スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市下京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

下京区まちづくりサポート事業「SHIMOGYO+GOOD」令和3年度採択事業の活動状況について

ページ番号288685

2021年11月25日

下京区まちづくりサポート事業「SHIMOGYO+GOOD」令和3年度の採択事業の活動状況について

 下京区まちづくりサポート事業「SHIMOGYO+GOOD」令和3年度採択事業の活動状況を掲載しています(随時更新)。                                                                          

2 採択事業一覧(令和3年度)

<用語説明>

【新規】… 今年度に初めて採択された事業

【FB】…下京区役所Facebookにて情報を更新したものです。詳細はこちら外部サイトへリンクしますを御覧ください。

採択事業一覧

事業名

団体名

事業概要

活動情報 

【新規】

子どもたちによる地球環境問題をテーマとしたアート思考による解決策の提案

子どもたちによる子どもたちのロボット教室@京都外部サイトへリンクします

子どもを対象に,地球環境問題について考えるワークショップを開催。アート思考を取り入れ,「興味のタネ」(興味,好奇心,疑問)と「探求の根」に重きをおき,自由な発想で解決策の提案ができるようなワークショップとする。

10/24~3/27全6回プログラム(1/30末永幸保氏によるオンライン講座)外部サイトへリンクします

【新規】

京都コトはじめカフェ

一般社団法人京都府中小企業診断協会 研究会「チームにこにこ」外部サイトへリンクします

下京区在住の起業初心者,企業・経営に興味のある女性を対象に,起業について学ぶ「京都コトはじめカフェ」を開催。京都の女性経営コンサルタント(中小企業診断士)が女性の起業“はじめのいっぽ”をサポートする。

10月~1月 毎月第1土曜日カフェ開催外部サイトへリンクします

【FB】


【新規】

歴史文化遺産活用とまちづくりの実践―京町家の活用―

「学生が担う歴史文化遺産の保存・活用の実践―京町家・田中家より―」

「京,七条仏所跡 七条町家物語プロジェクトチーム」

京町家田中家(景観重要建造物)を舞台に,京都市立芸術大学の学生が家主や地域住民,地元企業等と連携し,田中家のコレクション(家具・民具・屏風等)を展示,発表する。また,地域・景観・建築・歴史を学ぶワークショップを開催し,京町家の保存・活用を通して,地域文化と景観の向上,歴史文化遺産の保全に貢献する。

【新規】

花で地域と人を彩る“プチ農園×福祉”

社会福祉法人 京都市下京区社会福祉協議会 外部サイトへリンクします

下京総合福祉センターの花壇を整備し,“プチ農園×福祉”ボランティア講座を実施する。また,菊浜学区と稚松学区でのプチ農園の実施や家庭菜園づくりによる地域の見守り力アップなど,人と人とがつながり,誰もが安心して住み,活躍できる居場所づくりを行う。

【新規】

学区の資源を活かした避難所運営の仕組みづくり

有隣学区まちづくり委員会 外部サイトへリンクします

学区の資源(学区内外の人的ネットワーク,各町内の防災の取組,学区が独自に作成する要支援者リスト,防災マップ等の情報リソース等)を活かして,学区の実情に適った避難所運営の仕組みを作り上げる。

【新規】

先ずはコレからエシカル消費!「マイボトル推進プロジェクト」が地域を守る

一般社団法人 京都中小企業家同友会 下京A・B・C支部 外部サイトへリンクします

プラスチックによる海洋汚染防止,ゴミ削減,地球温暖化対策,地域の環境保全の観点から「マイボトルで利用できる給水スポット」を可視化し,区内の公共施設・同友会企業・民間企業を問わず,無料で利用できる給水スポットを集約しマイボトルのさらなる利用促進を図る。

給水スポットマップ公開,登録者募集中!外部サイトへリンクします

【新規】

「西本願寺 書院 虎の間」の特別拝観ツアー,復元展示,ワークショップ

龍谷大学 龍谷ミュージアム外部サイトへリンクします

「文化財修復に触れる・感じる・知る」をテーマに,西本願寺書院(国宝)「虎の間」に焦点をあてた,(1)現地の特別拝観ツアー,(2)「虎の間」の杉戸絵の復元過程を紹介する展示,(3)鉱石から岩絵の具を作って絵を描くワークショップを開催し,歴史が息づく下京区の魅力を再発見する事業を実施する。

ワークショップ
「天然鉱石から岩絵の具を作ろう! 」 ,本願寺書院「虎の間」特別拝観ツアー 等外部サイトへリンクします
【FB】

【新規】

芸術家と協働で福祉施設を地域にひらく 「崇仁すくすくセンタープロジェクト」事業

社会福祉法人カトリック京都司教区カリタス会

崇仁地区で植生した樹種の挿木を「崇仁デイサービスうるおい」施設内で育て,利用者等が里親となる。また,地域に自生する植物から採取した色を使った平面作品を制作し,地域に向けて展示発表することで,芸術家と共に地域の記憶を未来へとつなぐ対話を促進する。

【新規】

『演出力』から考えるまちづくり(仮)

一般社団法人アーツシード京都外部サイトへリンクします

まちづくりやビジネスにおける各分野の経営者やディレクターをゲストに招き,「演出」をキーワードにしたシンポジウム及びケーススタディをオンラインで実施する。

【新規】

食と農を繋ぐコミュニティカフェプロジェクト

NPO法人 使い捨て時代を考える会 外部サイトへリンクします

子ども連れで参加できる親子企画や農業生産者と消費者の交流,家庭料理講習,有機農業セミナー等を実施する。また,親子や高齢者など,地域の誰もが利用できる「キッチン付きのフリースペース」コミュニティカフェを目指し,異世帯交流,居場所づくりを進める。

10/2「ジェンダー平等ってなに?」
11/6「ジェンダー平等ってなに?」
10/23.24 バザー
10/5・11/22・12/20「こどもといただきます」
11/27.28「食と農をつなぐオーガニックマルシェ」(出展者申込期間10/15-10/31)外部サイトへリンクします

【新規】

「誰だって働ける」障害者の課題制作展示会と絵本制作プロジェクト

特定非営利活動法人クリエイター育成協会 外部サイトへリンクします

障がいのある利用者の方たちが,今まで培ってきたデザインやプログラミングなどのITスキルを発揮してオリジナル作品と課題制作(絵本)を作成し,展示する。優秀な作品は,出版し,市内の保育園や幼稚園などに無償配布する。

【新規】

災害発生時の母子の安全な一時避難

ONE DROP

下京区で子育て支援に関わる団体や施設に対して「災害時の母子支援の基本」を講習するとともに,一時避難所機能を持たせるための備蓄を充実させ,災害時の母子が安心して過ごせる避難所(居場所)を下京区内の各駅の最寄りに開設する。


【新規】

ごみカフェKYOTO

株式会社夢びと 外部サイトへリンクします

生ごみを堆肥に変えるコンポスト回収拠点を区内に設置し,ごみ削減を推進するとともに,堆肥を連携農家の畑に散布したり,区内の緑化に活用する。また,ごみをきっかけにつながるコミュニティを運営し,SDGs教育の実施や地域企業,自然(田舎)との接点をつくる。

ごみカフェKYOTO始動中!外部サイトへリンクします


【新規】

資源の循環こそ日本の文化! 廃棄衣料を削減し京都産木綿を創ります

彼方此方屋外部サイトへリンクします

区の拠点で古着を回収し,廃棄衣料から出来た園芸用土に加工。公立小中学校や協賛企業のビルの屋上・テラス等で綿花を栽培し,収穫した綿花と反毛との混紡で織布し製品化。この繊維の循環を興す「京木棉プロジェクト」を広く周知し協力を仰ぐための活動を行う。

廃棄衣料で木綿栽培中!外部サイトへリンクします【FB】

【新規】

七条えんま堂まつり

西七繁栄会

西七条のシンボルでもある「七条えんま堂」を中心に,商店街を含めた地域の賑わいづくり・活性化,地域の方々がつながるコミュニティの場づくりとして「七条えんま堂まつり」を開催する。実施体制は,龍谷大学の学生が主体となり,地域企業等とも連携を図る。

初開催!西七繁栄会 七条えんま堂まつり外部サイトへリンクします【FB】

【新規】

UMEKOJI TOWN RENOVATION SCHOOL

株式会社梅小路まちづくりラボ 外部サイトへリンクします

梅小路周辺エリアの将来を構築していくための具体的な手段の習得とコミュニティづくりを目的とした一般公開型の学習会と交流会を開催する。

梅小路周辺エリアの活性化手法のノウハウを蓄積し,地域の方々とのビジョンの共有,異分野人材との交流を生み出し,今後のまちづくり活動の実効性を高める。

誇りある松原通を次世代に引き継ぐオンライン松原 PJプロジェクト

松原通界隈活性化活動プロジェクト委員会 外部サイトへリンクします

誇りある松原通を次世代に引き継ぐため,小学生を対象とした,(1)「オンライン職人巡りツアー」のWeb配信,(2)「オンライン松原街歩き」のライブ配信,(3)「オンライン松原シンポジウム」を開催し,松原通の文化と歴史を発信する。

「新型コロナ禍」での災害時避難所運営の検討及び啓発事業

菊浜まちづくり推進委員会

昨年度制作した「避難所運営マニュアル」を基に,コロナ禍における災害時の避難所運営訓練を実施し,訓練と反省を繰り返しながら同マニュアルの改定を進める。また,「防災・福祉まち歩き」や「減災カフェ」を実施し,地域防災力の向上を図る。

「高瀬川ききみる新聞」,冊子「高瀬川素描・路面電車の痕跡(仮)」の発行と関連イベントの開催

高瀬川ききみる会 外部サイトへリンクします

高瀬川沿いの木屋町を中心とした地域の記憶を記録・発信することを目的とした情報誌「高瀬川ききみる新聞」や冊子「高瀬川素描・路面電車の痕跡(仮)」を発行する。また,高瀬川に関連した企画展示・ワークショップ等を実施する。

「京都の水景色 高瀬川をミニイカダで遊ぶ」ワークショップ外部サイトへリンクします【FB】

・10/31 高瀬川スケッチ会
・10/30~11/7 高瀬川彫刻展
・11/13~15 高瀬川界隈スケッチ画&写真展

「こどもとはたらく子育て教室」「子育てフリーペーパー制作」

オトナリプロジェクト実行委員会 外部サイトへリンクします

「子育てと仕事の両立」を目指す方をサポートするため,「乳児子育て」等をテーマにした「こどもとはたらく子育て教室」を実施する。また,子育てのノウハウや体験したことをまとめた「わたしたちの子育てBOOK」を増刷し,区内外に住む子育て中の方々に配布する。

乳児子育てサロン,プレママパパサロン外部サイトへリンクします

下京暮らしの手帖ーGoodneighbors Noteー

NPO法人 京都カラスマ大学 外部サイトへリンクします

SDGsやマイクロツーリズムの視点を取り入れ,ひとつひとつの課題に挑戦したくなる暮らしのヒント集「下京暮らしの手帖ーGoodneighbors Noteー」(昨年度発行)を活用したまち歩きワークショップ等を開催し,まちへの「誇り」「愛着」「共感」(シビックプライド)を醸成する。

「下京暮らしの手帖」と一緒に歩く京都のまち外部サイトへリンクします

おちかくマーケット

るてん商店街 外部サイトへリンクします

コロナ禍で,崇仁地区において,遠くまで買物に行けない高齢者の方向けに,野菜や生鮮食品を「るてん商店街」で販売する。また,地域の飲食店と連携し,日常の食事支援も行う。

私の“まち”の魅力,再発見! SNS で“つながる・ひろげる”プロジェクト

utenaworks 株式会社 外部サイトへリンクします

子育てや介護などで離職した人たちが自分らしさを活かして働き続けられる機会を提供することを目的とする。昨年度ライティングスキルを取得したライターがステップアップし,企業や団体からの仕事を受注できるようさらなるスキルアップを目指す講座を開催する。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 下京区役所地域力推進室企画担当

電話:075-371-7164

ファックス:075-351-4439