北区組織一覧
- 市役所,各区役所にお電話でお問合せの際には,おかけ間違いのないよう,今一度,番号をご確認くださいますようお願いいたします。
部名等 | 課名 | 主な業務内容 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
地域力推進室 | 総務・防災担当 | 【庶務担当】 ・区役所の庶務 ・庁舎の管理 ・行旅病人,行旅死亡人などに関する事務 【地域防災担当】 ・防災に関すること 【調査担当】 ・各種統計調査に関すること ・選挙に関すること 【企画担当】 ・北区基本計画~はつらつ北区プラン~に関すること ・市民しんぶん北区版の発行 ・ホームページに関すること |
庶務担当:075-432-1197,地域防災担当:075-432-1199,統計調査担当:075-432-1199,企画担当:075-432-1199 | 075-432-0388 |
まちづくり推進担当 | 【事業担当】 ・区民ふれあい事業に関すること 【広聴担当】 ・市政に関する相談 ・京都市民法律相談に関すること 【振興担当】 ・区民のスポーツの振興・文化の向上に関すること ・市民啓発に関すること ・各種団体に関すること |
事業担当:075-432-1208,広聴担当:075-432-1208,振興担当:075-432-1208 | 075-441-3282 | |
区民部 | 市民窓口課 | 【記録担当】 ・戸籍に関すること ・児童・生徒の就学に関すること ・人口動態調査令による調査に関すること ・埋火葬の許可に関すること 【記録担当特別永住者事務】 ・特別永住者証明書等に関すること 【窓口担当】 ・各種証明書などの交付 ・住民基本台帳に関すること ・印鑑の登録に関すること |
記録担当:075-432-1247 記録担当特別永住者事務:075-432-1248,窓口担当:075-432-1249 | 075-431-4631 |
保健福祉センター 健康福祉部 | 健康長寿推進課 | 【地域支援担当】 地域の各種団体と連携した取組の企画・調整 (民生児童委員,老人福祉員,老人クラブ,保健協議会,地域献血会,地域福祉推進委員会,地域あんしん支援員との連携,地域における見守り活動促進事業 等) 【健康長寿推進担当】 健康長寿を推進するための事業実施・ネットワーク,高齢者に関する相談支援,成人保健 等 (健康教育,栄養・食生活に関する相談指導,成人歯科相談,地域の健康づくりグループ育成,地域包括支援センター調整支援,医師会ネットワーク会議,高齢者福祉相談支援,老人日常生活用具給付,成人保健指導,胃がん検診・大腸がん検診・肺がん検診 等) 【高齢介護保険担当】 敬老乗車証・老人医療などの高齢者福祉事務,介護保険 等 (敬老乗車証,老人医療,家族介護用品,シルバーホン,介護保険,高齢者インフルエンザ・肺炎球菌予防接種の自己負担区分証明書 等) |
地域支援担当:075-432-1306,健康長寿推進担当:075-432-1438,高齢介護保険担当:075-432-1364・075-432-1366 | 075-432-1590 |
障害保健福祉課 | 障害者(身体・知的・精神)に関する支援や手当・医療費助成,指定難病患者に対する医療費助成 等 (障害者手帳交付,障害者福祉相談支援,障害福祉サービス支給,精神保健福祉相談,難病患者訪問相談,特別児童扶養手当,特別障害者手当,重度心身障害者医療,自立支援医療(更生医療,精神通院医療),特定医療費(指定難病)等) |
075-432-1285 | 075-451-0611 | |
生活福祉課 | 【管理担当】 生活保護事務,戦没者遺族援護 等 (生活保護事務(医療券等),夏季歳末資金貸付,戦没者遺族援護 等) 【保護第一~三担当】 生活困窮者の相談窓口,生活保護の実施 等 (生活相談,生活保護,中国残留邦人等支援給付 等) |
管理担当:075-432-1309,保護第一担当:075-432-1326,保護第二担当:075-366-1361,保護第三担当:075-366-1362 | 075-414-1217 | |
保険年金課 | 【資格担当】 ・国民健康保険,後期高齢者医療の加入など資格に関すること 【徴収推進担当】 ・国民健康保険,後期高齢者医療の保険料に関すること 【保険給付・年金担当】 ・国民健康保険,後期高齢者医療の給付に関すること ・国民年金に関すること |
資格担当:075-432-1257,徴収推進担当:075-432-1265,保険給付・年金担当:075-432-1273 | 075-432-4462 | |
保健福祉センター 子どもはぐくみ室 | 【子育て推進担当】 ・子どもや子育てに関する手当・医療費助成,ひとり親家庭支援,保育所入所 等 (児童手当,児童扶養手当,子ども医療,ひとり親家庭等医療,未熟児養育医療,育成医療,小児慢性特定疾病医療,不妊治療費等助成,母子父子寡婦福祉資金貸付,保育所入所 等) 【子育て相談担当】 ・母子保健,子育てに関する相談支援 等 (母子健康手帳交付,母子保健指導,乳幼児健診,予防接種,離乳食講習会,乳幼児歯科相談,子ども・ひとり親家庭相談支援,育児支援家庭訪問 等) |
子育て推進担当:075-432-1284,子育て相談担当:075-432-1454 | 075-451-0611 | |
医療衛生コーナー(「保健福祉局医療衛生センター」のページへ) | 結核対策や肝炎治療の医療費助成,食品衛生や生活衛生,動物愛護に関する等の身近な相談 等 (結核保健指導,感染症の相談,模擬店の届出,飼い犬の登録,営業許可等の更新・住所変更等の簡易な申請・届出,証明書の発行 等) |
075-366-6085 | 075-432-3050 | |
小野郷出張所 | ・市政に関する相談 ・戸籍,住民基本台帳,印鑑登録 ・市税,国民健康保険などに関する申請の取次ぎ |
075-406-2004 | 075-406-2617 | |
中川出張所 | ・市政に関する相談 ・戸籍,住民基本台帳,印鑑登録 ・市税,国民健康保険などに関する申請の取次ぎ |
075-406-2340 | 075-406-2620 | |
雲ケ畑出張所 | ・市政に関する相談 ・戸籍,住民基本台帳,印鑑登録 ・市税,国民健康保険などに関する申請の取次ぎ |
075-406-2001 | 075-406-2623 |