3 小(ちい)さな水(みず)の粒(つぶ),ミストを使(つか)って涼(すず)しく過(す)ごそう
ページ番号157728
2024年8月16日
ミストってなに?
ミストとは細(こま)かい水(みず)の霧(きり)のことだよ。水(みず)の霧(きり)を吹(ふ)き出(だ)すと、蒸発(じょうはつ)するときに周(まわ)りの熱(ねつ)を奪(うば)ってくれるんだ。この効果(こうか)によって、周(まわ)りの温度(おんど)を約(やく)3℃も涼(すず)しくすることができるんだよ。
液体(えきたい)が蒸発(じょうはつ)するときに周辺(しゅうへん)の物質(ぶっしつ)から奪(うば)う熱(ねつ)のことを「気化熱(きかねつ)」と言(い)うんだ。例(たと)えば、お風呂(ふろ)から出(で)た後(あと)、体(からだ)を拭(ふ)かずに濡(ぬ)れたままでいると、とっても寒(さむ)くなるよね?これは、体(からだ)についている水滴(すいてき)が蒸発(じょうはつ)するときに体温(たいおん)を奪(うば)っているからなんだよ。ミストは、この「気化熱(きかねつ)」を利用(りよう)しているんだ。
ミストはどうして環境(かんきょう)にやさしいの?
クーラーのように電気(でんき)をたくさん使(つか)わずに、水(みず)の力(ちから)で涼(すず)しくするので、とても環境(かんきょう)にやさしいんだ。ミストに使(つか)う電気(でんき)を1とすると、同(おな)じくらい冷(ひ)やすために(※)クーラーを使(つか)った場合(ばあい)に必要(ひつよう)な電気(でんき)は236になるんだ。また、ミストを使(つか)った場合(ばあい)に排出(はいしゅつ)されるCO2の量(りょう)を1とすると、同(おな)じくらい冷(ひ)やすために(※)クーラーを使(つか)った場合(ばあい)に排出(はいしゅつ)されるCO2の量(りょう)は24になるんだ。
※ 330m2(100畳(じょう))の部屋(へや)を1日(にち)6時間(じかん)、年間(ねんかん)80日(にち)冷却(れいきゃく)する場合(ばあい)を想定(そうてい)した例(れい)

お問い合わせ先
京都市 上下水道局総務部総務課
電話:075-672-7706
ファックス:075-682-2711