静原地域のまちづくり
ページ番号122192
2022年8月19日
左京区では,平成22年4月から,静原地域をさらに魅力ある里にしようと,地域の方々と京都工芸繊維大学の連携のもと,地域の活性化に向けて取り組みました。
活動報告
ワークショップを定期的に開催しました
第6回ワークショップ(平成23年7月10日開催)の様子。
夏,秋のイベントついて,話し合いました。
第8回ワークショップ(平成23年11月24日開催)後のニュースレター
23年度事業報告書を発行しました
静原の里マップ,静原ハイキングマップを作成しました
- 静原の里マップ
静原の里マップ(PDF版)及び静原ハイキングマップ(PDF版)をダウンロードできます。
山道に案内板・標識を設置しました
「静原地域のまちづくり」の取組の一つとして,山道の整備を進めてきましたが,この度,山道に案内板・標識を設置しました。
自治振興会,消防団,京都工芸繊維大学の学生を中心に,案内板と看板の設置を行いました。
22年度事業報告書を発行しました
22年度事業報告書
今までに開催したイベントを紹介します
静原楽座~しずはなみ~(平成24年4月14日 静原集会所にて開催)
「ワラワラピッカーズさん」によるマンドリンの演奏です。
アメリカの伝承音楽を演奏していただきました。
「ふすま劇場」さんによる演奏です。きれいな歌声と
リコーダー,アンデスの音色で静原が包まれました。
「モラル」さんによる演奏です。「モラル」さんは,昨秋の
しずはらの里コスモスまつりでも演奏していただきました。
綾部まちづくりスタディーツアー(平成24年2月19日実施)
綾部市のまちづくり活動を知るため,静原地域の方々,京都工芸繊維大学,区役所から31名が参加し,研修・見学に行きました。
「NPO法人里山ねっと・あやべ」の見学,「半農半X」をテーマに著作・講演活動で活躍されている塩見直紀さんのお話を聴き,有意義な時間を過ごしました。
ワークを取り入れた講演で,静原地域を見つめ直すきっかけになりました。
塩見さんと参加者全員で集合写真を撮影。綾部市のまちづくりを学び,充実した1日になりました。
スタディーツアー報告書
- スタディーツアー報告書(ファイル名:studytour.pdf サイズ:724.84 キロバイト)
塩見さんの講演の様子や参加者の感想を掲載した報告書を作成しました。
YAE 静原秋のコンサート(平成23年11月20日 静原小学校にて開催)
NPO法人「洛北静原の里」主催の「YAE 静原秋のコンサート」に,自治振興会,京都工芸繊維大学とともに,協力しました。
YAEさんは,加藤登紀子さんの次女で,歌手として活躍されており,澄んだ美しい歌声が会場に響き,来場者に大きな感動を与えました。
静原の方々だけでなく,他府県からも来場者がありました。
YAEさんが地元の子どもたち,PTAの方々と一緒に歌われる場面もありました。
しずはらの里コスモスまつり(平成23年10月8日 静原里の市・静原小学校にて開催)
NPO法人「静原洛北の里」主催の「しずはらの里コスモスまつり」に,自治振興会,京都工芸繊維大学とともに協力しました。
静原の里マップを活かしたクイズラリー,静原の木材を使用したクラフトコーナーや伝統祭事の写真展示コーナーを企画,運営しました。
子どもから年配の方まで,大勢の人でにぎわいました。
静原の木材を使用したクラフトコーナーは,子どもたちに大人気でした。
静原地域の写真や「静原の里マップ」に使用したイラスト原画を展示し,多くの方々に喜んでいただきました。
しずはらの里コスモスまつり後のニュースレター
JICA(青年海外協力隊)との山道の整備(平成23年7月28日,8月18日開催)
汗を拭いながら,倒木の処理を中心に整備を行いました。
2日間,山道の整備を行ったメンバーです。
山道のハイキングコース化に向けて,大きく前進した2日間でした。
JICAとの山道の整備後のニュースレター
静原の里マップお披露目イベント(平成23年4月16日開催)
子どもたちも参加し,春のひとときを楽しみました。
完成したマップを囲んでの楽しいひとときとなりました。
お問い合わせ先
京都市 左京区役所地域力推進室
電話:庶務075-702-1001 防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1021 まちづくり075-702-1029
ファックス:庶務・防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1301 まちづくり075-702-1303