでは?
A
大船鉾の再建は,多くの方のご支援により成り立っています。胴体の木部は京都青年会議所様,制作中の屋形は京都ライオンズクラブ様にご寄付いただきました。車輪と車軸などは菊水鉾様から譲り受けました。その他にも多くのご寄付やご協力を受けています。
 また,昨年の唐櫃(からひつ)巡行(※御神面を唐櫃におさめて巡行する)では,沿道から復興を心待ちにする多くの温かいご声援をいただきました。町衆の祭である祇園祭にふさわしく,町衆の力によって再建を進めることができ,うれしく思います。

Q 最後に理事長にとっての祇園祭の魅力を教えてください。
A
このまちに生まれ育った者として,その時期が来ると思わず血が騒ぐ,伝統と言えばそれまでですが,強くひかれる何かがあります。そこに住む者として誇りにも思いますし,これからもずっと残していきたいですね。


大船鉾(京都市無形文化遺産展示室(京都ヨドバシビル1階))

西大路消防分団 市消防団査閲で勇姿を披露

 6月2日,京都市消防活動総合センターで京都市消防団総合査閲が行われ,市内各消防団から11消防分団が出場しました。下京消防団からは,山口章分団長率いる西大路分団が代表出場し,通常点検と行進訓練,小型動力ポンプ操法訓練を実施。
 山口分団長の的確な号令と西大路分団員の機敏な動作,力強い訓練に,多くの来場者から大きな拍手と,高い評価を受けました。

下京区体育振興連合会創立60周年記念事業下京区民グラウンドゴルフ祭の結果について

 5月26日(日曜日)に梅小路公園芝生広場において,下京区民グラウンドゴルフ祭が60チームの参加のもと開催されました。上位の結果は,以下のとおりです。
【優 勝】  安寧体育振興会
【準優勝】  光徳体育振興会
【3 位】  七条体育振興会
【4 位】  大内体育振興会
【5 位】  西大路体育振興会

蚊にはボウフラ(幼虫)対策が効果的です

 夏の夜,耳障りな蚊の羽音で安眠を妨げられたり,散歩中に蚊に刺されたりして不快に思われた方は多いと思います。
 また,蚊が媒介するいろいろな感染症を防ぐため,身近なところから蚊対策を始めましょう。

  蚊の一生 

  卵は2~3日でふ化し,幼虫(ボウフラ)になります。7~10日ほどかけてサナギ(オニボウフラ)になり,その2~3日後には成虫になり,約1か月生存します。発生源の近くで潜伏し,夜などに活発に吸血活動します。

成虫対策より発生源対策を

 蚊は,ペットボトルの蓋のようなちょっとしたたまり水にも卵を産みます。
 次のことに気をつけて,家の周りを点検しましょう。

● 屋外の不要な容器類は取り除きましょう。
● 植木鉢の受け皿に溜まる水を無くしましょう。
● 放置の空き缶,空き瓶を無くしましょう。
● ビニールシート等のたるみに溜まる水を無くしましょう。
● ブロック穴に水が溜まらないようにしましょう。
● 防火バケツの水は,定期的に交換しましょう。

 また,排水ます等は定期的に清掃して水の流れを良くし,蚊が卵を産みにくい環境にしましょう。
 発生源がなくなれば効果はずっと続きます。
 成虫に対する殺虫剤使用は一時的には効果がありますが,発生源をなくし,蚊の幼虫(ボウフラ)を発生させないことが一番効果的です。
 なお,市販の殺虫剤・虫除け剤は使用上の注意を守りましょう。
問い合わせ 衛生課(電話371-7298)

区社協からのお知らせ 『生活支援員』を募集

 日常生活自立支援事業では,高齢の方や障害のある方が住みなれた地域で安心して生活を送ることができるよう,『生活支援員』が家賃・公共料金・福祉サービスの利用料などの銀行払戻しと支払い,日常の困りごとを受けとめる等の支援を行っています。
 『生活支援員』は,月1回~4回程度(1時間半程度)の活動を行います。
 下京区社会福祉協議会では,この事業の利用を希望する方が増えてきているため,『生活支援員』を募集しています。
 地域の中の支え合いにより,みんなが安心して暮らせるように,あなたの力を貸してください!
募集期間   7月16日(火曜日)まで
研修日・時間 7月22日(月曜日),31日(水曜日),8月8日(木曜日) 午後1時30分~4時30分
          ※ 全日程の研修受講後,生活支援員として登録し,活動を行います。
問い合わせ・申込み 下京区社会福祉協議会(電話361-1881)

下京区基本計画を着実に推進~下京区民まちづくり会議~

6月10日,区民と行政との協働により取り組む「下京区基本計画」の推進を図るとともに,地域力を生かし,一層魅力あるまちづくりを進めることを目的とした下京区民まちづくり会議が開催されました。当日は,自治連合会や市政協力委員,大学,商業者,NPO団体など,様々な分野でまちづくりに関わる方々の出席のもと,平成25年度の事業計画などについて意見が交わされました。
 今回,新たに同会議の名誉顧問に就任された渡邊会長は「これからも下京区の発展のために力を尽くしたい。」,また,会長に就任された所会長は「皆さんと力を合わせて会を運営していきま。」とそれぞれ抱負を語ってくださいました。

クールスポット みんなでひと・まち交流館 京都へ出かけよう!

 ご家庭での節電を進めるため,京都市が市民・事業者との共汗で実施する「家族でお出かけ節電キャンペーン in Kyoto」。その取り組みの一つとして,ひと・まち交流館 京都において,大会議室をクールスポットとして無料開放し,アニメ・名作映画を上映します。この夏は,ご家族みんなでひと・まち交流館 京都に出かけませんか。
実施日時・上映作品

実施日

映画タイトル

午前の部
10時~)

午後の部
14時~)

8月3日
(土曜日)

東京物語

8月10
(土曜日)

ピーターパン(アニメ)

丹下左膳

8月17
(土曜日)

ピノキオ(アニメ)

カサブランカ

8月24
(土曜日)

ふしぎの国のアリス(アニメ)

場所 2階 大会議室  定員 230名  
申込み 不要
問い合わせ  ひと・まち交流館 京都
        (河原町五条下る東側 市バス「河原町正面」下車)(電話354-8711)

もうすぐ夏休み! 自転車を安全に乗りましょう

 京都府警察では,4年生以上の小学生を対象に,「自転車運転免許証」を交付する自転車教室を行っています。
 夏休みになれば,自転車に乗る機会も増えます。ご家庭でも自転車の安全な乗り方について話し合いましょう。
 問い合わせ 下京警察署(電話352-0110)

環境月間報告 みんなの手で下京のまちを美しく!

 6月の環境月間にあわせて,下京区内では,門掃きなどの日常の美化活動に加え,地域の方々による一斉清掃など環境についての取り組みが行われ,多くの方が活動に参加されました。
 6月9日に,高瀬川周辺の清掃活動を行われた菊浜連合会岡本会長は,「学区の美化活動により,高瀬川のホタルの生息域が増えてきている。 これからも地道に活動を続けていきたい。」と今後の美化活動についてお話しくださいました。

有隣学区


豊園学区


郁文学区


菊浜学区

京都市立洛友中学校~世代を越えた心の交流会~

 京都市立洛友中学校は,不登校を経験し,それを克服しようとする昼間部と,様々な理由により学齢期に義務教育を受けることができなかった夜間部の生徒が,ふれあい学び合う,全国で唯一の学校です。
 6月6日,その洛友中学校において,同校に通う夜間部の生徒42名と兵庫県宍粟(しそう)市立千種(ちくさ)小学校の6年生31名による交流会が行われました。
 30歳代から80歳代まで幅広い年齢の夜間部生徒の皆さんが,小学6年生の児童と一緒になって,社会や算数,国語などを学び,真剣ななかにも笑顔で楽しそうに取り組まれている姿がとても印象的でした。
 最後は,千種小学校の児童の皆さんから歌のプレゼントがあり,その元気で心に響く歌声に夜間部の生徒の皆さんは,口々に「また明日から勉強する元気をもらえた。」と話されていました。
 洛友中学校の岡田敏之校長は,「年齢や国籍などに関わらず,自らの意思で学校に通うという『学びの原点』がここにあります。この学校の存在をもっと多くの人に知ってもらいたい。」と語ってくださいました。

千種小学校の皆さんによる歌のプレゼント

胸部(結核・肺がん)検診,大腸がん検診のお知らせ.

勤務先などで検診を受ける機会のない方を対象に,がん検診を行います。次の日程表のどの日でも受診できます。
日程

 月 日(曜日)    場所

7月23日(火曜日) 下京中学校

7月24日(水曜日) 七条中学校

7月30日(火曜日) 醒泉小学校

8月1日(木曜日)  光徳小学校

8月5日(月曜日) 下京渉成小学校

いずれの日も午後1時30分から3時まで

検診内容

検診名

対象年齢

内容

費用

申込み

胸部検診

15
以上

問診,胸部X線撮影

無料

当日会場で直接申し込み

40
以上

問診,胸部X線撮影

無料

当日会場で直接申し込み

かくたん細胞診(問診の結果必要とされた方)

1000円※1

大腸がん検診

40
以上

問診,便潜血検査

300円※1

事前に京都予防医学センターに「はがき」で申し込み※2

※1  市民税の非課税世帯に属する方,生活保護を受給されている方,70 歳以上の方などは,証明書を提示または提出されると費用が免除されます。
※2  郵便番号・住所・氏名・生年月日・性別・電話番号を記入し,受診される日の15 日前までに京都予防医学センター大腸がん検診係(〒604-8491 中京区西ノ京左馬寮町28)に郵送してください。
   問い合わせ  健康づくり推進課成人保健・医療担当(電話371-7292)

けすぞう君のQ&A ~熱中症を予防しよう!~

 暑さが厳しくなる季節です。今回は熱中症のQ&Aです。

Q 熱中症とは?
A
  「体の中と外気温の“あつさ”によって引き起こされる体の不調のこと」と定義されています。
 具体的な例をあげますと…
・ 炎天下でスポーツや仕事をしていた。
・ 高温多湿の室内でクーラーなどを使用していなかった。
 など,屋内,屋外を問わず起こっています。
 昨年京都市内において熱中症で救急搬送された方の約50%は屋内で発生しています。

Q 熱中症ではどのような症状になりますか?
A 
大量発汗,めまい,頭痛,吐き気,倦怠感,意識障害,けいれんなどを起こし,最悪の場合死に至ることもあります。

Q 熱中症を発症しやすい人は?
A
 ・体内の水分量が少ない高齢者
  ・ 体内の温度調整機能が未熟な幼児
  ・ 睡眠不足などで体調がすぐれない方
 昨年京都市内において熱中症で緊急搬送された方のおよそ半数が65歳以上の高齢者です。

Q 熱中症の予防法は?
A
 ・こまめな水分補給が必要です。発汗によって水分と共に塩分も失われているので,スポーツドリンクなどで塩分も合わせて補給しましょう。寝る前やお風呂に入る前にも水分補給を!
・ クーラーや扇風機を上手に活用して,高温多湿にならない環境を作りましょう。
・ バランスの良い食事と十分な睡眠で暑さに負けない体力を作りましょう。

Q 熱中症になってしまったら?
A
 ・屋外にいれば,すぐに日陰など涼しい場所に移動します。
・ 衣服を緩め,風を送り,ぬれタオルなどで首や脇を冷やします。
・ スポーツドリンクなどで水分や塩分を補給します。
・ 意識がない,反応がおかしいときにはためらわずに救急車を呼んでください。

 熱中症対策を万全にして,この夏を乗り切りましょう。
  問い合わせ 下京消防署(電話361-4411)

平成25年 夏の交通事故防止市民運動

7月21日(日曜日)~8月20日(火曜日)
京の夏 さわやかマナーで 事故防止

運動重点
〇子どもと高齢者の交通事故防止
〇自転車の安全な利用の促進
〇 シートベルト・チャイルドシートの正しい着用・使用の徹底
〇悪質・危険運転の追放

2面 3面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お知らせ

区役所(区民部,福祉部,保健部)
〒600-8588 下京区西洞院通塩小路上る 電話371-7101

■税■
7月31日は,固定資産税・都市計画税 第2期分の納期限です。
 納期限を過ぎると,延滞金がかかります。
ただし,算出された延滞金額が1,000円未満の場合はかかりません。市税の納付には,便利で確実な口座振替をご利用ください。
問い合わせ 
〈課税内容〉
土地家屋…固定資産税課(電話371-7197)
        償却資産…市資産税課(電話213-5214)
〈納付相談〉土地家屋…納税課(電話371-7199)
        償却資産…市納税推進課(電話213-5468)
〈口座振替〉市納税推進課(電話213-5466)

省エネ改修に伴う固定資産税の減額制度について
 平成20年1月1日以前に建築された住宅について,平成28年3月31日までに窓の二重サッシ化などの現行の省エネ基準に適合させる改修工事を行い,改修に係る費用が50万円を超える(3月31日までに契約されたものについては30万円以上のもの)場合,改修工事が完了した年の翌年度に限り,床面積120㎡までの部分の固定資産税額の3分の1が減額されます。
 減額を受けるには,改修工事が完了した日から3か月以内に必要書類とともに申告が必要となりますので,固定資産税課までご相談ください。
問い合わせ 固定資産税課(電話371-7196)

■福祉■
平成25年度介護保険料通知書送付のお知らせ
○ 7月下旬までに,京都市介護保険の第1号被保険者(65歳以上)の方を対象に送付します。
○ 介護保険料の徴収は,京都市にお住まいの方で,年額18万円以上の老齢・退職・障害・遺族年金を受給しておられる方は,年金からの引き落とし(特別徴収)になります。(年度途中で65歳になられた方,京都市に転入された方などを除く。)
○ 特別徴収に該当しない方は,通知書につづられている納付書で納めてください。(既に口座振替を利用されている方は,通知書のみで納付書は添付されていません。)
○ 便利な口座振替の納付もできます。ご希望の方は,預貯金口座をお持ちの金融機関店舗又はゆうちょ銀行(郵便局)へお申し込みください。
問い合わせ 福祉介護課介護保険担当(電話371-7228)

福祉医療費受給者証(子ども医療を除く)の更新を行います。
○ 前年の所得等をもとに8月からの受給資格の判定を行い,受給資格のある方は7月末に新しい受給者証を,資格喪失の方は資格喪失通知書を送付します。(判定に所得証明等の書類の提出が必要な場合があります。母子家庭等医療(8月からはひとり親家庭等医療)については現況届の提出が必要です。)
○ 更新の際に所得超過等の理由により資格喪失となった方でも,所得の修正や世帯構成に変更があった場合,対象となることがありますので,その場合は再度申請してください。
○ 前年の所得により判定を行うため,前回,所得超過により資格喪失となった方でも対象となることがありますので,その場合は8月に申請してください。(重度障害老人健康管理費については,7月中に申請してください。)
○ 母子(ひとり親)家庭等医療については,8月から所得制限が引き下げられます。
問い合わせ
母子(ひとり親)家庭等医療・重度心身障害者医療・老人医療:福祉介護課(電話371-7216)
重度障害老人健康管理費:保険年金課(電話371-7254)

国民健康保険からのお知らせ
新しい高齢受給者証をお送りします。
送付時期 7月中
対 象   京都市国民健康保険に加入している70歳から74歳の方
       (昭和13年8月2日~昭和18年7月1日生まれの方)
その他注意事項 到着した高齢受給者証の記載内容に誤りがないか確認のうえ,8月1日からお使いください。また,有効期限が平成25年7月31日までの高齢受給者証は8月1日以降には使用できません。ハサミで切るなどして処分してください。
◆負担割合が3割の高齢受給者証をお持ちの方へ
 次の1または2に当てはまる場合は,申請が認定されると負担割合が1割となります(申請した翌月から)。
1 世帯の70歳~74歳の国保加入者の平成24年中の収入の合計額が520万円未満(本人のみの 場合は383万円未満)
1 世帯の70歳~74歳の国保加入者が本人のみで,かつ国保から後期高齢者医療制度に移った方があり,本人と同制度に移った方の平成24年中の収入の合計額が520万円未満
問い合わせ 保険年金課資格担当(電話371-7252)

国民年金からのお知らせ
障害基礎年金の所得状況届の提出を
対 象 国民年金の障害基礎年金(年金証書の年金コードが「2650」または「6350」の方)の受給者
提 出書類 日本年金機構から送付している「所得状況届」
       (今年1月2日以降に京都市外から転入された方は,前住所地の所得証明書も必要)
期 限 7月31日(水曜日)(提出がないと,年金の支払いが差し止められる場合があります。)
問い合わせ 保険年金課年金担当(電話371-7254)

後期高齢者医療制度からのお知らせ
7月中旬に平成25年度の保険料額の通知をお送りします。
ア  4月から特別徴収(年金からの引き落とし)されている方には,確定した保険料額と平成25年10月,12月及び平成26年2月に特別徴収する保険料額をお知らせします。10月以降普通徴収(納付書による金融機関での納付又は口座振替)となる場合があります。
イ  ア以外の方(7月以降に保険料を納付いただく方)には,確定した保険料額と納付方法をお知らせします。
 1 7月~平成26年3月が普通徴収となる場合
 2 7月~9月は普通徴収,10月以降特別徴収となる場合があります。
問い合わせ 保険年金課資格担当(電話371-7252)

イベント・講座

梅小路公園外部サイトへリンクします
〒600-8835 下京区観喜寺町56-3 電話352-2500

◆ウォーキング教室
日時 
7月23日(火曜日),8月6日(火曜日)午前9時30分~(午前9時受付)
内容  じっくり身体づくりに取り組もう!
費用 無料  申込み 不要

◆樹木と対話する教室
日時
  8月2日(金曜日)午後1時30分〜3時30分
内容  朱雀の庭について
費用 200円(朱雀の庭・いのちの森入園料金)
申込み 不要

◆プレイパーク夏祭り
日時
 8月10日(土曜日)午後1時30分~3時
内容  遊びのリーダーによる夏祭りを開催!
   ※10時〜3時 通常のプレイパークも開催
費用 無料  申込み 不要

下京青少年活動センター(ユースサービス下京)
外部サイトへリンクします
電話314-5636 FAX 314-5640
Eメール [email protected]
対象:市内に在住または通勤・通学の方
申込み:電話・FAX・Eメールで

◆しもせいチャレンジ☆キッズ「夏だ!キャンプだ!」
 自然に触れ,自然の中で遊び,自然の不思議を探求します。夏休み,みんなで思いっきり遊びませんか。
日時 8月20日(火曜日)~22日(木曜日)
対象 小学生  定員 25人(先着順)
費 用 10,000円(※「しもせいチャレンジキッズ」に登録が必要)
申込み 7月20日(土曜日)~8月10日(土曜日)

◆しもせいフェスタ 企画ボランティア募集
 「しもせいフェスタ」の企画を作り上げていくボランティアを募集。
一つのお祭りを作り上げる達成感を味わいませんか。
日 時 10月5日(土曜日)当日までの主に月曜日(月 2回程度)午後6時~9時
対象 高校生~30歳までの方


下京図書館
外部サイトへリンクします
〒600-8449 下京区新町通松原下る 電話351-8196

◆お楽しみ会
日時
 7月27日(土曜日)午前11時~
内容 「絵本と紙芝居の会」  
費用 無料  申込み 不要

◆テーマ別図書の展示と貸出し
7月「夏休み課題図書」「海の生き物」
8月「夏休み課題図書」「平和」

◆特別展示(エレベーター前ホール)
7月~8月「本は激怒した!!」

移動図書館「こじか号」巡回 電話801-4196
日時
 8月5日(月曜日)午前10時~10時40分
場所 西大路小学校

下京老人福祉センター
外部サイトへリンクします
〒600-8166 下京区花屋町室町西入 電話341-1730
対象:市内に在住の60歳以上の方

◆折り紙のつどい「夏祭り」
 夜空にきらめく花火や夏祭りの風景を折り紙で作り,色紙に貼って飾ります。
日時  7月23日(火曜日)午前10時~12時
場所 センター和室小
定員 12名(申込多数の場合は抽選)
費用 110円(申込時に徴収)
申込み 7月16日(火曜日)午前9時30分から受付(電話・FAX申込不可)

◆手芸講座「石けんで作る香り帆船」
 石けんを土台にして作ります。お孫さんと夏休みの工作として作りませんか。
日時 8月10日(土曜日)午前10時~12時
場所 センター和室小
定員 10名(申込多数の場合は抽選)
費用 200円(申込時に徴収)
申込み 8月3日(土曜日)午前9時30分から受付(電話・FAX申込不可)

相談

場 所 いずれも区役所1階相談室

◆弁護士による法律相談を実施
日 時
 毎週水曜日(祝日を除く)
     午後1時15分~3時45分
定 員 先着7名(正午より区役所1階で整理券配布)
相談時間 1人20分程度
問い合わせ 地域力推進室まちづくり推進担当(電話371-7170)

◆行政書士による困りごと相談
日時
 8月8日(木曜日)午後2時~4時
問い合わせ  京都府行政書士会第5支部(電話351-1200)
       地域力推進室総務・防災担当(電話371-7163)

◆行政相談委員による相談所を開設
 「どこに相談したらよいかわからない困りごと」などを,お聞きし,助言などを行います。
日時 7月22日(月曜日) 午後1時30分~3時
問い合わせ  総務省京都行政評価事務所(電話211-1100)
      地域力推進室まちづくり推進担当(電話371-7170)

4面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 下京区役所地域力推進室企画担当

電話:075-371-7164

ファックス:075-351-4439