第43回 左京区民煎茶会の開催
ページ番号339656
2025年4月30日
第43回 左京区民煎茶会の開催
左京区民ふれあい事業実行委員会では、この度、左京区民煎茶会を初めてノートルダム女学院中学高等学校和中庵にて開催します。
公益財団法人煎茶道方円流の御協力のもと、煎茶道文化を通じ、冷たい玉露を楽しんでいただきます。立礼にて開催しますので、初めての方でも気兼ねなく煎茶道文化に触れていただけます。
(補足)立礼(りゅうれい)
机椅子で行うお茶席

背景と目的
左京区民ふれあい事業実行委員会及び左京区役所では、生活文化の普及に取り組んでいます。左京区にゆかりのある伝統文化に触れ、地域の魅力の再発見を促し、愛着意識の向上を図る事業の一環として左京区民煎茶会を実施しています。
開催概要
- 日時 令和7年6月29日(日曜日) 各回約40分
第1席 午前10時から午前10時40分まで
第2席 午前10時45分から午前11時25分まで
第3席 午前11時30分から午後12時15分まで
第4席 午後1時15分から午後1時55分まで
第5席 午後2時から午後2時40分まで
第6席 午後2時45分から午後3時25分まで
- 場所 和中庵(ノートルダム女学院中学高等学校)
(〒606-8423京都市左京区鹿ケ谷桜谷町110)
バス停 上宮ノ町前から徒歩約10分
バス停 錦林車庫前から徒歩約15分
普段は非公開の和中庵で、お茶会を実施いたします。和と洋の姿を併せ持つ和中庵の魅力を感じてください。
- 煎茶席 公益財団法人煎茶道方円流
平等の精神、互譲の心、個人の尊重といった煎茶の心を、お茶を通して多くの人たちに伝える。また、平凡の中に非凡の精神を宿す日本文化が世界の文化に通じる道と考え、その一翼を担う煎茶道文化の普及発展に貢献。
- 対象 京都市内在住の方
- 定員 180名(30名分の席が6つ)
- お茶券 1,000円
窓口販売
- 窓口販売 令和7年5月20日(火曜日)午前9時から(先着順)
左京区役所1階「区民協働推進担当」窓口にて販売(土日祝を除く午前9時から午後5時まで)
申込者1人につき5枚まで購入可能
販売数120枚
オンライン販売
- オンライン販売 令和7年5月24日(土曜日)9時から(先着順)
申込者1人につき5枚まで購入可能
販売数60枚
以下の二次元コードかURLからお申し込みください。
購入後のお茶券の交換、返金はできません。
URL:https://peatix.com/event/4372348

運営
- 主催:左京区民ふれあい事業実行委員会
- 共催:左京区役所、公益財団法人煎茶道方円流
- 協力:ノートルダム女学院中学高等学校


昨年の様子
お問合せ先
左京区役所地域力推進室区民協働推進担当
電話:075-702-1029
FAX:075-702-1303
Mail:[email protected]
報道発表資料
発表日
令和7年4月30日
担当課
左京区役所地域力推進室区民協働推進担当(電話:075-702-1029)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
ポスター
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 左京区役所地域力推進室
電話:庶務075-702-1001 防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1021 まちづくり075-702-1029
ファックス:庶務・防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1301 まちづくり075-702-1303