【広報資料】子どもアート教室「いろいろ いろずかん」の開催について
ページ番号306961
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年12月26日
広報資料

令和4年12月26日
下京区ふれあい事業実行委員会,京都市下京区役所
下京まちなかアート 子どもアート教室『いろいろ いろずかん』オリジナルの色をつくって、キャンバスを彩ろう!の開催について
下京区ふれあい事業実行委員会では、親子がふれあいながら楽しくアートが学べるイベント、「下京まちなかアート 子どもアート教室 いろいろ いろずかん」を開催しますので、お知らせします。
市立芸大卒業生によるミニコンサートや気軽に参加できるミニアート教室も同時開催。
盛りだくさんな内容となっていますので、ぜひ、ご参加ください。
1 日時
令和5年2月23日 木曜日・祝日
【1回目】11:00~12:00
【2回目】13:00~14:00
【3回目】15:00~16:00
※ 各回開始の30分前から受付を開始します。
※ 新型コロナウイルスの影響により、中止になる場合があります。
2 会場
下京区役所 4階会議室
(下京区西洞院通塩小路上る東塩小路町608-8)
[アクセス] JR・地下鉄「京都駅」下車 徒歩5分
※ お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
3 内容
自分で選んだ3つの色から新しい色をつくり出し、キャンバスを自由に彩る楽しい子どもアート教室。先生は市立芸大の卒業生です。
ねらいとねがい
・たった3色の色からでも量のバランスで無限に色がつくれることの発見。
・名前のない色と出会い、その色を表現する言葉を考える。
・絵の具、筆、キャンバスなど道具との出会い。
・描いたキャンバスを家に飾り、アートを身近に感じてほしい。
作品イメージ
4 定員
各回45名(先着順)
5 対象
京都市在住または通学の4歳~小学生
※ 必ず保護者の同伴をお願いします。
6 参加費
500円
※ お申込み時に申込サイト上でお支払いください(クレジットカード等使用可)。
7 申込方法
【申込期間】令和5年1月19日 木曜日 ~ 2月9日 木曜日
下京区役所ホームページ内の申込サイトからお申込みください。
8 お願い
・絵の具を使用するため、汚れても良い服装でご参加ください。
・作品を持ち帰る紙袋(23cm×28cm以上)をご用意ください。
9 主催
下京区ふれあい事業実行委員会、下京区役所
10 協力
アトリエひかりの
11 お問合せ
下京区役所地域力推進室事業担当
電話:075-371-7164
E-mail:[email protected]
同時開催のイベント【参加無料・申込不要】
画箋堂によるミニアート教室 「いろであそぶマーブリング」
随時受付/所要時間 15~30分
水面上に絵の具をたらして描くマーブリング。水面で広がったり、混ざったりする色を紙にうつしとる技法です。つくった作品はお持ち帰りいただけます。

作品イメージ
市立芸大卒業生による「弦楽ミニコンサート」
演奏時間:午後12時15分~45分
原田 詩穂(ヴィオラ)
市立芸大卒業後ヴィオラに転向し、現在はフリー奏者として、オーケストラでの客演演奏の他、音楽祭への出演、ソロや室内楽の演奏会、アーティストのライブなど関西を中心に活動を行なっている。

米井 遥香(ヴァイオリン)
市立芸大を卒業、同大学院音楽研究科修士課程修了。修了時に読売中部新人演奏会に選抜され出演。小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト、セイジ・オザワ松本フェスティバル「子どものための音楽会」等に参加。

広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
下京区役所 地域力推進室 事業担当
電話:075-371-7164
FAX:075-351-4439