平成22年度京都市予算 下京区に関連する主な事業などを紹介します
ページ番号77384
2010年4月9日
【市民のいのちと暮らし、安心安全を支える】
京都駅周辺地区浸水対策事業
京都駅周辺の消防救急体制の整備
塩小路通河原町東入上之町に塩小路消防出張所(仮称)を新設。
子育て支援
西七条保育園の老朽改築整備(平成23年度から30人の定員増)。
【環境】
高瀬川漏水対策調査
近年、水量の減少が見られるため、水量確保を目的とする基礎調査を実施。
間伐材を活用した道路付属物の整備
東本願寺前に木製横断防止柵を設置。
【未来のまちづくり】
次期下京区基本計画の策定に向けた取り組み
崇仁北部 改良事業計画見直しと土地区画整理事業計画策定
土地区画整理事業の手法を活用し、住宅地区改良事業の早期完了を図るとともに、崇仁地区将来ビジョン検討委員会で審議された内容の実現に向け取り組む。
【公共交通優先の歩くまち】
「歩いて楽しいまちなか戦略」の推進
“四条通のトランジットモール化”(注)に向け、課題解決のための社会実験などを実施。
(注)歩道拡幅による快適な歩行空間の確保とマイカーから公共交通への転換を図るための人と公共交通優先の取り組み。
下京区では予算0円で庁舎駐輪場の拡充を提案
区民・民間事業者との協働による京都駅周辺の放置自転車対策(区役所敷地内での駐輪場の拡充)
下京区では、130周年の昨年に、下京区全域スタンプラリーの開催など、「歩いて楽しいまち」の推進につながる事業に取り組みました。
今年度は、庁舎の駐車場を縮小して駐輪場を拡充し、24時間稼働の個別ロック式駐輪機器の設置を計画しています。この駐輪場は来庁者以外の方でも一定時間無料で利用できるようにし、京都駅周辺の迷惑駐輪の解消、自動車使用の抑制と公共交通利用の促進につなげます。
先月には、皆様の意見を反映できるよう来庁者の方などにアンケートを実施しました。
京都駅前周辺駐輪対策協議会が毎月行う啓発などの活動で一定の成果は出ていますが、根本的な駐輪場不足の解消が必要となっています
![下京区のマスコット“シモンちゃん”](./cmsfiles/contents/0000077/77384/shimonn.jpg)
お問い合わせ先
京都市 下京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:075-371-7163
ファックス:075-351-4439