スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市下京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

おうちで赤ちゃんのお世話体験  赤ちゃん人形を貸出します

ページ番号341675

2025年5月23日

近年の少子化等により、身近に子育て中の親族、知人がなく、赤ちゃんと接した経験のない世代が増えています。

赤ちゃん人形を使ったお世話体験により、安心して出産、育児に向けた準備ができるよう下京区役所子どもはぐくみ室では、妊娠期からの子育て支援の一環として、赤ちゃん人形等を無料で貸出します。

また、地域の子育て支援の取組を推進するため、下京区内の子育て支援機関にも貸出しを行いますので、ご活用ください。

赤ちゃん人形の写真

概要

開始日

令和7年6月2日(月曜日)

対象

  • 下京区内在住で、はじめて赤ちゃんを迎える妊娠中の世帯
  • 下京区内で子育て支援をされている団体、企業等

費用

無料

貸出物品

  • 赤ちゃん人形(男女いずれか1体)
  • ベビー服(肌着、カバーオール等)
  • お世話体験ファイル(抱っこ、着替え、おむつ交換、沐浴などの方法を紹介)

貸出期間

原則1週間以内

申込

要予約。事前に電話で予約し、貸出日に下京区役所子どもはぐくみ室窓口にお越しください。

お問合わせ

下京区役所子どもはぐくみ室子育て相談担当(28番窓口)

電話:075-371-7219 FAX:075-351-9028

(受付時間 午前9時から午後5時まで(土日祝を除く))

(案内チラシ)下京区 おうちで赤ちゃんのお世話体験

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

報道発表資料

発表日

令和7年5月23日

担当課

下京区役所子どもはぐくみ室子育て相談担当(電話:075-371-7219)

(報道発表資料)下京区 おうちで赤ちゃんのお世話体験

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

下京区役所 保健福祉センター 子どもはぐくみ室 子育て相談担当
電話:075-371-7219 ファックス:075-351-9028