福祉乗車証(障害のある方の運賃無料・割引)等
ページ番号301815
2022年7月21日
福祉乗車証、重度障害者タクシー利用券及び敬老乗車証は重複して交付を受けられません。いずれか一つを選択していただきますので、御注意ください。
福祉乗車証(市バス、地下鉄等の無料又は割引)
障害の程度により、市バス、地下鉄が無料で利用できる福祉乗車証を交付します。また、福祉乗車証が交付されない方には、市バス、地下鉄の運賃割引制度があります。
対象者
○本人及び介護人又は付添人1名が無料になる方
・身体障害者手帳(1~4級)の交付を受けている方(聴覚・平衡・音声言語・そしゃく障害の4級は除く)
※車いす利用者は、介護人又は付添人3名まで無料
・療育手帳(A判定)の交付を受けている方
・療育手帳の交付を受けている学齢前児童及び小学校在学年齢児童
・精神障害者保健福祉手帳(1級)の交付を受けている方
○本人のみ無料になる方
・身体障害者手帳の交付を受けている聴覚・平衡・音声言語・そしゃく障害の4級の方
・療育手帳B判定で本人が小学校在学年齢より上の年齢の方
・精神障害者保健福祉手帳(2~3級)の交付を受けている方
○5割引になる方(醍醐コミュニティバスを除く)
・身体障害者手帳5・6級の交付を受けている方(本人が学齢前児童及び小学校在学年齢児童の場合は介護人、付添人も5割引)
※バスの定期運賃は3割引きです。
・重度障害者タクシー利用券を選択した方のうち、身体障害者手帳又は療育手帳の交付も受けている方(身体障害者手帳1・2級、療育手帳A判定の場合は介護人、付添人も5割引)
対象の乗り物
・市バス
・市営地下鉄
・京都バス(岩倉・大原地区のみ)…「京都市 敬老 福祉」と表示
・京阪バス・醍醐コミュニティバス(山科・醍醐地区のみ)…「京都市敬老福祉」と表示
・京北ふるさとバス
※対象区間外で乗車・下車される場合、区間外分は通常運賃が必要です。
申請窓口
障害保健福祉課(区総合庁舎3階35番窓口)
福祉乗車証をお持ちでない方の割引
乗降車の際に、又は乗車券購入の際に手帳を提示してください。
詳しくは、保健福祉局障害保健福祉推進室のページの「(4)運賃割引」を御覧ください。
また、高速道路通行料金、NHK受信料、NTT番号案内(104)サービス、携帯電話通話料、郵便料金の割引について詳しくは、保健福祉局障害保健福祉推進室のページの「(5)その他の割引」を御覧ください。
お問い合わせ先
京都市 左京区役所保健福祉センター 健康福祉部障害保健福祉課
電話:075-702-1131
ファックス:075-791-9616