下京区の歩み
ページ番号11948
2013年8月14日
1879(明治12年) | 下京区誕生 |
---|---|
1883(明治16年) | 下京区連合会で琵琶湖疏水工事に関する議案を全会一致で可決 |
1884(明治17年) | 東洞院七条に京都株式取引所を設立 |
1889(明治22年) | 市制施行(市制特例適用) |
1892(明治25年) | 市営電力の電燈使用開始 |
1894(明治27年) | 下消防組設置 |
1895(明治28年) | 京都電気鉄道(チンチン電車)塩小路~伏見間開通 |
1898(明治31年) | 市制特例廃止、市役所開庁、初代市長就任 |
1901(明治34年) | ごみ収集の市直営開始 |
1905(明治38年) | 五条児童公園開設(本市最初) |
1913(大正2年) | 四条大橋竣工(本市最初の電車併用橋) |
---|---|
1914(大正3年) | 京都駅新築落成 |
1915(大正4年) | 京都病院(現京都市立病院)開設 |
1918(大正7年) | 公設市場開設(本市最初、北野・川端・七条) |
1925(大正14年) | 六条保健所(現下京保健センター)開設 |
1927(昭和2年) | 中央卸売市場開設(日本最初) |
---|---|
1928(昭和3年) | 市バス 三哲車庫完成 |
1929(昭和4年) | 上京、下京の2区から中京、左京、東山を分区 |
1946(昭和21年) | 中央保護所開設 |
1947(昭和22年) | 公選による初代市長就任 |
1950(昭和25年) | 国鉄 京都駅(二代目駅舎)全焼 民生安定所(現福祉事務所)を各区に開設 |
1952(昭和27年) | 国鉄 京都駅 新築工事竣工 |
1953(昭和28年) | 市民しんぶん創刊、市政協力委員制度発足 下京区体育振興会連合会発足 |
1954(昭和29年) | 下京区社会福祉協議会発足 |
1955(昭和30年) | 下京区から南区を分区 |
1956(昭和31年) | 市民憲章制定(日本最初) |
1959(昭和34年) | 五条大橋竣工 |
1961(昭和36年) | 市電北野線(京都駅前~北野)廃止 |
1963(昭和38年) | 阪急電車 大宮~河原町間 地下鉄運転開始 |
1964(昭和39年) | 京都タワービル完成 |
1969(昭和44年) | 中央卸売市場第二市場竣工 |
1971(昭和46年) | 市民ぐるみ運動(緑化運動など)開始 |
1972(昭和47年) | 市電 千本線、大宮線、四条線の営業廃止 |
1974(昭和49年) | 地下鉄 烏丸線工事着工 下京勤労青少年ホーム完成 |
1977(昭和52年) | 市電 河原町線、七条線、烏丸線の営業廃止 |
1978(昭和53年) | 世界文化自由都市宣言 |
1979(昭和54年) | 下京区100周年 下京区総合庁舎新築移転 |
1980(昭和55年) | 京都駅前地下街「ポルタ」開業 |
1981(昭和56年) | 市営地下鉄 京都~北大路間運転開始 |
1987(昭和62年) | 世界歴史都市会議開催 |
1988(昭和63年) | 市営地下鉄 京都~竹田間 開業 |
1989(平成元年) | 市政施行100周年 下京区110周年 | |
1990(平成2年) | 下京区110周年記念誌「躍動下京」発行 | |
1991(平成3年) | 丹波口駅地区土地区画整理事業認可 | |
1992(平成4年) | 洛央小学校、六条院小学校開校 | |
1993(平成5年) | 下京総合福祉センター竣工 | |
1994(平成6年) | 平安建都1200年 | |
1995(平成7年) | 第1回下京区総合防災訓練 | |
1996(平成8年) | 市民しんぶん下京区版「下京のひびき」創刊 | |
1997(平成9年) | 新京都駅竣工 | |
1998(平成10年) | 京都市自治100周年 | |
1999(平成11年) | 下京区120周年 | |
2000(平成12年) | 下京区120周年記念誌「夢世紀下京」発行 | |
2001(平成13年) | 修徳高齢者総合福祉施設、修徳児童館、下京図書館(移転)開設 | |
2002(平成14年) | 下京区総合庁舎整備竣工、高瀬川付け替え事業竣工 | |
2003(平成15年) | 「下京八景」選定、「ひと・まち交流館 京都」開館 | |
2004(平成16年) | 「下京たんぽっぽ広場」開始、「下京区地域福祉推進委員会」設立 | |
2005(平成17年) | 市民窓口課「順番案内システム」導入」、国勢調査実施 | |
2006(平成18年) | 「京都駅前周辺駐輪対策協議会」設立、 「地域の安心安全ネットワーク形成支援事業」開始 | |
2007(平成19年) | 「下京中学校」開校 「下京区災害ボランティアセンター覚書」締結、 | |
2008(平成20年) | 複合施設「うるおい館」開館、「下京消防署」移転 | |
2009(平成21年) | 下京区130周年、 「下京区環境宣言」を採択 | |
2010(平成22年) | 「下京渉成小学校」開校、 国勢調査実施 | |
2011(平成23年) | 「下京区基本計画(2011~2020年)」策定、 東西両本願寺等遠忌法要 | |
2012(平成24年) | 「京都水族館」開業、 「下京警察署」開署 |
お問い合わせ先
京都市 下京区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:【まちづくり企画・事業担当】 075-371-7164 【広聴コミュニティ活性化・振興担当】 075-371-7170
ファックス:075-351-4439