「シビックパワーバトル 大坂夏の陣」に出場しました!
ページ番号243224
2019年1月15日
住民や団体,企業,行政が一つのチームになり,データを活用してまちの魅力を伝えるプレゼンバトルである「シビックパワーバトル 大坂夏の陣」(平成30年8月25日開催)に京都市から左京区が出場しました!

左京区のほか,尼崎市,生駒市,神戸市,枚方市の全5都市が出場し,まちの魅力を競い合いました。
左京区では,区民の皆さんで構成される「左京朝カフェ企画運営チーム」と左京区役所が協働し,アンケートの実施やデータ収集を行いながら資料を作り上げ,プレゼン当日には,「自然の豊かさ」,「充実した文化的環境」,「多様性(里山と街中が共存)」等,他の都市にはない左京区の魅力を発表しました。
結果は,「プロフェッショナル審査員賞」を生駒市,「一般審査員賞」を枚方市が受賞し,左京区は残念ながら受賞に至りませんでしたが,今回の大会出場を通して,区のまちの魅力を区民と一緒に掘り下げるとともに,区内外に広く発信する機会が得られ,シティプロモーションやシビックプライド(郷土愛)向上について他都市と交流を深められました。今回の経験を,今後のまちづくりに活かしていきたいと思います。
「シビックパワーバトル 大坂夏の陣」について
【日時】
平成30年8月25日(土曜日)午後1時から4時30分まで
【場所】
Yahoo!JAPAN大阪グランフロントオフィス
【主催】
シビックパワーバトル大坂夏の陣実行委員会(事務局 ヤフージャパン)
*参加都市も実行委員会に参加し,運営等を一緒に協議する。
【参加都市】
生駒市,枚方市,尼崎市,神戸市,京都市左京区
【テーマ,プレゼン方法等】
1 テーマ
【必須】「暮らす」 【選択】「つながる」「かがやく」「おもろい」から一つ選択
*「魅力」については,オープンデータ等で裏付けることが必要
2 プレゼン方法
各都市が各テーマについて3分間のプレゼンを行い,その後,審査員や来場者との質疑応答を行う
3 審査員
兼松 佳宏氏(京都精華大学人文学部特任講師)*京都市から推薦
河井 孝仁氏(東海大学文化社会学部教授)
関 治之氏(一般社団法人Cord for Japan代表理事)
福山 広樹氏(ヤフー株式会社 メディアカンパニー マーケティングソリューション統括本部エリア・オンライン営業本部本部長)
当日の様子
当日のバトルの様子は,こちらから動画(YouTube)でご覧いただけます。
【左京区の紹介動画は7:10頃から】
【左京区のプレゼン一回目「暮らす」の発表は37:57頃から】
【左京区のプレゼン二回目「つながる」の発表は1:28:09頃から】
【審査結果の発表は2:12:58頃から】
関連コンテンツ
左京区の概要
- 左京区の概要
- 「左京区の魅力」アンケートを実施しました(平成30年6月)
- 「シビックパワーバトル 大坂夏の陣」に出場しました!
- 【募集終了】「左京はあとふるプラン」(左京区基本計画第2期)に関する区民の皆様へのアンケート
お問い合わせ先
京都市 左京区役所地域力推進室
電話:庶務075-702-1001 防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1021 まちづくり075-702-1029
ファックス:庶務・防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1301 まちづくり075-702-1303