スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市下京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん下京区版「下京のひびき」2014年3月15日号

ページ番号163253

2014年3月13日

記事の内容・連絡先は,平成26年3月1日現在のものとなっております

1面

4月1日(火曜日)〜6日(日曜日)午前9時~ 梅小路公園 桜まつり


梅小路公園は,3月に子どもも大人も楽しめる2つの新しい広場(「すざくゆめ広場」と「市電ひろば」)が開園!

より華やいだ梅小路公園で,桜をお楽しみください。


 「すざくゆめ広場」には,明治時代に京都のまちを走っていた市電(チンチン電車)とともに,しだれ桜の並木が移設されました。市電車両を展示する新しい「市電ひろば」の近くには,下京区の友好都市である宮城県塩竈(しおがま)市から贈られた大輪のシオガマザクラがあります。


 
◆庭園入場者にさくら茶サービス
日時
 4月5日(土曜日)・6日(日曜日) 午前9時~
 「春の和の花展」が開催されている「朱雀の庭」に入園された方,各日先着100名様にさくら茶をサービス!


◆ウォーキング教室「桜の下を歩こう」
日時
 4月1日(火曜日) 午前9時30分~(午前9時受付)
費用 無料  申込み 不要
樹木と対話する教室
日時 4月4日(金曜日) 午後1時30分~
内容  サクラなど園内の樹木について歩きながら解説します。
費用 200円(朱雀の庭・いのちの森入園料)
申込み 不要


◆梅小路手づくり市
日時
 4月5日(土曜日)・6日(日曜日) 午前9時~午後4時


 〈同時開催〉
◆春の和の花展
日時
 4月1日(火曜日)~20日(日曜日)  場所 朱雀の庭
費用 200円(朱雀の庭入園料)  
 例年よりスタートを早めて開催。かれんな春の山野草をお楽しみください。


 〈その他のイベント〉
◆ウォーキング教室
日時
 3月18日(火曜日) 午前9時30分~(午前9時受付)
内容 じっくり身体づくりに取り組もう! 
費用 無料  申込み 不要


◆プレイパーク
日時
 3月22日(土曜日),4月12日(土曜日) 午前10時~午後3時
内容 みんなで遊ぼう!
費用 無料  申込み 不要
問い合わせ (公財)京都市都市緑化協会梅小路公園(電話352-2500)

 


 3月8日,梅小路公園にすざくゆめ広場と市電ひろばの2つの広場が開園しました。ますます魅力的となったこの公園で春の訪れを感じてみませんか。どうぞ皆様,世界に誇れる下京のまち,そして京都のまちの桜の美しさを心ゆくまで楽しんでください!


京都市長
門川 大作

ご家庭でも季節の花をお楽しみください

4月1日(火曜日) 〜 4月4日(金曜日) 午前9時~

 下京区役所1階(まちづくり相談窓口)で,花の種プレゼント(各日先着50名様)
※ 京都府知事選挙投票日(4月6日)に用事などで投票所へ行けない方は,この機会に下京区役所4階で期日前投票(告示日の翌日から投票日前日まで)ができます。
問い合わせ 
地域力推進室総務・防災担当(電話371-7164)

引っ越しシーズンの日曜日に区役所で住所変更に伴う手続きができます!3月23日,30日,4月6日 午前9時~正午

取扱業務と窓口

窓口

業務

市民窓口課

住所異動

転入・転出・転居届など

戸籍届出

出生・死亡・婚姻届など

印鑑証明

印鑑登録・抹消など

証明書発行

住民票の写し,戸籍謄・抄本,

印鑑登録証明書など

※ その他の窓口業務は実施しませんのでご注意ください。
※ 一部取り扱わない業務(税関係証明書や広域交付住民票の発行など)があります。
※ 上記取扱業務でも,
他機関が閉庁しているなどの理由で,その場で対応できないこともあります
問い合わせ  市民窓口課(電話371-7191),地域力推進室総務・防災担当(電話371-7163)

ターミナル証明書発行コーナーをご利用ください

住民票の写し,印鑑登録証明書などは,市内主要5駅にあるターミナル証明書発行コーナーでもお取りいただくことができます。ぜひ,ご利用ください!

【取扱時間】
平 日
 午前8時30分~午後7時
土・日 午前8時30分~午後5時
(祝日,振替休日,国民の休日及び12/29~1/3を除く)
【設置場所】
地下鉄四条駅・竹田駅・山科駅・北大路駅・阪急桂駅
【取扱証明書】
 1.住民票の写し  2.住民票記載事項証明書  3.印鑑登録証明書  4.税関係証明書
※ 4.は平日午後5時以降及び土曜日・日曜日には発行しておりません。受付のみを行い,発行は翌開所日以降(翌開所日が土曜日,日曜日にあたるときは,次の月曜日以降)になります。
※ 3月17日以降は,右京区に本籍がある方の戸籍関係証明書についても,ターミナル証明書発行コーナーで発行できます。 

★ 証明書を請求される際には,運転免許証,健康保険証などの本人確認書類()をお持ちください。
※ 印鑑登録証明書の請求の場合は,印鑑登録証(カード)が必要です。
問い合わせ 
市地域自治推進室市民窓口企画担当(電話222-3085)

お引っ越しのご連絡はお早めに!

お引っ越しなどで水道の使用を開始または中止される場合は,あらかじめ(およそ1週間前までに)ご連絡をお願いいたします。
問い合わせ 上下水道局九条営業所(電話682-3910 FAX682-3915)

1面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

2面

おめでとうございます!ご結婚される方々へ ~にこにこ(^_^)(^_^)夫婦~

 下京区役所では,2月1日から,婚姻届を提出されたお二人に,届出時の写真と区長からのお祝い短歌を添えた「結婚メモリアル証」をお贈りしております。
 これは,届出時の喜びを形に残したいというお二人の思いを受け,職員からもお祝いの気持ちを表したい,下京区に親しみを持っていただきたいという,職員からの提案を受け,新たな事業として始めたものです。


 222日午後2時には,「にこにこ夫婦」にちなんで「結婚メモリアル証」の贈呈式を行いました。
 ご結婚されるお二人にとって忘れられない思い出となりますことを,また,お二人の末永いお幸せを願っています。
問い合わせ 市民窓口課(電話371-7191)


贈呈式


「結婚メモリアル証」

下京ALL STARS

下京区の各方面で活躍されている方々に仕事や下京への想いなどを伺う連載です。


 今回は,小学校で子どもたちのために演奏会を行うなど,日本の最も古い音楽で,世界最古のオーケストラとも言われる雅楽を広める活動に取り組まれ,地域にも貢献されている「いちひめ雅楽会」主宰にお話を伺いました。

 


飛驒 富久(ひだ とみひさ)さん(いちひめ雅楽会主宰)


Q 雅楽とはどのような音楽ですか?
A
遠くインドやネパールなどの音楽がシルクロードを渡り,中国や韓国を通って奈良時代の京都に入ってきました。それが,日本固有の音楽と交わって平安時代に現在の雅楽が生まれました。雅楽には,龍笛(りゅうてき)や楽琵琶(がくびわ)など8種類の楽器を演奏する管絃(かんげん),舞を舞う舞楽(ぶがく),楽器の演奏,舞,歌がいっしょになった国風歌舞(くにぶりのうたまい)の3つの演奏形式があります。


Q 雅楽というと神社で流れる音楽というイメージがありますが。
A
その通りですが神社だけではありません。もともとは,神社や寺院,皇室でのみ演奏することが許された音楽でした。ところが,限られた中でしか演奏されなかったことが,後継者不足と雅楽そのものの衰退の危機を招いたため,明治6年に誰でも自由に演奏でき楽しめる音楽になりました。

Q いちひめ雅楽会の活動について教えてください。
A
小学生から大人まで約150人の会員がおり,その半数以上が京都の大学生です。京都のそして日本の伝統音楽である雅楽の魅力を広め,正しく後世に伝えたいと活動しています。日々,練習を重ね,年1回の定期公演は26回目を迎えました。また,フランスやイタリア,中国などでの海外公演も行っています。


Q 日本の文化勲章にあたるフランスのシュバリエ章を授与されたとお聞きしましたが。
A
フランスで行ったコンテンポラリーダンスとの共演が,東洋で生まれた世界で最も古いオーケストラと西洋の最も新しいダンスの融合として高く評価され,いただいたものです。


Q 雅楽の魅力とは何ですか?
A
「間」でしょうか。雅楽のゆっくりとしたリズムは,等間隔で刻まれるものではありません。拍子を打つとき「イチ・ニ・サン・シ」ではなく「イチ・ニー・サン・シー」と拍子と拍子の間隔を少し長くとる箇所があります。実際にやってみると子どもの頃に聞いた優しい子守唄のような感覚で違和感がないのですが,メトロノームのように正確なリズムを刻む西洋の音楽に慣れた人にはとても不思議な感覚のようです。しかし,この「間」こそ雅楽の魅力であり,その呼吸に演奏者全員が合わせられたとき,えも言われぬ一体感や調和を感じることができます。またそれが,聞き手には,心地よさとして伝わるのです。


Q 今後の抱負などを教えてください。
A
今後は,地域の皆さんや子どもたちにもっと雅楽の魅力に触れ,親しんでいただけるような取り組みを考えていきたいと思います。

定例清掃のお知らせ(四条大宮周辺,京都駅八条口周辺)

京都市まちの美化推進事業団では,地元企業の方々をはじめ,地域の方,団体の皆様とともに清掃活動を実施しています。どなたでも参加できますので,是非一度参加してみませんか。
 詳しくは,「京都市まちの美化推進事業団」ホームページへ
京都美化事業団 で検索

問い合わせ  京都市まちの美化推進事業団(電話231-5300)
定期清掃の実施日時や場所など
 日時  集合場所
 四条大宮周辺

原則,毎月第4火曜日

午前10時~11時 

洛友中学校 
京都駅八条口周辺 

原則,毎月第2火曜日

午前10時~11時  

京都駅八条口

アバンティ前 

下京区体育振興会連合会 創立60周年記念事業 学区対抗グランプリ

 下京区体育振興会連合会では,創立60周年を記念して昨年一年間の大会を対象に,「学区対抗グランプリ」を開催しました。 それぞれの大会で熱戦が繰り広げられた結果,光徳体育振興会が総合優勝されました。
 また,今年の「下京区体育振興会連合会新春のつどい」の会場において,表彰式を行いました。


 表彰された上位10学区は,下記のとおりです。
優 勝 光徳体育振興会
第2位
  七条体育振興会
第3位  安寧体育振興会
第4位  大内体育振興会
     七条第三体育振興会
第6位  植柳体育振興会
第7位  有隣体育振興会
第8位  淳風体育振興会
     醒泉体育振興会
     修徳体育振興会

がんばってきました!  「生き方探究・チャレンジ体験」活動報告

京都市では,平成12年度から中学生が働く楽しさを知り,社会の一員としての責任を学ぶことで,将来の進路を自らしっかりと決めることができるよう,生徒の興味・関心に応じた職場体験,ボランティア体験などの社会体験活動を行っています。
 下京区役所では,1月21日から1月23日の3日間,松原中学校2年生で,下京区にお住まいの春田 大希(はるた だいき)さんと堀 駿太(ほり しゅんた)さんが職場体験をされました。

 なお,下京区内の下京中学校,七条中学校,洛友中学校においても,保育所や小学校,福祉施設,個人商店などで職場体験を実施されました。


2人のスケジュール
〈1日目〉
・自己紹介,区役所探訪
・ 区内のちびっこ広場安全点検,報告書作成
・ 庁内市民サービス向上等検討チーム(訪れたくなる庁舎部会)会議参加
・ 区役所人権研修(京都市聴覚言語障害センター訪問)受付補助,受講
〈2日目〉
・ 区内のちびっこ広場安全点検,報告書作成
・ 庁内市民サービス向上等検討チーム(市民応対向上部会)会議参加
・ポスター掲示など庶務事務補助
〈3日目〉
・ BCG予防接種受付補助(保健センター)


春田さん
 区役所では,はじめはどのような仕事をするのかイメージがつかめませんでしたが,ちびっこ広場に行って調査をしたり,研修に行って話を聞いたり,いろいろな仕事があることを知りました。 特に,下京区役所を良くするために,職員の皆さんが話し合っていたことに驚きました。3日間だけでしたが,貴重な体験ができ良かったです。
堀さん
 区役所のことはあまり知らなかったけれど,いろいろな仕事があるということを知れたので良かったです。BCGの受付や研修,ちびっこ広場などに行かせてもらって,多くのことを学ぶことができました。 この職業体験はいい経験になったと思います。あいさつや言葉づかいを普段の生活で生かすことができればいいな,と思いました。


みんなが安心して遊べるように,遊具の安全を点検中!


点検した結果を報告書にまとめます。


報告書


より良い区役所にするためにみんなで真剣に議論します。


BCG予防接種の受付をお手伝い。
赤ちゃんの健康を守ります。

質量計(はかり)定期検査を実施します

正確な計量が行われ,公正な取引が確保されるよう,取引や証明に使用される質量計(はかり)は,2年に1回,定期検査を受けなければなりません。
 表の日程で,指定定期検査機関が,ひょう量500kg以下の質量計の検査を行いますので,受検してください。
※ 家庭用のヘルスメーター,キッチンスケールなどは対象外です。
問い合わせ 
京都府計量協会(電話366-3935)
質量計(はかり)定期検査実施日時

開催日(4月)

場所

2日(水曜日)

元格致小学校

3日(木曜日)

元六条院小学校

4日(金曜日)

7日(月曜日)

洛央小学校

8日(火曜日)

洛友中学校

9日(水曜日)

梅小路小学校

11日(金曜日)

七条小学校

14日(月曜日)

元植柳小学校

15日(火曜日)※

京都中央農協

16日(水曜日)

西大路小学校

17日(木曜日)

淳風小学校

18日(金曜日)

光徳小学校

21日(月曜日)

七条第三小学校

時間 午前10時~午後2時30

※4月15日(火曜日)のみ午前10時~午後0時30

2面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

3面

~京都南ライオンズクラブ設立50周年記念事業~  下京区内の市立中学校3校にご寄付をいただきました

 1963年(昭和38年)に産声をあげた京都南ライオンズクラブが,節目の50周年を迎え,下京区内の市立中学校3校(下京・七条・洛友)に記念に残る品を寄贈されました。昨年12月に行われた報告会では,山本裕之(やまもと ひろゆき)会長から「今後も地域に貢献できる活動を続けていきます。」とあいさつがありました。 

 また,下京中学校生徒会長の奥村 花(おくむら はな)さん(2年生)は「時計台は中学校のシンボルになります。大切に使っていきたいです。」と感謝の気持ちを伝えられました。いただいた品々は,現在,各中学校での授業や生徒の皆さんの充実した学校生活のために役立てられています。


報告会の様子(下京中学校)
山本会長は前列右から5番目,
奥村さんは後列右から2番目

寄贈品目

中学校名 

寄贈品目 
 下京中学校 時計台,バスケットゴール(一対)
 七条中学校

 金屏風,エアコン(理科室,1台),

テレビモニター(2台),灯油ファンヒーター(2台)

 洛友中学校 ipad(アイパッド,15台)


下京中学校
バスケットボール部キャプテン(2年生)
 バスケットゴールをいただいて,昼休みにも使えるようになりました。部員だけでなく皆がバスケットボールを楽しめる環境ができたことがうれしいです。


バスケットゴール
(下京中学校)


七条中学校
体育委員長
豊田 向日葵(とよだ ひまわり)さん(2年生)
 テレビモニターは,学校行事などをみんなで共有することができ,とても役立っています。
美化委員長細見 友夢さん(2年生)
 行けなかった部活の大会映像をテレビモニターで見ることをみんな楽しみにしています。


テレビモニター
(七条中学校)


洛友中学校
西本 幸史(にしもと こうじ) 教諭
 昼間部では,楽しみながら学び,夜間部では,見て,触れて,聞くなど五感で体得できる効果的な学習教材として活用していきます。また将来は,昼間部と夜間部の生徒たちがそれぞれの良さを生かして一層交流を深められる教材としての活用も考えています。


iPadを活用した教材
(洛友中学校)

梅逕消防分団が20年間無火災を達成

 2月9日,京都府消防大会において,梅逕消防分団が5年間無火災の場合に贈られる無火災竿頭綬(かんとうじゅ)を4回連続で受章され,20年間無火災を達成されました。当日,長年にわたり消防団員として活動に寄与された功績により,永年勤続功労章の表彰を受けられた中村 進(なかむら すすむ)梅逕消防分団長は,「地域の皆さんの高い防火意識と日々のご努力に支えていただきました。梅逕学区が,20年間無火災でこられたことを何よりもうれしく思います。」と喜びを話してくださいました。


中村 進さん
梅逕消防分団長

原動機付自転車・軽自動車等の廃車申告はお早めに

 軽自動車税は,毎年4月1日現在の所有者(所有権保留の場合は使用者)に課税されます。譲渡,廃棄,盗難などにより,原動機付自転車や軽自動車などを所有されていない場合は,4月1日(火曜日)までに必ず申告先に廃車及び異動の申告をしてください。
 期日までに申告がない場合は,平成26年度以降も軽自動車税が課税されますのでご注意ください。
 なお,軽自動車や125㏄超のバイクを転出や譲渡により他府県ナンバーに変更するときは,転出(譲渡)先の運輸支局などでの手続きとなります。その際には,本市への「税の廃車申告」も忘れずに行ってください。
問合せ先・申告

原動機付自転車(125cc以下のバイク及びミニカー)

及び小型特殊自動車(フォークリフトなど)

市民税課軽自動車税担当(371-7171

または市納税推進課(213-5467

3輪・4輪軽自動車

軽自動車検査協会京都事務所(671-0928

125㏄超250㏄以下のバイク

廃  車

京都府軽自動車協会(691-6516

廃車以外

京都運輸支局(050-5540-2061

250㏄超のバイク

京都運輸支局(050-5540-2061

災害に強いまちづくりに向けて ~浸水被害をもたらす局地的豪雨などに備えて~


皆様にはご迷惑をおかけしますが,
よろしくお願いいたします。
上下水道局マスコット ホタルの澄都(すみと)くん

四条通(烏丸通~西木屋町通)において,浸水対策のために雨水管の新設工事及び,下水道管の老朽化対策のために管内部を新しくする更生工事をそれぞれ実施します。
 皆様にはお買い物などを楽しんでいただけるよう,工事は夜間に行います。平成26年3月に着手し,平成26年12月末に完成する予定です。
問い合わせ 上下水道局下水道部管理課(電話672-7838 FAX682-2707)

四条通り工事区間

平成26年度 狂犬病予防集合注射のお知らせ

 生後91日以上の飼い犬には,狂犬病予防法により年1回の狂犬病予防注射と生涯1回の登録が義務付けられています。平成26年度は,4月に表の日程で予防注射を行います。未登録の犬については,登録も同時に会場ですることができます。会場へは犬にリードをつけてお越しください。
 なお,狂犬病予防注射は動物病院でも受けることができます。表の日程で注射を受けることができない方はお近くの動物病院にお問い合わせください。
費用  注射のみ:3,300円,注射と登録料:6,900円
問い合わせ 衛生課(電話371-7298)

狂犬病予防注射実施日時・会場

時間

会場

4

2日(水曜日)

午後2時~2時30

洛友中学校

午後3時~3時45

七条第三小学校

3日(木曜日)

午後2時~2時45

西大路小学校(南門)

午後3時15分~4時

光徳小学校

4日(金曜日)

午後2時~2時30

元有隣小学校

午後3時~3時45

醒泉小学校

7日(月曜日)

午後2時~2時30

下京中学校成徳学舎

(元成徳中学校)

午後3時~3時45

洛央小学校

8日(火曜日)

午後2時~2時30

元植柳小学校

午後3時~3時45

元六条院小学校

9日(水曜日)

午後2時~2時30

元崇仁小学校

午後3時~3時45

梅小路小学校(南門)

10日(木曜日)

午後2時~2時30

淳風小学校(東門)

午後3時~4時

七条小学校

20日(日曜日)

午後3時~4時

下京保健センター

けすぞう君のQ&A

 台所からの出火防止
 火を使うことが多い台所では,ちょっとした油断から火災が発生しています。そこで台所からの出火防止のためのQ&Aです。


Q  どのような火災が発生しているの?
A
・ フライパンの油を加熱中に隣の部屋で居眠りしたため出火!
 ・ 天ぷら鍋の油を加熱中に電話で話し込んで出火!
 ・ グリルで魚を焼いた後,スイッチを切るのを忘れたため,グリル内の油から出火!
 ・ 鍋で煮込んでいるのを忘れて外出したため,鍋から出火!
 などの火災です。


Q  調理中に気を付けることは?
A
 ほかの用事でその場を離れるのは危険です。
 ・ 調理中は,絶対にその場を離れない。
 ・ 離れるときは,短時間でも必ず火を消す。


Q  万が一の備えは?
A
・ 住宅用火災警報器は,火災の発生をいち早く知らせてくれるので,すぐに避難や消火などの行動がとれ,命や財産を火災から守ってくれます。まだ,設置されていないお宅は,すぐに設置してください。
 ・ バーナー部に「調理油過熱防止装置」や「立ち消え安全装置」が付いている安全調理器具を使用しましょう。
 ・ もしもの火災に備え,消火器を設置しましょう。
 ・ 天ぷらなべ火災のときは…!
    発火した天ぷら油に水を掛けると,炎が大きく立ち上がり,とても危険です。
    天ぷらなべ火災には,絶対に水を掛けてはいけません!!


 火を使った後は,確実な後始末をお願いします。

問い合わせ 下京消防署(電話361-4411)

3面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

4面

お知らせ

区役所(地域力推進室、区民部、福祉部、保健部)
〒600-8588 下京区西洞院通塩小路上る 電話371-7101


■税■

市税関係証明の発行について
運転免許証,年金手帳,パスポートなどの本人確認書類(法人の場合は,請求に来られる方の確認書類と代表者印)を持って,区役所へ請求してください。(代理人の場合は,委任状が必要)市内すべての区役所で請求できます。


○ 所得証明,課税証明,評価証明,納税証明(市・府民税,法人市民税,固定資産税)など…市民窓口課(証明発行コーナー,出張所)

ただし,オンラインから発行できないものについては,市民税課などで取り扱う場合があります。

○ 軽自動車税の納税証明…市民税課(市納税推進課でも交付請求できます。)
※ 納税証明を請求されるときは,念のため領収書をご持参ください。

 


固定資産税の縦覧について
固定資産税の納税者の方が所有されている資産の評価の確認をしていただくため,固定資産(土地,家屋)の価格の縦覧を行います。
期間  4月1日(火曜日)~4月30日(水曜日)午前8時30分~午後5時
   ※土・日・祝日を除く
場所
  資産所在地の区役所・支所の固定資産税課(課税課)


縦覧できる方と必要なもの
・ 納税者(所有者):納税通知書(ない場合は,運転免許証や健康保険証など本人確認書類)
・ 相続人:戸籍謄本などの確認書類と本人確認書類
・ 代理人:委任状と本人確認書類

審査の申出 価格に不服がある場合は,4月1日から納税通知書の交付を受けた日後60日までの間に,固定資産評価審査委員会に審査の申出ができます。受付窓口は,資産所在地の区役所・支所の固定資産税課または課税課固定資産税担当です。
問い合わせ 固定資産税課(電話371-7197)


■福祉・保健■

重度障害者タクシー利用券の継続交付

平成25年度分の京都市重度障害者タクシー利用券の有効期限は平成26年3月31日までです。

引き続き利用される方は,交付申請の手続きを行ってください。
※ 5月以降に申請されると交付枚数が減りますのでご注意ください。
申請の受付開始 
3月24日(月曜日)から
必要なもの 身体障害者手帳,療育手帳または精神障害者保健福祉手帳,印鑑(スタンプ印は不可)
問い合わせ・申請  身体障害・知的障害の方:支援課(電話371-7217)
             精神障害の方:健康づくり推進課母子・精神保健担当(電話371-7293)

 


老人医療費受給者証をお持ちの方へ
3月31日まで有効の福祉医療費受給者証をお持ちの方に対し,7月31日まで有効の受給者証を3月中に送付します。現在ご使用中の受給者証は,4月1日以降,お使いになれませんのでご注意ください。
問い合わせ 福祉介護課福祉係(電話371-7216)

 


母子家庭・父子家庭に自立支援給付金を支給しています
市内在住の母子家庭の母及び父子家庭の父を対象(所得制限あり)に就業に向けた能力開発を目的として,次の場合に給付金を支給しています。
▶厚生労働大臣指定教育訓練講座を受講の場合
  受講費の20%(上限100,000円,下限4,000円)を支給。(所得制限あり)  申請は必ず受講開始前に。
▶ 看護師,介護福祉士,保育士,作業療法士,理学療法士,歯科技工士,歯科衛生士の資格取得のため,2年以上のカリキュラムを修業する場合
対象期間
 修業期間の全期間のうち上限2年(平成23年度以前の入学者は上限なし。平成24年度入学者は上限3年)
支給額 市民税非課税世帯:月額100,000円の給付金と50,000円の修了一時金
            市民税課税世帯:月額70,500円の給付金と25,000円の修了一時金を支給(共に所得制限あり)
申請方法 受講開始後に申請してください。
  支給は,申請を受けた日の属する月以降からとなります。受給中は定期的に在籍証明などの提出が必要です。
問い合わせ・申請 支援課(電話371-7218)

 


〈国民健康保険〉高齢受給者証の負担割合「1割」の据え置き予定について(2月末現在)
 現在,高齢受給者証の一部負担金の割合が「1割」の70~74歳の方は,平成26年4月以降も特例措置により「1割」負担のまま据え置かれる予定です。決定次第,新しい高齢受給者証をお送りします。
※ 平成26年4月以降に70歳になられる方は,「2割」または「3割」となる予定です。
問い合わせ 
保険年金課資格担当(電話371-7252)


〈国民健康保険・後期高齢者医療制度〉

保険料の仮徴収が4月から始まります
 平成26年2月に平成25年度分保険料を特別徴収(年金からの引き落とし)により納めていただいている方は,原則として,平成26年度分保険料も引き続き特別徴収により納めていただきます。
 4月,6月,8月の各月は,平成26年2月と同額を納めていただき(これを「仮徴収」といいます。),国保は6月に,後期高齢者医療制度は7月に決定する年間保険料の額から仮徴収額を除いた額を10月,12月,平成27年2月の3回に分割して納めていただくことになります(これを「本徴収」といいます。)。
問い合わせ 保険年金課資格担当(電話371-7252)

 


就職,引っ越しのシーズンです。国民健康保険の届出もお忘れなく
 職場の健康保険の被保険者の方とその被扶養者,生活保護を受けている方または後期高齢者医療制度の被保険者以外は,国保に加入しなければなりません。次のようなときは,国保の届出が必要です。該当したときから14日以内に保険年金課へ届出してください。


 1.市外からの転入・市外への転出


 2.職場の健康保険や国保組合の加入・脱退


問い合わせ 保険年金課資格担当(電話371-7252)

 


高額医療・高額介護合算療養費制度の受付を行っています
 お手続きについては,平成25年7月31日にご加入されていた医療保険・介護保険それぞれに行う必要がありますのでご注意ください。※京都市国民健康保険及び後期高齢者医療に加入中で該当する方については,申請用紙をお送りします。


問い合わせ 
国保・後期高齢者医療:保険年金課保険給付・年金担当(電話371-7254)
           介護保険:福祉介護課介護保険担当(電話371-7228)

※社会保険などに加入している方は加入先の医療保険までお願いします。

献血

 学区

 開催日時間 場所 
 開智

 4月7日(月曜日)

 午前10時から正午,午後1時から

5時30分

 献血ルーム四条
 有隣

 4月16日(水曜日)

 午前10時から
午後1時
 元有隣小学校
 豊園

 4月16日(水曜日)

 午後2時30分から

4時30分

 洛央小学校

相談(無料、秘密厳守)

場 所 いずれも区役所1階相談室


◆弁護士による法律相談を実施
日 時
         毎週水曜日(祝日を除く) 午後1時15分~3時45分
定 員         先着7名(正午より区役所1階で整理券配布)
相談時間  1人20分程度
問い合わせ 地域力推進室まちづくり推進担当(電話371-7170)


◆行政書士による困りごと相談
日時
 4月10日(木曜日) 午後2時~4時
問い合わせ  京都府行政書士会第5支部(電話351-1200)
               地域力推進室総務・防災担当(電話371-7163)


◆司法書士による登記・法律無料相談
日時
 4月4日(金曜日) 午後1時15分~3時45分
定員 先着8名(予約可,予約は京都司法書士会まで)
問い合わせ 京都司法書士会(電話255-2566)
             地域力推進室総務・防災担当(電話371-7163)


◆行政相談委員による相談所を開設
日時
 3月24日(月曜日) 午後1時30分~3時
問い合わせ  総務省京都行政評価事務所(電話211-1100)
               地域力推進室まちづくり推進担当(電話371-7170)

イベント・講座

下京青少年活動センター(ユースサービス下京)外部サイトへリンクします
電話314-5636  FAX 314-5640
Eメール [email protected]
対象:市内に在住または通勤・通学の方

申込み:電話・FAX・Eメールで

◆ しもせいを体験してみませんか。
 おしゃべりをしたり,卓球をしたり,いろいろ楽しめます。しもせい初心者大歓迎!
日時  4月7日,21日 いずれも月曜日 午後5時〜7時
対象  市内在住または通学先がある中学生~30歳
費用  無料


◆トレーニングルーム利用活性化事業
日時
  毎週月,火,木,金曜日(時間帯は,朝・昼・夜の区分で選択可)
対象  市内在住または通学先がある中学生・高校生年代
費用  無料(ただし利用初回前日までに保険加入料として,中学生1,450円/高校生年代1,850円必要)
申込み 事前申込(随時受付、直接来館)


◆スポーツルームフリータイム参加者募集
 中・高校生を対象に、スポーツルームを予約不要で利用できる「フリータイム」を実施しています。
日時  毎週火、木曜日(祝日を除く)午後5時~7時
       毎週土曜日 午後1時~3時
対象  中学生・高校生年代  費用 無料

下京図書館外部サイトへリンクします
〒600-8449 下京区新町通松原下る 電話351-8196

◆お楽しみ会
日時 3月22日(土曜日)午前11時~
内容  崇仁保育所の先生によるエプロンシアターなど
費用  無料  申込み 不要


◆テーマ別図書の展示と貸出し
3月 「芽生え」「ひな祭り」
4月 「新生活」「生き物」


◆特別展示(エレベーター前ホール)
3月 「動物園・植物園へ行こう!」パンフレット展示
4月 「桜」

移動図書館「こじか号」巡回 電話801-4196
日時
 4月7日(月曜日)午前10時~10時40分
場所 西大路小学校


下京老人福祉センター外部サイトへリンクします
〒600-8166 下京区花屋町室町西入 電話341-1730
対象:市内に在住の60歳以上の方

◆4月からの介護予防講座のご案内
 『朝いち体操のつどい』
日時 毎週月曜日 午前9時~9時30分


 『さわやか筋トレのつどい』
日時 第1・3水曜日 午後1時30分~3時


 『練功十八法のつどい』
日時 第2土曜日 午後1時30分~3時


 『脳いきいき健康クラブ』
日時 第2・4金曜日 午後1時30分~3時


 『メタボビクス体操のつどい』
日時 第2・4木曜日 午前9時~9時30分


※各講座に参加を希望される方は、直接会場へ
※動きやすい服装と上靴・タオルを持参
※費用 
無料  場所 センター集会室

4面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 下京区役所地域力推進室企画担当

電話:075-371-7164

ファックス:075-351-4439