スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市下京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん下京区版「下京のひびき」2012年9月15日号

ページ番号127925

2012年9月12日

記事の内容・連絡先は、平成24年8月1日現在のものとなっております。

1面

「区民が主役のまちづくり」が始まります!

 区民の皆様が地域力を生かして主体的に行う、まちづくり活動を支援する「区民が主役のまちづくり」サポート事業に採択された14事業を紹介します。

(1)「みんなで進めるまちづくり」部門(11 団体)
 自由な発想で、まちの課題解決や魅力づくりに取り組むもの

「みんなで進めるまちづくり」部門(11団体)
事業名内容等
下京子育てお出かけ情報マップ
~公園の巻~作成発行事業
乳幼児を持つ母親が、地域の公園をめぐり、当事者の目線で役に立つ情報を収集したマップを作成する。
「まちの縁側」ツアーをしませんか? 人がつながり、助け合う場となっている「まちの縁側」を広く紹介し、体験してもらえる取り組みを行う。
旧五条楽園再生プロジェクト旧五条楽園の歴史や歌舞練場をはじめとする貴重な建造物を住民の力で保存、活用し、地域の活性化を図る。
島原ふれあいクラブ
街のえんがわ事業
地域の高齢者が自由に集い、レクリエーション等を通じて、体と心の健康を維持することのできる場づくりを行う。
松原通界隈の活性化事業松原通りの歴史的資源を住民自身が学び、絆を深めるとともに、その魅力を積極的に発信していく。
自転車タクシーを用いた
移動サービス
高齢者等に、自転車タクシーによる安価で、環境にやさしい移動手段を提供し、福祉の増進に貢献する。
絆づくりのホームページと
パソコン講習
地域のお年寄りと学生が協力して、地域の歴史や文化を掘り起こし、紹介するホームページを作成する。
修徳町家模型づくり子どもたちが町並みや住環境の大切さを知る機会として町家の模型づくりを行い、景観への意識の高揚を図る。
RYOKANと日本文化体験下京区に滞在する外国人に、書道、茶道、囲碁などを体験できる場を提供するとともに、区民との交流を図る。
南京玉すだれ演技南京玉すだれの演技を、保育園やデイサービスセンター等で実施し、日本の伝統文化に親しんでもらう。
高齢者なんでも相談会及び
市民向け権利擁護講習会
高齢者の幅広い相談に、ワンストップで応じるため、地域包括支援センターの職員や弁護士などの関係者が一堂に会した相談会等を実施する。

 

(2)「区のまちづくり応援」部門 (3団体)
 区基本計画のリーディングプロジェクトである、
    1、歩いて知る、下京の魅力再発見
    2、花と緑の下京回廊づくり       に取り組むもの

「区のまちづくり応援」部門(3団体)
事業名内容等
格致花と緑の回廊づくり推進事業元格致小学校の敷地周辺に、住民が協力して四季の花を植え、まちの華やぎと住民相互の繋がりを深める。
下京区役所屋上緑化
「緑と絆」心の緑化Project
住民が協力し、下京区役所屋上で花を育て、育った花を区内に植えていくことで、まちの緑化と心の緑化を進める。
松原通(旧五条大路)
ウォーキングマップづくり
かつての「五条大路」の魅力を再発見できるウォーキングマップを作成・配布し、松原通りの一層の活性化を図る。

これから各団体の活動が始まります。見かけられた時には、ご協力と応援をよろしくお願いします。

問い合わせ 地域力推進室企画担当(電話 371-7164)

 


 

「区民が主役のまちづくり」サポート事業2012

〜高齢者権利擁護講演会と高齢者なんでも相談会を開催します!~

 高齢者の権利や生活を守り、「困った」を解決することを目的に、知恵満載の講演会と困りごとを一緒に考える相談会を行います。


1、高齢者権利擁護講演会
 介護される側、する側と、両方の視点から、どういうことが問題か、解決方法はあるか、などについて考えていきます。

開催日 10月14日日曜日
時間 午前10時30分~11時30分(午前10時受付開始)
場所 キャンパスプラザ京都2階ホール
対象 高齢者の方や、介護や支援する方々
演題 「介護する人、される人、ともにいつまでもしっかりと生きるために」
講師 浜田きよ子氏 高齢者生活研究所長 排泄用具の情報館「むつき庵」所長
定員 80名  費用 無料  申込み 不要


2、高齢者なんでも相談会
 弁護士・司法書士・行政書士などの法律分野、社会福祉士・介護福祉士などの福祉分野、医師・看護師などの医療分野などの多職種が一堂に会して相談者となり、様々な相談に応じます。

時間 午前11時40分~午後4時  定員 (時間内)先着順


問合せ 「下京・高齢者権利擁護支援ネットワーク」事務局
     京都市島原地域包括支援センター(電話 351-4850 FAX 351-4820)

 

高齢者権利擁護講演会と高齢者なんでも相談会 周辺地図

安心して暮らせるまちづくりを目指して

~「下京地域力アップ応援事業」スタート~

 地域の支え合いやつながりを強め、区民の皆様が安心して暮らせるまちづくりを目指して、地域コミュニティの活性化を図り、地域力をアップするため、10月から「下京地域力アップ応援事業」を実施します。


 区役所では
1、自治会加入への地域の自主的取り組みを応援
2、 未加入者の方への地域情報の提供及び加入に関する相談
3、 区役所等の行政関係機関が連携して自治会加入の大切さを発信
などの取り組みを、地域で活動されている皆様とともに実施していきます。


問合せ 地域力推進室まちづくり推進担当 (電話 371-7170)

 

1面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

2面

9月17日は敬老の日 100歳おめでとうございます

下京区にお住まいで明治45年4月1日から大正2年3月31日までのお生まれの今年度100歳を迎えられる方が24名いらっしゃいます。(8月30日現在)


森田 八代榮さん (郁文) 
 ご長寿な家系に育ち、90歳頃まで家業の呉服屋を手伝ってこられました。
鈴木 君代さん (七条) 
 美しい京言葉を使われ、現在も俳句を詠まれています。
佐野 タミさん (七条第三) 
 何事も人に頼らず、心を強く持つことが長寿の秘訣だとか。
岡本 八重さん (修徳) 
 さつまいもを毎日食べることが長寿の秘訣だそうです。
長谷川 千津さん (醒泉) 
 98歳まで神官の袴を縫っておられました。昼間に長寿の御友人とおしゃべり会をしておられます。
曽我 スガヱさん (光徳) 
 規則正しい生活で、時代劇をワインとともに楽しんでおられます。
中村 富枝さん (豊園) 
 毎日ケアをかかさずつるつるの若々しいお肌を保っておられます。
加茂 岸之さん (植柳) 
 長年乾物店を営まれていました。最近はテレビを見るのが楽しみだそうです。
木下 シズヱさん (有隣)
 おおらかなお人柄で、家族の見守りで過ごされています。
菊田 きぬさん (豊園)
 90歳まで家業のはんこ屋で伝票整理をされていました。かるた好きで、百人一首を覚え、氷川きよしのファンだそうです。
西村 ゆきさん (淳風)
 90歳頃まで家業の仕出屋を手伝い、3食きっちり食べておられます。
浅田 ふみさん (醒泉)
 御友人とお食事に行かれ、おしゃべりするのが元気の源だそうです。
木村 千江子さん (格致)
 趣味は読書で、ひ孫さんの相手をするのが何よりの楽しみだそうです。
中村 美千代さん (開智)
 車椅子の生活で、施設で過ごされています。
筒井 靜さん (醒泉)
 昔は御夫婦で帯締めのお店をされていました。
土居 サト子さん (七条)
 気持ちを素直に表現できる家族に感謝されつつ、デイケアやショートステイを楽しんでおられます。
福永 ふみ江さん (郁文)
 入院して療養されています。
矢野 千菊さん (淳風)
 永年、息子さんたちとかまぼこの卸の仕事を中央市場でされていました。温かい家族の見守りを受けておられます。
森 夫美さん (光徳)
 新聞を読んだり、2匹の猫と遊ぶのが楽しみだそうです。


※公表の了解をいただいた方のみ掲載しています。

 

下京区内にお住まいで、今年度100歳を迎える方々2人の「これまでの100年」と「今」をご紹介します。


◆原田 賢三さん (七条学区) (大正元年生まれ)
 滋賀県に4人兄弟のもとに生まれました。27歳で結婚され、奥さんも健在で、現在92歳です。
 お父さんがSLの機関士をされていたのが縁で、17歳で梅小路機関庫庫内手に。最初は機関車の掃除で真っ黒になり大変だったとか。順々に任用試験を受けて、24歳で機関士になられ、当時は親子2代の機関士は珍しいと言われたそうです。
 機関士時代の品々を大阪の交通博物館に寄付をされ、90歳の時に見学に行かれると、当時の辞令などが展示してあり、とても懐かしく思われたそうです。
 現役時代は、仕事一筋でしたが、子育てが一区切りついたころから彫刻や絵などの趣味を持たれました。80歳を越えてから、エレクトーンのペダル鍵盤に興味が湧き、エレクトーンを習い始められたとか。弾きやすいように、自分で楽譜を大きく書き写したり、95歳の時には岸和田まで横笛を買いに行かれたりするなどとても精力的です。
 現在子ども5人、孫11人、ひ孫4人、皆さん元気で幸せに過ごされています。

杉本 嘉子さん (有隣学区) (明治45年生まれ)
 京都西陣に生まれ、生家は有形文化財に指定されています。女学校時代は絵やテニスに親しまれ、その後、創業が江戸時代にまでさかのぼる煙管(きせる)の製造販売の家に嫁がれました。
 ご主人や職人が戦地に行かれている間、残された者で店をやりくりされ、袋物の製造から始まり、当時持っているとハイカラで人目についたバックを商品として手掛けるなど、創業300年の伝統をしっかりと守り、時代の変遷を乗り越えてこられました。
 現在は、幅広い趣味をお持ちで、なかでもご近所の方に誘われ80歳から始められた和紙ちぎり絵では、昨年99歳までの間に3回もの個展を開かれました。また、第17回和展で入選され、新聞でも紹介されるというご活躍です。ご親族が、100歳を記念して杉本さんの作品を本にまとめられました。 
 周りへの感謝を忘れないことを大切にされてきたお気持ちをこれからもたくさんの方に伝えていただきたいですね。

 

秋の全国交通安全運動街頭啓発

日時  9月20日木曜日 午後5時30分から(セレモニーは午後6時から)
場所  京都駅前広場(ホテルグランヴィア京都前)
内容  啓発物品の配布、龍谷大学付属平安高等学校吹奏楽部による演奏など


平成24年 秋の全国交通安全運動
9月21日金曜日~30日日曜日 (9月30日日曜日は交通事故死ゼロを目指す日)


スローガン   古都の秋 ゆずる心を 大切に


運動の基本  子どもと高齢者の交通事故防止


運動重点
1、 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
2、全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3、飲酒運転の根絶
4、二輪車の交通事故防止


この期間にご家庭や地域での交通ルールの再確認をお願いします。

問合せ 地域力推進室 総務・防災担当(電話 371-7164)

 

 

あなたの自転車が狙われています!

~しない!させない!自転車盗~

 平成24年上半期中の下京区内の自転車盗難被害は、225件でした。
 自転車盗難被害は刑法犯全体の18.7%を占め、1日あたりに換算すると約1.24台の自転車が盗難被害に遭っています。


☆被害の発生状況
・盗まれた自転車の約半数が無施錠状態での被害。
・被害者は、大学生・高校生等の学生が多い。
・繁華街や駅周辺での被害が多い。
・ 管理の行き届いていない駐輪場や路上駐輪での被害が集中している。


☆盗難防止のポイント
・ 一番大切なのは、「大切な自分の自転車は自分で守る」という意識を持つことです!
・ 路上には絶対に放置せずに必ず駐輪場を利用しましょう。
・ 駐輪するときは、ワイヤー錠等の補助錠で「ツーロック」しましょう。
・ わずかな時間でも施錠をする習慣をつけましょう。
・ 駐輪場や自宅、学校等でも必ず施錠しましょう。
・ 大切な自転車を守るため、必ず防犯登録をしましょう。
・ 「 盗まれたらまた買えばいい」という考えは間違いです。愛車精神を持ち、自分の自転車を大切にするという気持ちが盗難を防止します。


☆駐輪場を利用しましょう
・ 自転車の盗難を防止するため、路上駐輪などをやめて必ず最寄りの駐輪場を利用してください。


平成24年全国地域安全運動が実施されます。
運動期間 10月11日木曜日~10月20日土曜日


運動の重点
・子供や女性、高齢者の犯罪被害防止
・ゲートウェイ犯罪(自転車を盗んだり、万引きなど軽い気持ちで最初に手を染めてしまう犯罪)抑止


問合せ 下京警察署(電話 352- 0110)

 

下京区少年野球選手権大会

8月4日土曜日に市内の少年野球15チーム参加のもと熱戦が繰り広げられました。


【結果】
優勝
   壬生ライガー(中京区)
準優勝  六条院少年野球クラブ(下京区)
三位    七条ファミリーズ(下京区)
三位   一橋ガッツボーイズ(東山区)

 

2面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

3面

お知らせ

区役所(区民部、福祉部、保健部)
〒600-8588 下京区西洞院通塩小路上る 電話 371-7101

就業構造基本調査を実施します
 平成24年10月1日月曜日現在で実施するこの調査は、国や地方の雇用政策、少子・高齢化対策などに必要な基礎資料とするため、皆様の就業状態などを調査するとともに、東日本大震災の仕事への影響を把握します。
 調査の対象となった世帯には、9月下旬に調査員が調査票の記入のお願いに伺います。調査へのご理解とご回答をお願いします。

問合せ
地域力推進室調査担当(電話 371-7164)
市総合企画局情報化推進室情報統計担当(電話 222-3216)

 

◆ 長期優良住宅に係る固定資産税の減額制度について
対象
 平成26年3月31日までに一定の要件(床面積要件等)を満たし新築した住宅
減額内容 新たに課税される年度から5年度分(3階建以上の耐火建築物又は準耐火建築物は7年度分)の床面積120㎡までに相当する部分の固定資産税額を2分の1減額
申請方法 新築された年の翌年の1月31日までに必要書類とともに申告が必要です。ご相談ください。

問合せ 固定資産税課(電話 371-7196)

 

福祉

◆ 国民健康保険(国保)加入の届出
 職場の健康保険などの被保険者及びその被扶養者や生活保護受給者、後期高齢者医療の被保険者の方以外は国保に加入しなければなりません。次に該当する場合、14日以内に届け出てください。


1、他の市町村から転入したとき
2、退職等で職場の健康保険や国保組合をやめたとき
3、生活保護を受けなくなったとき
4、国保の加入者に子どもが生まれたとき


 届け出が遅れても、保険料は1~4に該当した月の分までさかのぼって(最長2年)納付いただきます。その期間の医療費は、原則として全額自己負担となります。

問合せ 保険年金課資格担当(電話 371-7252)

 


◆ 10月から国保保険料の特別徴収(年金からの引き落とし)が始まる方へ
 対象の方には、7月に特別徴収の開始通知を送付しています。
 今後の保険料を確実に納付いただける方は、申出により、口座振替による納付に変更することができます。希望される場合は、金融機関で口座振替の申込みを行ったうえお申し出ください。なお、特別徴収の停止は、申出後、3~4か月後となります。

問合せ 保険年金課資格担当(電話 371-7252)

 

保健

◆ 胸部(結核・肺がん)検診、大腸がん検診
 勤務先などで検診を受ける機会のない方を対象に行います。どの会場でも受診できます。


日程  9月24日月曜日 元有隣小学校
        26日水曜日 元植柳小学校
     10月  1日月曜日 梅小路小学校
            4日木曜日 京都市総合教育センター
          12日金曜日 洛央小学校
          17日水曜日 下京渉成小学校
時間 いずれも午後1時30分~3時
検診内容(対象)・費用(免除規定あり)
・結核検診(15歳以上) 無料
・ 肺がん検診(40歳以上) 無料(問診の結果、かくたん細胞診検査が必要な方は、1,000円)
・大腸がん検診(40歳以上) 300円
 詳しくは、お問い合わせください。

問合せ 健康づくり推進課成人保健・医療担当(電話 371-7292)

 

◆献血


日時・場所
・醒泉学区(醒泉会館)
 9月25日火曜日 午前10時~正午
・光徳学区(光徳文化サロン前)
 9月25日火曜日 午後1時30分~4時
・永松学区(京都西川前)
 10月3日水曜日 午前10時~11時30分、午後0時30分~4時
・有隣学区(元有隣小学校)
 10月11日木曜日 午前10時~午後1時
・菊浜学区(ひと・まち交流館 京都)
 10月11日木曜日 午後2時~4時30分
・安寧学区(元安寧小学校)
 10月12日金曜日 午前10時~午後0時30分
・梅逕学区(元安寧小学校)
 10月12日金曜日 午前10時~午後0時30分
・郁文学区(洛友中学校)
 10月12日金曜日 午後2時~4時30分

 

問合せ 健康づくり推進課管理担当(電話 371-7265)

 

下京青少年活動センター(ユースサービス下京)

電話 314-5636  FAX 314-5640
e-mail [email protected]


◆ 中高生年代スポーツルームフリータイム参加募集


日時
 毎週火・木曜日(祝日除く) 午後5時~7時、
    毎週土曜日 午後1時~3時
対象 市内在住もしくは通学・通勤先のある中学生・高校生年代
費用 無料  定員 なし
申込み 不要(直接センターにお越しください)

 

下京図書館

〒600-8449 下京区新町通松原下る 電話 351-8196


◆お楽しみ会
日時
 9月22日土曜日 午前11時~
内容 「絵本と紙芝居の会」
費用 無料  申込み 不要


◆テーマ別図書の展示と貸出し(特設コーナー1、2)
9月  「ビジネス」 「おでかけしよう」
10月  「世界の料理」 「お月見」


◆特別展示(エレベーター前ホール)
9月  「8月お楽しみ会の作品展」
10月  「修徳クラフトサークル展」

 

移動図書館「こじか号」巡回

電話 801-4196


日時 10月1日月曜日 午前10時~10時40分
場所 西大路小学校

 

下京老人福祉センター

〒600-8166 下京区花屋町室町西入 電話 341-1730


◆ 下京老人福祉センター『青空まつり』にお越しください
 当センターで活動している各種教室・同好会の発表会を行います。様々な力作が並ぶ作品展と活気溢れる舞台発表会にどうぞお越しください。また、毎月の行事予定がわかる「青空だより」をセンターと区役所で配布していますのでご覧ください。


◆ 『作品展示会』
日時
 10月2日火曜日 午前10時~午後4時
    10月3日水曜日 午前10時~午後3時
場所 センター集会室・和室


◆『舞台発表会』
日時
 10月5日金曜日 午前9時~午後4時30分
場所 センター集会室・和室

 

■相談(無料、秘密厳守)■

◆弁護士による法律相談を実施
日時
 毎週水曜日(祝日を除く)午後1時15分~3時45分
場所 区役所1階相談室
定員 先着7名(正午より区役所1階で整理券配布)
相談時間 1人20分程度


問合せ 地域力推進室まちづくり推進担当(電話 371-7170)


◆行政相談委員による相談所を開設
 「どこに相談したらよいかわからない困りごと」「国の行政機関などが行う仕事に対する苦情」などを、総務大臣から委嘱を受けた行政相談委員がお聞きします。
日時 9月24日月曜日 午後1時30分~3時
場所 区役所1階相談室

問合せ  総務省京都行政評価事務所(電話 211-1100)
      地域力推進室まちづくり推進担当(電話 371-7170)


 

平成24年度 学区体育祭日程表

日程表
学 区開催日場 所
郁  文10月 7日洛友中学校
格  致 9月 30日元格致小学校
成  徳10月 7日下京中付属成徳学舎
グラウンド
豊  園10月 7日洛央小学校
開  智10月 7日学校歴史博物館
淳  風10月 7日淳風小学校
醒  泉10月 7日醒泉小学校
修  徳10月 8日元格致小学校
有  隣10月 7日元有隣小学校
植  柳10月 7日元植柳小学校
尚  徳10月 7日下京中学校
稚  松10月 7日下京渉成小学校
菊  浜10月 7日菊浜グラウンド
安寧・梅逕10月 7日元安寧小学校
皆  山 9月 30日下京渉成小学校
大  内10月 7日梅小路小学校
光  徳10月 7日光徳小学校
七  条10月 7日七条小学校
七条第三10月 7日七条第三小学校
崇  仁10月 6日元崇仁小学校
西大路10月 7日西大路小学校

 

※永松学区は開催予定なし

 

古紙類等を回収しています

 ごみ量をピーク時の半分以下まで減らすという目標の達成に向けた取組みを進めています。
 紙ごみはごみの市受入量の約3分の1を占めており、減量・リサイクルの推進が特に重要な課題です。
 区役所でも古紙類と古着類を回収しています。
回収日 毎月第1・3木曜日
時間  午前10時~午後2時
場所 区役所1階エコまちステーション
回収品目  1、 古紙類(新聞・雑誌・雑がみ・段ボール)
        2、 古着類

問合せ  下京エコまちステーション(電話 366-0186)

 

赤い羽根共同募金にご協力ください

~10月1日スタート~

「地域の福祉 みんなで参加」
 皆様から寄せられた募金は、誰もが住みなれた町で幸せに安心して暮らすことができるよう地域の福祉活動に生かされます。


問合せ 各学区の共同募金会分会、下京区共同募金会事務局地域力推進室まちづくり推進担当(電話 371-7170)

 

3面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

4面

龍谷ミュージアム

「クールスポットキャンペーン」の報告と今後の予定

 龍谷ミュージアムはこの夏、京都市が家庭の節電対策に利用していただく為に実施した「クールスポットキャンペーン」に賛同し、熱い夏の昼間、下京区のみなさまが涼みながら楽しめる場所として、平常展の観覧料を無料にしました。
 9月7日金曜日までの期間中、家族連れをはじめとする多くの方々にご利用いただきました。
 展示は仏教史の大きな流れを分かりやすく紹介した内容でした。無料キャンペーンは終了しましたが、現在も、9月30日日曜日までの期間でご覧いただけます。


● 仏教の思想と文化 インドから日本へ
期間
 現在~9月30日日曜日
    ※ 休館日 9月18日火曜日、24日月曜日
内容 仏教の生まれたインドから、日本に至るまでの仏教の2500年の歩みを、大きく「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて通覧できます。
入館料  一般 500円、シニア(65歳以上) 400円、大学生 400円、高校生 300円、中学生以下無料、身体障害者手帳・療育手帳・戦傷病者手帳の交付を受けている方及びその介護者1名 無料
 

また、 10月13日土曜日からは、秋季特別展が次のとおり開催されます。
● 特別展“絵解き”ってなぁに?―語り継がれる仏教絵画
期間
 10月13日土曜日~11月25日日曜日
    ※毎週月曜日休館
内容 かつて人々は、仏教絵画の中に描かれた様々な物語を通して、仏の教えを学びました。その“絵解き”された作品と“絵解き”師の実演を通して日本人と仏教絵画の営みに迫ります。

入館料 一般 1,000円、高大生 700円、小中生 300円、身体障害者手帳・療育手帳・戦傷病者手帳の交付を受けている方及びその介護者1名 無料
 

こだわりを持って集められた展示品をお楽しみください。


問合せ 龍谷ミュージアム(堀川通正面下る 西本願寺前)
      ※開館時間 午前10時~午後5時 (最終入館受付は4時30分まで) (電話 351-2500)

 

 

下京区政治・文化セミナー

 下京区明るい選挙推進協議会では、毎年、下京区地域女性連合会との共催で、私たちの身近な事柄をテーマに、「政治・文化セミナー」を開催しています。
 今回は「選挙と暮らしを考える」をテーマに京都新聞社論説委員長桑原毅さんにご講演をいただきます。桑原さんは、1976年に京都新聞社に入社。今年5月から論説委員長に就任されました。社会部や政経部において16年余り取材の最前線でご活躍され、その当時の記者生活を振り返って、「お巡りさんから村山首相まで」を主な取材対象にされたと話されています。
 多くの皆さんのご参加をお待ちしております。
日時 9月26日水曜日 午後2時~3時30分
場所 ひと・まち交流館 京都 2階大会議室
定員 200名(先着順)
主催  下京区明るい選挙推進協議会、下京区地域女性連合会、下京区選挙管理委員会

問合せ 下京区選挙管理委員会(電話 371-7164)

 

健康教室「キラッと健やかに!女性のための教室」

 女性のための尿漏れ予防教室です。
日時 10月11日木曜日 午後2時~4時(受付は午後1時45分から)
場所 保健センター2階 多目的ホール
内容 尿失禁に関する医師講話会及び体操
対象 区内在住の女性
定員 20名(先着順)  費用 無料
持ち物 筆記用具・水分補給するもの・動きやすい服装と靴


問合せ 健康づくり推進課成人保健・医療担当(電話 371-7292)

 

食育指導員企画第2弾 ~むだなく使う野菜エコクッキング~

 今回のテーマは、「もったいないのこころ」を大切にした野菜エコクッキングです。
 冷蔵庫の中にある野菜を最後まで食べきれずに腐らせてしまった経験はありませんか?
 無駄なく野菜を使いきるコツを知りたい方、野菜をおいしく食べたい方、ご参加お待ちしています。


日時  10月30日火曜日 午前10時30分~午後1時(受付は午前10時15分から)
会場 保健センター2階 調理実習室
内容 ・講話「野菜の上手な活用法、保存方法」
    ・調理実習「これからが旬~まるごと大根をおいしくアレンジ~」
    ・試食、交流
費用 500円(食材料費) 持ち物 エプロン、三角巾、手拭きタオル
対象者 18歳以上の区内在住の方  
定員 24名(先着順)
申込み 10月9日火曜日から電話または窓口にて申込み

問合せ 健康づくり推進課成人保健・医療担当(電話371-7292)

 

けすぞう君の防火のチェック ~「高齢者宅からの出火防止について」~

 平成23年中の京都市内における火災件数は215件で、火災による死者は14人発生しました。そのうち65歳以上の高齢者が7人で、死者数の半分を占めました。
 そこで次の防火の「い」「ろ」「は」かるたで火災を防ぎ、高齢者宅からの火災を防止しましょう。

『い』居眠り、寝たばこ、火の用心! 
◆寝たばこはしていませんか。
◆ 吸い殻は確実に消していますか。
◆ 灰皿は縁の広い物を使用して、水を入れていますか。
◆ 就寝前や外出時は喫煙場所を確認していますか(平成23年中のたばこ火災は34件発生)。
『ろ』ローソク・線香に注意!仏壇から火事になる!
◆ ローソクや線香に火を付けたまま、その場を離れていませんか?
◆ ローソクや線香の周りに、燃えやすい物を置いていませんか?
◆ ローソク立ては、安定した物を使用していますか?(平成23年中のローソク火災は8件発生)
『は』 離れるな!調理中は必ずこんろのそばに
◆ こんろの周りに燃えやすい物を置いていませんか?
◆ 火を付けたまま台所を離れていませんか?
◆ 料理をするとき、袖口などが火に触れないように注意していますか?(平成23年中のこんろ火災は16件発生)
『に』 臭い・異音がしたら要注意!古い電化製品・タコ足配線
◆ プラグは、長期間コンセントに差したままになっていませんか?
◆ タコ足配線をしていませんか?
◆ コードの上に重たい物をのせていませんか?
◆ コードを束ねて使用していませんか?
◆ 異常のある電化製品を使っていませんか?(平成23年中のコード火災は19件発生)
『ほ』 放火されない環境づくり!
◆ 家の周りに燃えやすい物を置いていませんか?
◆ 夜間、建物の周囲や駐車場は、照明を点灯して明るくしていますか?
◆ 空家、物置にカギをかけていますか?(平成23年中の放火火災は41件発生)
『へ』部屋干しに、暖房器具の使用は危険!
◆ 火を付けたまま、寝ていませんか?
◆ ストーブの周りに、燃えやすい物を置いていませんか?
◆ 火を付けたまま給油していませんか?(平成23年中の暖房器具火災は14件発生)
『と』とっくに付けてる、住宅用火災警報器
◆ 現在お住まいの家に、住宅用火災警報器を設置していますか?
◆ 平成23年6月1日から、住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。まだ、設置されていないお宅はすぐに設置してください。

 

問合せ 下京消防署(電話 361-4411)

 

水害にご注意を!

 台風のシーズンが到来しました。

 台風は、風速とともに降水量が大きく、大きな被害をもたらします。


 水害には、主に河川が溢れて起こる「外水氾濫」と一時的な集中豪雨などにより下水道や側溝が排水できずに溢れて起こる「都市型水害(内水氾濫)」があり、都心部の下京区では、特に「都市型水害」に注意が必要となります。


現象
・マンホールから水が噴き出す
・ 地下街や地下鉄構内に水が流れ込む
・道路が冠水する
・床下浸水


特徴
・ 区内のどこでも発生する可能性がある
・ 短時間で被害が広がり、気が付いた時には「水がそこまで」ということになりやすい


 浸水時の避難に当たっては、次のことに注意をしましょう。
1、 浸水により歩くのが困難なときは、無理をせず家の高所で救助を待つ
2、 長い棒等をつえ代わりに、水面下の安全を確認しながら歩く(側溝や水路、マンホールに落ちないように十分に注意する)
3、避難は長靴などではなく、ひもでしめられる運動靴で
4、 はぐれないようお互いの体をロープなどで結んで避難する


 災害は、突然にやってくるものです。いつでも避難できるようにロープや非常持出品などを準備しておくとともに、家族で避難場所や避難経路の確認などもしておきましょう。


問合せ 地域力推進室総務・防災担当(電話371-7164)

 

お詫びと訂正について

 「下京のひびき」8月15日号に掲載した「世帯数」の数字に誤りがありました。下記のとおり訂正いたしますとともに、深くお詫び申し上げます。


誤: 42,629世帯 → 正: 44,629世帯

4面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

京都市 下京区役所地域力推進室企画担当

電話:075-371-7164

ファックス:075-351-4439