山科区のプロフィール--山科区の生い立ち
ページ番号13223
2011年6月22日
1872 | 明治5年5月 | 西本願寺山科別院に東野校(山階小学校)開校 |
9月 | 学制が敷かれ勧修学校開校(京都府誌2月) | |
1880 | 13年4月 | 東野校は山階小学校と改め現在地に新校舎完成 |
7月 | 京都~大津間鉄道開通 | |
1881 | 14年6月 | 勧修小学校、現在地に新校舎完成 |
1889 | 22年4月 | 市町村制公布 |
4月 | 京都市発足(上京、下京の2区制) | |
4月 | 安朱村、その他22の村が合併。山科村発足 | |
1890 | 23年4月 | 琵琶湖第1疏水竣工 |
1891 | 24年12月 | 疏水インクライン全通 |
1893 | 26年12月 | 山科警察署設置 |
1912 | 45年6月 | 琵琶湖第2疏水竣工 |
1915 | 大正4年5月 | 京津電車、三条~大津間完成 |
1921 | 10年8月 | 京都~大津間の東海道線現在路線に変更 |
1926 | 15年10月 | 宇治郡山科町となる |
1927 | 昭和2年1月 | 京都刑務所開所(昭和6年3月竣工) |
1929 | 4年4月 | 行政区を増設、東山、中京、左京区が誕生 |
1931 | 6年4月 | 鏡山小学校開校 |
4月 | 京都市に編入、東山区となる | |
1932 | 7年8月 | 山科警察署、竹鼻に完成 |
9月 | 京都薬学専門学校山科に移転 | |
1933 | 8年5月 | 京津国道開通 |
1936 | 11年9月 | 山科浄水場竣工 |
1939 | 14年4月 | 音羽小学校開校 |
1941 | 16年10月 | 洛東用水路開通 |
1945 | 20年3月 | 山科保健所開所 |
1947 | 22年4月 | 山科中学校開校(山階小学校に併設) |
1949 | 24年4月 | 山科中学校、現在地に開校 |
4月 | 薬専が薬大となる | |
1951 | 26年6月 | 山科支所開所 |
1952 | 27年6月 | 社会教育会館山科分館開館(旧) |
1953 | 28年6月 | 市民しんぶん創刊号発行 |
8月 | 市政協力委員制度発足 | |
1954 | 29年4月 | 府立洛東高等学校開校 |
1956 | 31年11月 | 東海道本線(京都~米原)電化完成 |
1957 | 32年10月 | 山科保健所拡充移転 |
1961 | 36年4月 | 山科中学花山分校開校 |
1962 | 37年9月 | 山科電報電話局、拡充移転 |
9月 | 山科老人いこいの家開設(西宗寺) | |
1963 | 38年4月 | 山科中学花山分校が花山中学校として独立 |
7月 | 名神高速道路(栗東~尼崎)開通 | |
1964 | 39年10月 | 国鉄東海道新幹線開通 |
1966 | 41年3月 | 新山科上水道建設工事始まる |
4月 | 山科中学校音羽分校開校 | |
1967 | 42年3月 | 外環状線(山科~桃山線)開通 |
4月 | 現国道1号線(五条バイパス)開通 | |
4月 | 山科中学校音羽分校が音羽中学校として独立 | |
6月 | 山科保育所開所 | |
10月 | 橘女子大学開校 | |
1968 | 43年3月 | 清水焼団地完成 |
4月 | 山科清掃事務所開所 | |
4月 | 山階小学校安朱分校開校 | |
4月 | 東山失業対策事務所開所 | |
1969 | 44年4月 | 山階小学校安朱分校が安朱小学校として独立 |
1970 | 45年3月 | 市営勧修寺開拓パイロット事業(観光農園)完成 |
4月 | 鏡山小学校陵ヶ岡分校開校 | |
4月 | 勧修小学校大宅分校開校 | |
11月 | 新山科浄水場完成 | |
1971 | 46年3月 | 山科中央公園完成 |
4月 | 鏡山小学校陵ヶ岡分校が陵ヶ岡小学校として独立 | |
4月 | 勧修小学校大宅分校が大宅小学校として独立 | |
6月 | 東部土木事務所開所 | |
1972 | 47年3月 | 山科南部土地区画整理事業着工 |
4月 | 山階小学校南分校開校 | |
4月 | 山科中学校北分校開校 | |
4月 | 勧修保育所竣工 | |
6月 | 山科児童館開設 | |
7月 | 山科総合庁舎開庁(区役所、保健所、福祉事務所、水道局) | |
11月 | 東山消防署山科分署新庁舎竣工 | |
12月 | 花山バイパス開通 | |
1973 | 48年2月 | 山科郵便局拡充移転 |
3月 | 山科疏水公園完成 | |
4月 | 社会教育会館山科分館拡充移転 | |
4月 | 山階小学校南分校が山階南小学校として独立 | |
4月 | 山科中学校北分校が安祥寺中学校として独立 | |
4月 | 勧修小学校西分校開校 | |
8月 | 山階保育所竣工 | |
1974 | 49年4月 | 勧修小学校西分校が百々小学校として独立 |
4月 | 音羽小学校東分校開校 | |
4月 | 水道局東山営業所山科出張所が水道局山科営業所となる | |
7月 | 国鉄湖西線開通(山科~近江塩津) | |
1975 | 50年4月 | 音羽小学校東分校が大塚小学校として独立 |
1976 | 51年4月 | 東養護学校開校 |
9月 | 山科中学校南分校開校 | |
10月 | 山科区、分区独立 | |
10月 | 新大石道(西野山大宅~国道1号線)開通 | |
1977 | 52年4月 | 勧修中学校開校 |
1978 | 53年4月 | 勧修小学校南分校開校 |
6月 | 勧修児童館開設 | |
8月 | 山科勤労青少年ホーム開設 | |
9月 | 山科老人福祉センター開設 | |
1979 | 54年4月 | 小野小学校開校 |
12月 | 四ノ宮児童館開設 | |
1980 | 55年4月 | 音羽川小学校開校 |
4月 | 音羽中学校移転開校 | |
4月 | 山階小学校西分校開校 | |
1981 | 56年4月 | 西野小学校開校 |
4月 | 社会教育会館分館が京都市山科図書館と名称変更 | |
4月 | 京都市中央斎場開設 | |
4月 | 大宅児童館開設 | |
6月 | 山科駅前自転車置場開設 | |
11月 | 山科老人いこいの家(西野大手先町)開設 | |
1982 | 57年5月 | 勧修寺公園開設 |
8月 | 山科音頭完成 | |
10月 | 山科清掃事務所移転 | |
1983 | 58年4月 | 東野公園北広場開設 |
7月 | 百々児童館開設 | |
12月 | 山科警察署、新庁舎移転(大宅神納) | |
1984 | 59年5月 | 東野公園南広場開設 |
1986 | 61年10月 | 山科区誕生10周年 |
11月 | 新快速、山科駅停車 | |
1987 | 62年4月 | 東部文化会館オープン |
4月 | 大宅中学校開校 | |
1988 | 63年7月 | 山階児童館開設 |
1989 | 平成元年3月 | 東野片下り児童公園完成 |
1990 | 2年4月 | 山階南児童館開設 |
6月 | 厨子奥児童公園完成 | |
6月 | 地下鉄東西線着工 | |
1993 | 5年2月 | 花山児童館開設 |
4月 | 山科合同福祉センターオープン | |
5月 | 山科図書館移転 | |
1994 | 6年2月 | 小山大宅線(府道大津淀以南400m区間)開通 |
3月 | 大津宇治線(醍醐北団地~旧奈良街道)開通 | |
10月 | 山科区社会福祉協議会法人化 | |
1995 | 7年3月 | 毘沙門通の旧三条通との交差点の改良工事完成 |
6月 | 看護専門学校(医師会)移転 | |
6月 | 臨時駐車場オープン | |
11月 | 西野大宅線全線開通 | |
1996 | 8年2月 | 水道局営業所移転 |
5月 | 御陵六地蔵線(勧修寺下茶屋町~御所ノ内の間)の開通 | |
10月 | 山科区誕生20周年 | |
1997 | 9年10月 | 地下鉄東西線の開通 |
1998 | 10年10月 | 「RACTO(ラクト)山科」まちびらき |
10月 | 下水道局山科管理事務所移転 | |
11月 | 山科地域体育館開館 | |
2000 | 12年4月 | 東部山間埋立処分地「エコランド音羽の杜」の供用開始 |
8月 | 山科総合福祉会館開館 | |
2001 | 13年1月 | 山科区フロンティア計画(山科区基本計画)策定 |
4月 | 大塚消防出張所開設 | |
4月 | 小野児童館開設 | |
10月 | 山科区誕生25周年 | |
2002 | ( 14年3月 | 山科区役所ホームページ開設 ) |
7月 | 大塚南溝公園完成 | |
10月 | 学校コミュニティプラザ事業「花山中ゾーン」開所 | |
11月 | 陵ヶ岡みどりの径完成 | |
2003 | 15年3月 | 四ノ宮四ツ塚線の拡幅整備完成(4月から供用開始) |
10月 | 山科地区交通バリアフリー移動円滑化基本構想策定 | |
2004 | 16年3月 | 交通安全やましなプラン-交通事故防止計画-策定 |
11月 | 地下鉄東西線 醍醐~六地蔵間 開通 | |
12月 | 椥辻中在家公園完成 | |
2006 | 18年10月 | 山科区誕生30周年 |
10月 | 山科区シンボルマークを決定 |
お問い合わせ先
京都市 山科区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:(1)075-592-3065 地域防災担当:(2) 075-592-3066 調査担当:(3)~(4) 075-592-3066
ファックス:075-502-8881