-地域の支え合いを応援する標語- 入賞作品を決定しました!
ページ番号159845
2013年12月17日
―地域の支え合いを応援する標語― 入賞作品を決定しました!
下京区役所では,地域の活動への理解とその大切さに気づいていただくきっかけとなるよう,地域のつながりや支え合いをテーマにした「標語」を募集したところ,一般部門68作品,小・中学生部門482作品の御応募をいただき,選考の結果,次のとおり,入賞作品を決定しました。
なお,入賞作品は,下京区役所の地域コミュニティ活性化の啓発キャッチコピーとして,各種広報活動において,活用していきます。
(1) 一般部門
作 品 | 受賞者 | 受賞のコメント | |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 笑顔で挨拶 地域の絆 大切に | 大岩 英雄 | 日頃から,挨拶が一番大切なことだと思っています。 |
優秀賞 (5点) | 自治会参加 つながる心が 町守る | 蘆田 一二 | 一人でも,多くつながることが大切で,みんなで協力できたら良いと思います。 |
助け合い みんなでつくる 地域の輪 | 藤井 亮名 | 地域で助け合いの輪が広がることを願っています。 | |
声かけが 地域のきづな 太くする | 服部 佳子 | 夫婦で選ばれ,結婚記念日(11月11日)のいい記念になりました。 | |
ひと声が みんなを守る 防災で | 服部 卓 | 地域の支え合いがとても大切だと思っています。選ばれてうれしいです。 | |
捨てないで 地域みんなで 拾うゴミ | 大前 武司 | 「あたりまえ」の心を持って,町のためにボランティア活動をしてくださるみなさんに心から感謝しています。 |
(2) 小・中学生部門
作 品 | 受賞者 | 受賞のコメント | |
---|---|---|---|
最優秀賞 | あいさつは 感謝の心の 第一歩 | 西村 悠吾 (下京渉成小学校) | この度は,賞をいただきありがとうございます。これからも地域の方々に積極的に挨拶して交流を広めていきたいです。 |
優秀賞 (5点) | あいさつは 1日のはじまり 元気よく | 佐々木 涼 (西大路小学校) | あいさつは大事だと思います。自分の住んでいる町が明るくなるといいなと思います。 |
行き帰り ぬくもり感じる ごあいさつ | 宮川 裕一 (西大路小学校) | 毎日地域の人にあいさつをしているので,この標語を書きました。 | |
「気を付けてな」 見守る笑顔に 感謝でいっぱい | 松室 豪文 (洛央小学校) | 地域のおじさんやおばさんに,いつも学校の行き帰りに見守ってもらっているので,そのことを標語にしました。 | |
登下校 笑顔とあいさつ ありがとう | 村上 弥生 (下京渉成小学校) | これからも地域の人達に挨拶をたくさんしていきたいです。 | |
いってきます いつもみまもり ありがとう | 阿部 憲真 (下京渉成小学校) | びっくりしました。とても嬉しいです。 | |
佳作 | あいさつは 絆を作る 第一歩 | 牧浦 力太 (梅小路小学校) | これからも地域の人とのつながりを大切にしたいです。 |
おはよう・おかえり・こんにちは いつもあいさつありがとう | 高岡優羽 (光徳小学校) | 標語に込めた気持ちが地域の人に伝わってほしいと思います。 |
お問い合わせ先
京都市 下京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-371-7170
ファックス:075‐351‐4439