「下京ぶらり見て歩き」マップ(西部編)を作成しました
ページ番号60399
2009年4月17日
下京・町衆フォーラムでは、「下京ぶらり見て歩きマップ東部編」に引き続き、「西部編」を完成させました。
下京には、まちなかをぶらりと歩いてみるだけで、ふと足を止めて見入るような所があちらこちらにあります。
ぜひこのマップを、あなた自身が歩いて下京の再発見をされるきっかけとしてください。
※ 4月20日(月曜日)から、まちづくり推進課、京都市観光案内所などで配布します。
このページの最後でも、このマップ(PDFファイル)をダウンロードできます。
魅力あふれるまち下京
下京区は、古くから京の商工業の中心として発達し、現在も7キロ平方メートル弱の小さな面積の中に、京都駅をはじめとする交通ターミナルや繁華街、産業の拠点などが集まる、交流と賑わいに満ちたまちです。
同時に、多くの寺社、博物館、史跡などが街角のそこここに見られる、歴史と文化のまちでもあります。
鴨川から西高瀬川までの東西で約1時間、京都駅から四条までの南北なら30分くらいで歩いて横切ることができ、時にはぶらりと通りの角を曲がって、新たな発見をする喜びも味わえます。
このマップは、京の魅力が凝縮された下京のまち歩きを楽しんでもらおうと企画しました。
体験や見学、学習のできるお店や施設も載っていますので、さまざまなまちの再発見にお役立てください。
下京区基本計画推進事業「下京ぶらり見て歩き」マップ(西部編)のPDFファイルをダウンロードできます。
- 「下京ぶらり見て歩き」マップ(西部編)表面(ファイル名:burari_mapC.pdf サイズ:652.10 キロバイト)
京都らしい伝統や文化を感じる展示がある工房やお店などを15か所紹介しています。
- 「下京ぶらり見て歩き」マップ(西部編)裏面(ファイル名:burari_mapD.pdf サイズ:629.81 キロバイト)
表面で紹介した15か所の店先などを尋ねながらまち歩きを楽しんでもらうための地図と寺社などを9か所紹介しています。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
平成20年3月発行の東部編もダウンロードできます
下京区基本計画推進事業「下京ぶらり見て歩き」マップ(東部編)のPDFファイルをダウンロードできます。
- 「下京ぶらり見て歩き」マップ(東部編)表面(ファイル名:burari_mapA.pdf サイズ:739.05 キロバイト)
京都らしい伝統や文化を感じる展示がある工房やお店などを15か所紹介しています。
- 「下京ぶらり見て歩き」マップ(東部編)裏面(ファイル名:burari_mapB.pdf サイズ:553.65 キロバイト)
表面で紹介した15か所の店先などを訪ねながらまち歩きを楽しんでもらうための地図と寺社などを6か所紹介しています。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
下京区役所 区民部 総務課
電話: 075-371-7164 ファックス: 075-351-4439