下京区内の指定緊急避難場所・指定避難所一覧
ページ番号343927
2025年7月23日
指定緊急避難場所・指定避難所について
災害時にすべての避難場所・避難所が開設されるわけではなく、学区ごとに優先的に開設される避難場所・避難所が決まっています。
ただし、「避難」とは、避難場所や避難所で避難するということではなく、「安全な場所で難を避ける」ということです。そのため、お住まいの場所が水害等の危険性がなければ、避難場所に避難する必要はありません。
災害に備えて、お住まいの地域の「指定避難所」や「指定緊急避難場所」を事前に確認し、いざという時の避難場所や避難ルートについて考えておきましょう。
特に水害の場合は、「指定緊急避難場所」への避難が最も安全な避難行動とは限りません。お住まいの地域の浸水想定深さによっては、ご自宅の2階等への避難(垂直避難)の方がより安全な場合があります。事前にハザードマップを確認し、安全な避難行動について検討しておきましょう。
お住まいの場所の災害の危険性や避難行動などについては、「ハザードマップ」によりご確認いただけます。
1 指定緊急避難場所とは(主に水害時に開設されます)
指定緊急避難場所とは、命を守ることを最優先とし、災害の危険から逃れるための場所です。
「指定緊急避難場所」が開設される場合、「高齢者等避難」等の避難情報が京都市から皆様の携帯電話やスマートフォンに発信されます。またテレビのテロップにも避難情報が表示されます。避難情報を確認し、安全なうちに早めに避難を行ってください。
なお、避難場所は安全な場所を提供することを目的としているため、食事等の提供は想定されていません。避難される際には、ご自身で感染症対策等を含め、ご準備をお願いします。
2 指定避難所とは(主に大規模地震等時に開設されます)
指定避難所とは、災害の危険性があり避難した住民等を災害の危険性がなくなるまで必要な間滞在させること、または災害により家に戻れなくなった住民等が一時的に生活するための施設です。指定避難所は大規模地震等により、長期の避難が必要な場合に開設します。
大規模地震等の発生時には、消防署、消防団、自主防災会などの指示に従い、秩序を守って避難するよう心がけてください。
なお、指定避難所は一時的な生活の場を提供することを目的としているため、食事などの提供が想定※されていますが、震災時は行政等も被災し混乱しているため、支援が開始されるまで3日程度かかることが予想されます。そのため、ご家庭での備蓄が大切です。
※ 京都市では、発災後12時間~24時間分の備蓄を行っています。
3 下京区の指定緊急避難場所・指定避難所一覧
学区 | 施設名 | 収容人員 | 所在地 | 指定避難所(大規模地震等) | 指定緊急避難場所(水害) |
郁文 | 1,650 | 大宮通綾小路下る綾大宮町51-2 | 〇 | 〇 | |
格致 | 京都市立北総合支援学校 中央分校 ![]() | 596 | 油小路通太子山町602-1 | 〇 | 〇 |
成徳 | 下京中学校成徳学舎![]() | 205 | 高辻通室町西入繁昌町290 | 〇 | 〇 |
成徳 | 池坊学園![]() | 318 | 室町通四条下る鶏鉾町491 | 〇 | 〇 |
豊園 | 洛央小学校 | 2,038 | 仏光寺通東洞院東入 仏光寺西町345-1 | 〇 | 〇 |
開智 | 京都市学校歴史博物館 | 275 | 御幸町通仏光寺下る橘町437 | 〇 | 〇 |
永松 | 京都市総合教育センター![]() | 839 | 河原町通仏光寺西入る富永町344 | 〇 | 〇 |
淳風 | 元淳風小学校![]() | 757 | 大宮通花屋町上る柿本町609-1 | 〇 | 〇 |
醒泉 | 下京雅小学校 | 1,583 | 醒ヶ井通松原下る篠屋町59 | 〇 | 〇 |
修徳 | 京都市修徳特別養護 老人ホーム | 256 | 新町通松原下る富永町110-1 | 〇 | 〇 |
有隣 | 元有隣小学校![]() | 973 | 富小路通五条上る本神明町411 | 〇 | 〇 |
植柳 | 植柳コミュニティセンター![]() | 225 | 西洞院通花屋町下る西洞院町466 | 〇 | 〇 |
尚徳 | 下京中学校 | 3,153 | 揚梅通新町東入蛭子町120-1 | 〇 | 〇 |
稚松 | 稚松保育園![]() | 150 | 河原町通上枳穀馬場上る 若松町420 | 〇 | 〇 |
菊浜 | ひと・まち交流館 京都 | 137 | 西木屋町通上ノ口上る 梅湊町83-1 | 〇 | 〇 |
安寧 | 元安寧小学校![]() | 409 | 東堀川通木津屋橋下る 御方紺屋町1 | 〇 | 〇 |
安寧 | 龍谷大学付属平安中学校 ・平安高等学校(※) | 1,096 | 御器屋町30 | 〇 | 〇 |
皆山 | 下京渉成小学校 | 1,503 | 皆山町438-1 | 〇 | 〇 |
梅逕 | 元梅逕中学校![]() | 697 | 大宮通八条上る三丁目東側 垣ケ内町248 | 〇 | 〇 |
大内 | 梅小路小学校 | 1,375 | 観喜寺町3 | 〇 | 〇 |
光徳 | 光徳小学校 | 1,763 | 中堂寺坊城町26-1 | 〇 | 〇 |
光徳 | 京都産業大学附属中学校 ・高等学校(※) | 1,045 | 中堂寺命婦町1-10 | 〇 | 〇 |
七条 | 七条小学校 | 1,364 | 西七条石井町61 | 〇 | 〇 |
七条第三 | 七条第三小学校 | 1,364 | 西七条西石ケ坪町5 | 〇 | 〇 |
七条第三 | 七条中学校 | 1,885 | 西七条御領町32 | 〇 | 〇 |
崇仁 | 下京地域体育館 | 493 | 川端町13 | 〇 | 〇 |
崇仁 | 京都市立芸術大学 (体育館) ![]() | 300 | 川端町16 | 〇 | - |
西大路 | 西大路小学校 | 1,173 | 西七条御所ノ内西町71-1 | 〇 | 〇 |
(※)これらの施設は他の指定避難所・指定緊急避難場所の状況により開設されます。
お問い合わせ先
京都市 下京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:【庶務担当】 075-371-7163 【地域防災・調査担当】 075-371-7164
ファックス:075-351-4439