スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市下京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん下京区版「下京のひびき」2013年2月15日号

ページ番号134809

2013年2月15日

記事の内容・連絡先は、平成25年1月1日現在のものとなっております。

<お詫びと訂正について>

「下京のひびき」2月15日号1面に掲載した「下京魅力探訪スタンプラリー」の

「特別公開 本願寺伝道院」に誤りがありました。

下記のとおり訂正いたしますとともに,深くお詫び申し上げます。

誤: 伊藤忠太 → 正: 伊東忠太

1面

下京 魅力探訪 スタンプラリー 3月16日 土曜日 

参加者募集

 区内にある文化的価値の高い建物等5か所をマップを手にしながら徒歩や市バスなどの公共交通機関を使ってスタンプラリー形式で巡ります。コースのなかには、今回特別に公開していただける施設もあり、途中、地域の催しを楽しむこともできるなど、魅力いっぱいの下京のまちを散策する内容です。
 多くの皆さんの参加をお待ちしております。

日時 3月16日土曜日 午前9時~午後3時(受付8時30分~)※雨天決行
スタート 下京区役所 4階会議室
ゴール 平成の京町家モデル住宅展示場KYOMO(きょうも)
スタンプポイント地点
 燈籠町会所(保昌山)、渉成園、旧柳原銀行、本願寺伝道院、旧二条駅舎(梅小路蒸気機関車館)
対象 下京区内在住または通勤・通学されている方
人数 200名程度(小学生以下のみの参加は不可、ただし保護者同伴の場合は可)(応募多数の場合抽選)
費用 一般400円・中学生以下200円(施設入場料、保険料)
申込み 2月16日土曜日から3月5日火曜日までに「京都いつでもコール」へ※右下参照(※必ず「下京スタンプラリー」の申込みとお伝えください。FAX・メールの場合は、住所・電話番号・参加者全員の氏名記入)
問合せ 地域力推進室 まちづくり推進担当(電話371-7170)
主催 下京区ふれあい事業実行委員会歴史踏査部会、下京区役所
共催 下京区シルバークラブ連合会、下京歩歩(ぽっぽ)塾
協力 公益財団法人交通文化振興財団(梅小路蒸気機関車館)、財団法人保昌山保存会、浄土真宗本願寺派(西本願寺)、真宗大谷派(東本願寺)、平成の京町家モデル住宅展示場KYOMO、柳原銀行記念資料館運営協議会

<コース>

〔特別公開〕燈籠町会所(保昌山)(京都市指定有形文化財)この町会所は、会所家、土蔵、稲荷大明神が建ち、会所家のお飾り場にも特色があり、祇園祭町会所として 貴重です。
 「先人たちによって守り続けられてきた町衆の宝をぜひ見てください。」(保昌山保存会 出島理事長)


渉成園(国指定の名勝)東本願寺の飛地境内地(別邸)。1641年(寛永18年)に三代将軍・徳川家光からこの地が寄進され、文人である石川丈山の趣向を入れた作庭がなされました。


旧柳原銀行(京都市登録有形文化財)1907年(明治40年)に柳原銀行の社屋として建てられ、明治期の銀行様式を多く残しています。
 「100年前、地域の方々がまちづくりのため資金を出し合って設立した銀行社屋です。建物とともにまちの歴史にも、ぜひふれてみてください。」(山内事務局長)。


〔特別公開〕本願寺伝道院(京都市指定有形文化財)1912年(明治45年)に当時の東京帝国大学教授、伊東忠太の設計により建築されました。様々な建築様式が用いられ、日本の近代建築を知るうえで貴重です。

  ~スタンプラリー当日も開催!~毎月16日は門前町いちろく市
    午前9時〜午後3時30分(西本願寺前門前町)


旧二条駅舎(梅小路蒸気機関車館)(京都市指定有形文化財)1904年(明治37年)に京都鉄道株式会社により建てられ、1997年(平成9年)に梅小路蒸気機関車館へ移築されました。明治期の本格的な和風駅舎です。
 「京都の鉄道の歴史を物語る旧二条駅舎と、多くのSLを保存しています。レトロな風情を楽しんでください。」  (阪東副館長)


〔ゴール〕平成の京町家モデル住宅展示場KYOMO(きょうも)(平成の京町家)伝統的な京町家の知恵と現代の技術が融合した「平成の京町家」のモデル展示場です。

 

梅まつりin梅小路公園 3月1日 金曜日 ~ 10日 日曜日

 梅小路公園の東南側には梅こみちと名付けられた梅林があり、約140本の梅が植えられています。濃紅色の八重寒紅や大輪の白い花を咲かせる大盃をはじめ、白加賀、冬至、紅千鳥、新平家、寒紅梅など14品種の梅が植えられています。これらの一部は下京区誕生120周年を記念して整備されたもので、毎年3月上旬には甘い香りを持った美しい花が咲きます。3月2日 土曜日には、梅に関する教室・相談会を実施する予定です。
3月2日 土曜日 午前9時~午後4時 
「手作り市」(七条広場)
3月3日 日曜日 午後1時30分~3時30分 
●ひな祭りだ!アートだ!(芝生広場 ステージ)
 アーティストによるひなまつり演奏会  参加費 100円
●ワークショップ 親子楽器づくり(マラカス、笛など)
主催 (公財)京都市都市緑化協会  後援 下京区役所
問合せ (公財)京都市都市緑化協会梅小路公園(電話352-2500)

 

1面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

2面

「梅小路いきいき学習」がスタート!

~地元商店街が児童の学習の場に~

 梅小路地域の活性化を目指す、地元の6つの商店街(※1)で組織された「梅小路活性化委員会」が、地元の5つの小学校(※2)と協力し、「梅小路いきいき学習」に取り組まれています。この取組は小学校の総合学習の一環として、5年生全員が参加し、順次、商店街で一日店長を体験するものです。
 昨年12月に、七条第三小学校において「梅小路いきいき学習」合同宣言式典が行われた後、まず同校の児童67名が七条中央サービス会を訪れました。
 児童の皆さんを受け入れた同会の岸田智之会長は「子どもたちとのふれあいを通じて地域の絆が一層深まりました。有意義な一日でした。」とおっしゃっていました。
 3月には、梅小路小学校、七条小学校、西大路小学校の皆さんが一日店長を体験する予定です。

※1  嶋原商店街振興組合、七条センター商店街、七条千本繁栄会、七条中央サービス会、西七繁栄会、七西甲子会
※2  淳風小学校、梅小路小学校、七条小学校、七条第三小学校、西大路小学校

 



第3期生を募集します!下京歩歩(ぽっぽ)塾

下京歩歩(ぽっぽ)塾とは?
 みんなで楽しく歩くことを通して、健康増進に取り組む塾です。
下京歩歩(ぽっぽ)塾で何をするの?
 1、 普段の暮らしの中で、楽しみながら歩くことをこれまで以上に意識して実践します。
 2、歩くときには専用の歩数計をつけます。
 3、月に1回、集会所などで歩数計のデータを集計します。
 4、ニュースレターによって、歩数計に基づく自らの詳しいデータや、より一層健康に暮らすための専門家からのアドバイスを受けられます。
 5、 健康診断の結果や医療費などのデータを見ながら、歩くことの効果を実感します。
 ※ 健康診断の結果や医療費を参考にさせていただくことがありますので、ご協力をお願いいたします。
応募条件
 1、医師から運動を禁止されていない18歳以上の下京区民の方
 2、アンケートにご協力いただける方
参加費 歩数計集計実費等毎月会費300円+歩数計購入実費2,600円
申込み方法 往復はがきに、学区名・住所・氏名・年齢・電話番号を記入のうえ、〒600-8588 下京保健センター宛(住所記載不要)に、2月28日木曜日必着で郵送してください。(返信用ハガキにも返信先をご記入ください。)
問合せ 健康づくり推進課 管理担当(電話371-7265)


 

下京区民グラウンドゴルフ祭の結果

 11月25日、梅小路公園の芝生広場で、下京区民グラウンドゴルフ祭が開催されました。秋晴の下、300名を超える方々が参加され、さわやかな汗を流されました。
 上位の結果は、以下のとおりです。
【優 勝】大内体育振興会 
【準優勝】七条第三体育振興会
【三 位】光徳体育振興会
【四 位】有隣体育振興会
【五 位】植柳体育振興会

 

こころの健康講座

テーマ「しんどくなるってだめなこと?~ぬくもりのあるまち下京をめざして~」
講演1 「年代ごとに抱えやすいストレスとこころの問題~地域での気づき見守り そしてつながる~」
講師
  波床将材氏(京都市こころの健康増進センター所長)

講演2 「自殺を防ぐためのメッセージ ~自殺予防の現場から~」
講師
   竹本了悟氏(特定非営利活動法人 京都自死・自殺相談センターSotto(ソット)代表)


 毎日の暮らしの中で、だれでもしんどさを感じることがあります。つらいとき、前に進めなくなったとき、誰かに支えてほしいと思ったことはありませんか?悩みや思いを相談し合える「ぬくもりのあるまち 下京」を目指して、私たちの生きる力を広げていきませんか?


日時 3月15日金曜日 午後1時30分~3時30分
場所 下京区役所4階 第1会議室
対象 下京区内在住の方  費用 無料
申込み 前日までに電話でお申し込みください。(先着順)
問合せ 健康づくり推進課 母子・精神保健担当(電話371-7293)

 

京都市農業委員会委員選挙人名簿の縦覧

 1月1日現在で調製した京都市農業委員会委員(第2区選挙区)の選挙人名簿を次のとおり縦覧に供します。
期間  2月23日土曜日~3月9日土曜日 
時間  午前8時30分〜午後5時
場所 西京区選挙管理委員会(西京区役所内) 西京区上桂森下町25-1
問合せ  市選挙管理委員会(電話241-9250)
     

 第2区選挙区は次の5区です。(中京区、下京区、南区、右京区(京北地域以外)、西京区)

 

京の食文化ミュージアム・あじわい館で親子ふれあいクッキング

 京都市中央卸売市場第一市場内にある京の食文化ミュージアム・あじわい館(4月本格オープン予定)で12月22日、1月26日に小・中学生と保護者の方を対象とした料理教室が開催され、両日合わせて62名の方が参加されました。
 保護者の方からは「先生からワンポイントアドバイスをもらったり、娘と料理ができてとても楽しい時間を過ごせました。」と話してくださいました。
 その他、「きれいな施設で子どもたちと充実した時間が持てた。」、「丁寧に指導していただき、とても満足です。また参加したい。」という感想を多数いただきました。
 同館では今後も京の食文化の素晴らしさを多くの方々に伝える楽しい取り組みが予定されています。ぜひ一度参加してみてください。
問合せ 京の食文化ミュージアム・あじわい館(電話321-8680) ※水曜日休館

 

区社協からのお知らせ「下京区ボランティア入門講座参加者募集」

下京区ボランティア入門講座参加者募集

 下京区社会福祉協議会では、ボランティア活動を始めたい方や、活動に興味関心のある方を対象に「下京区ボランティア入門講座」を開催しています。
 今回は「手話」をテーマに、手話通訳の実際や手話体験を学ぶことで、聴覚障害に対する理解を深めます。また、区内で活動するボランティアグループ・サークルの紹介も予定しています。(※講座内容について、本会ホームページでも広報していますので、ご参照ください)
 活動のきっかけづくりとして、皆さまの参加をお待ちしています。
日時 3月16日土曜日 午後1時30分~
会場 京都市下京総合福祉センター3階
対象 ボランティア活動を始めたい方、ボランティア活動や手話に興味関心のある方
定員 30名(応募者多数の場合は抽選)
費用 無料
申込み 3月5日火曜日までに名前(フリガナ)、住所、連絡先(電話番号・FAX番号)、ボランティア経験の有無を電話(土・日を除く)・FAX・Eメールで下京区社協まで。

問合せ 下京区社会福祉協議会(電話361-1881 FAX361-1663)
      HPアドレス http://www.mediawars.ne.jp/fukusi09/外部サイトへリンクします
      Eメール [email protected]

 

2面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

3面

Enjoy ダブルダッチ!講習会&記録会

ギネス記録を持つ京都のチームも参加予定

 梅小路公園で若者が練習する姿やCMなどでも目にする機会の増えているダブルダッチとは、2本のロープを使って跳ぶなわとびです。3人以上で行いますが、向かい合った2人の回し手が、右手のロープと左手のロープを半周ずらして回す中を、跳び手が色々な技を交えて跳ぶというものです。
 京都にはダブルダッチでギネス記録を持っているalttype(オルトタイプ)というチームがあります。オルトタイプは昨年2月に1分間に221回飛ぶというギネス記録を樹立。その後、3人で縄にかかるまで飛び続ける記録でも1,401回という世界記録を樹立し、2つのギネス記録を持つチームとして大変有名です。
 そのオルトタイプの一員で、京都府ダブルダッチ協会の理事長を務める佐藤福大郎さんはダブルダッチという新しいスポーツを通じて子どもたちに、集中力、持久力、リズム感、創造力、バランス、そしてチームワークを身につけてほしいと七条小学校を始め、市内の各小学校での講習会を昨年から開いています。
 佐藤さんたちの目標は、シルク・ドゥ・ソレイユ(カナダのケベック州を拠点に活動する世界的に名高いエンターテイメント集団)へギネス記録保持者としての実績を持って出演できるようオーディションに挑戦することです。
 下京青少年活動センターでは、青少年の活動と夢を応援しており、様々なグループがセンターを使用しています。各大学のダブルダッチチームも使用しており、その中からオルトタイプのように世界に飛び立つチームが出ることはとても嬉しく、活動をこれからも応援していきます。皆様も下記の講習会に参加し、ダブルダッチに挑戦してみませんか?
日時 2月17日日曜日 午前10時~午後3時
場所 下京青少年活動センター
対象 小学生以上
持ち物 体育館用シューズ、飲物、動きやすい格好
参加費 ・ 1,000円(講習会または記録会のどちらかのみ参加の方)
       ・1,500円(両方参加の方)
      ※ 参加費は当日受付にてお支払いください。観覧は無料。
申込み 講習会及び記録会の両方またはいずれかの参加、お名前、住所、連絡先、ダブルダッチの経験の有無、参加人数を明記し、FAX(682-0566)または京都府ダブルダッチ協会のHP(http://kdda.jp/外部サイトへリンクします)からお申込みください。
※ 参加料にはスポーツ障害保険加入料が含まれます。
※ けがのないよう十分にご注意いただき、荷物の管理は各自でお願いいたします。
問合せ  京都府ダブルダッチ協会(電話691-5666)

 


創立60周年 下京区体育振興会連合会 創立60周年記念式典

 1953年(昭和28年)に産声をあげた下京区体育振興会連合会が、本年、節目の60周年を迎えました。1月26日にリーガロイヤルホテル京都で開催された記念式典には、スポーツを愛する仲間、約400名が出席されました。
 記念式典は、剣舞による祝舞で幕を開け、小巻實司会長から、「諸先輩の志を受け継ぎ、スポーツ活動を通じて、地域の健康づくり、人づくり、絆づくりに取り組み、元気な下京区にしたい。」との挨拶がありました。
 また、門川大作京都市長をはじめ多くの来賓の方々からお祝いの言葉が寄せられました。体育振興会活動を更に充実させ、多くの方々にスポーツに接していただき、明るく活気あふれるまちづくりに一層貢献したいと決意を新たにされていました。

 

すこやかライフ

「せきが止まらない」方へ

 「せきが止まらない」は、呼吸器内科を受診される方の中で、最も多い症状の一つです。
 その中でも、「かぜが長引きます(繰り返しています)」という方が多いのですが、「長引く」時点で、かぜではない疾患の可能性が高くなります。
 長引くせきの原因で最も多いのは、喘息や咳(せき)喘息ですが、かぜの後だけでなく、季節の変わり目(気温の下がる時期、春・秋など)に多い、繰り返す、などの特徴があります。さらに、ほこりや花粉、天気(雨や台風)、疲労、ストレス、たばこ、運動、会話、睡眠不足や喫煙、飲酒、室内での哺乳類の飼育、解熱鎮痛薬(かぜ薬)なども症状を悪化させるリスクになります。
 また、せきが長引く病気には、喘息や咳(せき)喘息に限らず、感染症(肺炎球菌、マイコプラズマなどの肺炎、百日咳、その他)や腫瘍(肺がんなど)、COPD(慢性閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎)、たばこ病)、その他の肺疾患、胃食道逆流症(GERD)、など様々なものがあります。
 「せきが止まらない」方には、何かせきの原因となる慢性の病気があるかもしれません。
 ひとりで我慢せずに積極的に原因を調べ、せきのない快適な生活を目指してはいかがでしょうか?

 下京西部医師会 横村医院 横村一郎

 

謎とき!下京 12月15日号の解答

 快慶の作った仏像は 3、負別山(ふべつさん、おいわけさん)蓮光寺に祀られています。

 

下京区民ごみ減量エコバスツアーの参加者を募集

~エコクッキングで楽しく学ぼう!~

 「ごみ問題」、「地球温暖化」などについて、どんな問題が起こっているのか、どのように暮らしていけばよいのか、エコライフを取り組むきっかけとして京(みやこ)エコロジーセンターの見学とエコクッキングを実施します。
 京(みやこ)エコロジーセンターでは、館内を環境ボランティア(エコメイト)が分かりやすく案内する他、見て、触れて、感じる体験型展示もあります。
 また、エコクッキングでは美味しい料理を作りながら、ごみを減らせることを学べます。
 ぜひ、この機会にご参加ください。
日時 3月20日水曜日・祝日 午前9時~午後2時(集合午前8時50分)
集合場所 下京区役所前  見学先 京(みやこ)エコロジーセンター
内容 館内見学、エコクッキング
参加費 800円(材料費)(当日に徴収)
持ち物 エプロン、手拭き、三角巾
対象 下京区内在住または通勤・通学されている小学生以上の方(小学生は保護者同伴。同伴者も参加費が必要です。)
定員 20名(先着順)
申込方法  2月15日金曜日 から京都いつでもコール(電話661-3755)で受付。
        (※必ず「下京区エコバスツアー」の申込みとお伝えください。)
問合せ 下京エコまちステーション(電話366-0186)

 

けすぞう君から防火のお知らせ 春の火災予防運動を実施

春の火災予防運動を実施
 春季は空気が大変乾燥し、火災が発生しやすい時季です。そこで、3月1日金曜日から7日木曜日までの一週間、全国一斉に春の火災予防運動が実施されます。
 下京消防署と下京消防団も、火災の発生と被害を防ぐため消防訓練や防火の呼び掛けを実施します。
平成24年中の火災件数
 昨年1年間に発生した市内の火災は、270件で55件の増加でした。  区内では11件の発生で5件の減少でした。
 市内は大幅な増加となりましたが、区内は減少しました。


ここで火災のクイズです!

Q1 表からわかるように放火(疑い含む)が多いのですが、放火火災が発生したとき時間帯別で昼間(6時~18時)と夜間(18時~翌6時)ではどちらが多く発生したと思いますか?

A1 夜間です。「なんだ。当たり前じゃないか。」と思った方も多いと思いますが、その差は歴然です。過去10年間の件数を見ても夜間が約2倍と多いのです。夜間は照明をつけて明るくするとともに、家の周りに燃えやすい物を置かないようにしましょう。


Q2 たばこ火災の詳細な原因は、火源落下と不適切な捨て方の、どちらが多く発生しているでしょう?

A2 火源落下です。歩きたばこや寝たばこで火源が落下して火災が発生しています。喫煙場所を決めるとともに寝たばこは絶対にしないでください。

Q3 天ぷらをしていて鍋の中の油が燃え出したとき、水を掛けるとどうなるでしょう?

A3 天ぷら鍋の直径の5倍くらいまで炎が上がります。油が燃え出したときは、あわてないで鍋の大きさにあった蓋をするか、消火器で消火しましょう。
 火災は大切な命や財産を奪います。今一度、家族で防火の話合いをして、火災を出さないよう心掛けましょう。


問合せ 下京消防署(電話361-4411)
 

平成24年京都市内 火災発生件数
火災原因件数増減
放火
(疑い含む)
57+16
たばこ30-4
天ぷらなべ23+13
こんろ20+4
暖房器具17+3
コード14-5
その他109+28

3面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

4面

お知らせ

区役所(区民部、福祉部、保健部)
〒600-8588 下京区西洞院通塩小路上る 電話371-7101

■税■

◆2月28日は、固定資産税・都市計画税第4期分の納期限です
 納期限を過ぎると、延滞金がかかります。
 ただし、算出された延滞金額が1,000円未満の場合はかかりません。市税の納付には、便利で確実な口座振替をご利用ください。
問合せ
〈課税内容〉土地家屋 固定資産税課(電話371-7196・7197)
      償却資産 市資産税課(電話213-5214)
〈納付相談〉土地家屋 納税課(電話371-7199)
      償却資産 市納税推進課(電話213-5468)
〈口座振替〉市納税推進課(電話213-5466)

 

◆国民健康保険、後期高齢者医療制度からのお知らせ
 
保険料の納付には、便利な口座振替をご利用ください。
 口座振替をご利用いただくと、毎月保険料を納めに行く手間が省け、とても便利です。
必要書類
 国保記号番号(後期高齢者医療制度の場合は被保険者番号と徴収番号)がわかるもの(納入通知書、領収書等)預(貯)金通帳 口座の届出印
申請先
 お取引のある金融機関、郵便局または保険年金課の窓口
※本人名義以外の口座から引き落とすこともできます。
※ 口座振替により引落しされるのは、普通徴収の保険料のみです。
 特別徴収(年金からの引落し)による納付の方で、口座振替への変更をご希望の場合は、保険年金課へ口座振替の申込みと併せて納付方法の変更をお申し出ください。
問合せ 保険年金課 資格担当(電話371-7252)

 

◆国民健康保険の口座振替はハンコがなくても、できる場合があります
 対象金融機関のキャッシュカードがあれば、ハンコ(口座の届出印)がなくても、簡単に口座振替の申込手続ができるというサービス(ペイジー口座振替受付サービス)を実施しています。ぜひご利用ください。
対象金融機関
 京都銀行、京都信用金庫、京都中央信用金庫、ゆうちょ銀行(郵便局)、滋賀銀行
 ※ その他の金融機関は、これまでどおり、金融機関の窓口での申込み手続が必要です。
申込みに必要なもの
 キャッシュカード、国保記号番号がわかるもの(納入通知書、領収書等)
問合せ・申込み 保険年金課 資格担当(電話371-7252)

 

国民年金 こんなときには届出を
 日本にお住まいの20歳以上60歳未満の方は、国民年金の第1号被保険者として加入していただく(第2号又は第3号被保険者の方は除く。)ことになっています。
 次に該当する方で加入の届出がまだの方は、至急届出をしてください。
 〇20歳になったとき
 〇 会社などを退職し、厚生年金保険又は共済組合等の資格を喪失したとき
 〇第3号被保険者が厚生年金保険又は共済組合等の加入者の扶養からはずれたとき
 老齢基礎年金を受給するためには、保険料納付済期間や免除期間等をあわせて25年以上必要です。また、加入の届出をしなかったり、保険料を未納のままにしておくと、万一のときの障害基礎年金や遺族基礎年金が受給できなくなる場合があります。
問合せ 保険年金課 保険給付・年金担当(電話371-7254)

 

2・3月は市税の「滞納整理強化期間」です
 期間中は夜間・休日の納税催告等を行い、滞納されている方には、法令に基づき預貯金、給与、生命保険、不動産等の財産調査や差押えにより、滞納市税の徴収に努めます。事情により納付が困難な場合は納税課へご相談ください。
問合せ 納税課(電話371-7199)

 

◆介護保険適用除外施設へ入所(又は退所)されたときは14日以内に届出が必要です
 介護保険第2号被保険者がおられる世帯の国民健康保険料は、適用除外施設に入所されると、入所期間中は介護分保険料がかからず、医療分保険料、後期高齢者支援分保険料のみの金額となります。
問合せ 保険年金課 資格担当(電話371-7252)

 

■保健■

◆麻しん・風しんの予防接種をお忘れなく
 麻しん・風しんワクチンは、2回接種することで免疫を強固なものにします。平成19年に麻しんが大流行したことから、24年度までは、下記の第3・4期に該当する方も定期予防接種対象者として、公費負担で接種ができます。(自費では1万円前後)特に、麻しんは感染力が大変強く症状も重い感染症です。まだ接種されていない方は、忘れずに3月31日までに受けてください。
 第1期 1歳児(1歳のお誕生プレゼントに)
 第2期 小学校入学前年度(入学準備に)
 第3期 中学1年生相当年齢
 第4期 高校3年生相当年齢
問合せ 健康づくり推進課 成人保健・医療担当(電話371-7292)

 

あなたの飲み水は大丈夫ですか?
 マンションやビルでよく見かける水を貯めるタンクを受水槽といいます。
 水道水のみを水源とし、いったん受水槽に貯めた後に飲み水を供給する施設のうち受水槽の有効容量が10㎥を超えるものは、水道法で「簡易専用水道」といいます。
 衛生的で安全な飲用水を供給するため、簡易専用水道は、管理状況の検査(法定検査)を毎年受けることや、受水槽の清掃を毎年定期的に行うことなどが、設置者(または管理者)に対して法律で義務付けられています。
 法定検査は、厚生労働大臣の登録を受けた検査機関だけが行うことができ、検査を受けると「簡易専用水道定期検査済証」が受水槽に貼られます。
 あなたがお使いの受水槽に検査済証は貼られていますか?安全な水を使うために、一度確認してみましょう。
問合せ 衛生課(電話371-7298)

 

相談(無料、秘密厳守)

場所 いずれも区役所1階相談室

 

◆弁護士による法律相談を実施
日時
 毎週水曜日(祝日を除く)午後1時15分~3時45分
定員 先着7名(正午より区役所1階で整理券配布)
相談時間 1人20分程度
問合せ 地域力推進室まちづくり推進担当(電話371-7170)

 

◆行政書士による困りごと相談
日時
 3月14日木曜日 午後2時~4時
問合せ  京都府行政書士会第5支部(電話351-1200)
       地域力推進室総務・防災担当(電話371-7163)

 

◆行政相談委員による相談所を開設
 国の行政の取組や事業についてのご相談に応じます。
日時 2月25日月曜日 午後1時30分~3時
問合せ  総務省京都行政評価事務所(電話211-1100)
      地域力推進室まちづくり推進担当(電話371-7170)

 

イベント・講座

梅小路公園

〒600-8835 下京区観喜寺町56-3 電話352-2500

◆ウォーキング教室
日時
  2月19日、3月5日(いずれも火曜日)午前9時30分~
内容  じっくり身体づくりに取り組もう!
費用 無料  申込み 不要

 

◆樹木と対話する会
日時
 3月1日金曜日 午後1時30分~
内容 早春の庭園花木をみる
費用 200円(朱雀の庭・いのちの森入園料)
申込み 不要

 

下京青少年活動センター(ユースサービス下京)

電話314-5636 FAX 314-5640
Eメール [email protected]

◆KOBATY CUP(フットサル大会)
日時
 3月24日 日曜日
場所 当センタースポーツルーム
対象  市内在住もしくは通勤・通学の中学生〜30歳3名1チーム(1名からでも参加可)
申込み 電話・FAX・Eメールにてお申込み。(先着順)

 

◆トレーニンガイダンス参加者募集
日時
 毎週木曜日午後7時30分~午後9時
   (木曜日以外を希望の方は要相談)
対象 市内在住もしくは通勤・通学している13歳以上の方
費用 31歳未満300円・31歳以上600円
申込み 直接来館にてお申込み。

 

◆トレーニングルーム無料開放
 中高生年代の方に向けて開放しています。
 基本的なトレーニングや自分の鍛えたい筋肉をメインに行うことができます。
 ※ 事前にトレーニングジムガイダンスを受ける必要があります。
日時  毎週月・火・木・金曜日(祝日を除く。使用時間選択可)
費用 無料( 登録時に、高校生1,800円、中学生1,300円が別途必要)
対象  市内在住もしくは通学先のある中学生・高校生年代の方
申込み 直接来館にてお申込み。

 

下京図書館

〒600-8449 下京区新町通松原下る 電話351-8196

◆お楽しみ会
日時
 2月23日土曜日 午前11時~
内容 「ペープサート」西大路ふれあいキッズ
費用 無料  申込み 不要

 

◆ テーマ別図書の展示と貸出し(特設コーナー1、2)
2月
 「プレゼント」「鬼」関連図書展示
3月 「春が来た」「ひな祭り」関連図書展示

 

◆特別展示(エレベーター前ホール)
2月
 「修徳クラフトサークル作品展」
3月 「桜」

 

◆読み聞かせ講座
日時
 2月21日木曜日 午前10時~正午
場所 七条小学校
申込み  2月1日金曜日~2月18日月曜日の間に下京図書館にて事前受付(無料)

 

移動図書館「こじか号」巡回

電話801-4196

日時 3月4日月曜日 午前10時~10時40分
場所 西大路小学校

 

下京老人福祉センター

〒600-8166 下京区花屋町室町西入 電話341-1730
対象:市内に在住の60歳以上の方

◆介護予防講座『脳いきいき健康クラブ』
 軽い体操とレクリエーションを通して脳のトレーニングを行います。
日時 2月22日金曜日 午後1時30分~午後3時
会場 当センター集会室  費用 無料
申込み 不要。上靴持参で直接会場へ。

 

◆折り紙講座『和紙で作るお雛様』
 和紙と桃の花びらの小皿を作ります。
日時 2月26日火曜日 午前10時~正午
会場 当センター和室小
費用 200円  定員 12名
申込み 2月19日火曜日 午前9時30分受付直接 センターへ。
    定員を超えた場合は抽選。

 

下京・町衆倶楽部 第2回京都歴史・文化探訪の会 清水参詣曼荼羅周辺を訪ねて

日時 3月3日 日曜日 午前10時~午後1時
場所 松原橋(旧五条橋)、六道珍皇寺、六波羅蜜寺と愛宕寺跡、八坂塔(法観寺)、経書堂と大日堂、清水寺、清閑寺、蓮華王院(三十三間堂)
費用 800円(参加費と拝観料)
集合場所 ひとまち交流館 京都 玄関付近
問合せ・申込み 2月24日 日曜日までに電話、FAX、Eメールにてフットクリエイトまで申込み。(電話365-3748)(FAX 365-3751)(Eメール [email protected]

 

4面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

京都市 下京区役所地域力推進室企画担当

電話:075-371-7164

ファックス:075-351-4439