スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市西京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和7年度の主なまちづくり事業について

ページ番号340058

2025年4月21日

令和7年度の主なまちづくり事業について

1 事業実施の考え方

 西京区役所・洛西支所では、地域特性に応じ、区役所・支所が「結節点」となって、すべての人に「居場所」と「出番」を創出するとともに、地域活動における「つなぐ・むすぶ・交ざり合う」の具現化を目指します。

 また、令和8年度に迎える区制50周年・洛西ニュータウンまちびらき50周年を契機として、洛西“SAIKO”プロジェクトの推進も含め、外部機関等とも連携し、都市としての西京区の更なるブランディングを図ることで、交流人口、定住・移住人口の増に繋げ、「選ばれるまち―西京区」の実現に向けたまちづくりに取り組みます。

・豊かな自然や文化資源を最大限に活かし、暮らしやすいまち西京区の様々な魅力を多様な主体と連携・発信することにより、西京区への定住や移住を促します。

・若者や子育て世帯が多い西京区の特性を活かした、世代や属性を超えた出会いの場づくりを進めることにより、西京区への愛着や誇りを醸成し、まちの賑わいにつなげます。

・「新しい公共」の実現に向け、子育て・NPO・障害のある人など様々な志縁団体との交流の場づくりなど、地縁組織や市民活動団体、各種機関の連携を促す機会や環境を創造します。

・地域の自主的・主体的な取組を支援するとともに、区民の自助力・共助力の向上を目指した事業を展開し、地域の安心・安全や防災力の強化を図ります。

・保健・福祉・医療などの関係機関と協働し、区民が生涯にわたって健やかに暮らせるよう、健康づくりと社会参加を支援します。

・洛西“SAIKO”サポーターと協力し、地域の絆を深め、まちづくりの輪を拡大するとともに、近隣自治体とも連携し、京都西山の魅力を発信することにより、エリアとしての価値を高め、観光振興、若年世代・子育て世代の定住・移住の促進につなげます。

2 予算額

18,394千円

3 事業概要

地域防災や市民生活の安心・安全の取組

⑴ 学区の安心安全ネット継続応援事業(区役所・支所 まちづくり担当)1,360千円

 防犯や防災、子どもや高齢者等の安心・安全など、地域の様々な課題に対処するため、学区単位で立ち上がったネットワークによる活動に対して、自主的・主体的に取り組めるよう支援を行います。


⑵ 自助力・共助力向上プロジェクト(区役所・支所 総務・防災担当)855千円

 災害対応力の向上及び災害への備えを実践していただくため、区民の自助力・共助力の向上を目指した事業(地域防災リーダー育成事業・避難所運営訓練等支援事業・防災出前事業等)を展開し、地域防災力の強化につなげます。(写真:防災出前事業)


 

⓶ 地域のつながりを維持・向上させる取組(「つなぐ」機能強化など)

⑶ 「新しい公共」担い手発掘プロジェクト(新規)(区役所 まちづくり担当)250千円

 「西京区地域力サポート事業補助金」により西京区が支援を行ってきた志縁団体を地縁団体等と結び直し、これら団体等が「新しい公共」の担い手として、西京区内の各学区・地域において、地域コミュニティ活性化のため連携・協働した事業創出を支援します。


⑷ 「POP UP!西京」推進事業(新規)(区役所 まちづくり担当)800千円

 西京区役所新庁舎の区民交流ロビーを活用し、区社協をはじめ、福祉事業者・関係者等とのつながりや地域内外の人材の交ざり合いを促進し、多様なコミュニティを形成するため、カフェ・マルシェ事業を本格実施します。(写真:区民交流ロビー)


 

⑸ 西京区民ふれあい事業(区役所・支所 まちづくり担当)1,100千円

 西京区内各学区・地域自治連合会、各種団体、志縁組織、地域企業、大学生など多様な主体が交ざり合い「つなぐ・むすぶ・交ざり合う、突き抜ける」といった発想に基づき、これまでの実施手法にこだわらない新たな「ふれあい事業」を展開し、区民交流の機会を創出することで、地域に対する愛着の高揚を図るとともに、区民同士の絆を深めます。(写真:西京ひろば)



⓷ 健康やいのちを守る取組

⑹ 西京健康ひろば(区役所 健康長寿推進課) 950千円

 医師会・歯科医師会・薬剤師会をはじめ、地域保健に関わる関係機関と協働し、「まもる健康、つくる健康、いかす健康」をテーマに、区民が楽しみながら健康に関する知識を深め、日常生活での健康づくりに意識的に取り組めるよう、情報発信や啓発を行います。(写真:西京健康ひろば)


 

⑺ らくさい健康長寿プロジェクト(支所 健康長寿推進課)350千円

 いつまでも健康で人との繋がりを保ち、自立した生活を送ることができるよう、「歩いて のばそう 健幸寿命!」をスローガンとして、講演会や健康測定会、ウォーキング&筋トレ教室等を開催するなど積極的なフレイル予防の展開に加え、栄養面や口腔面にも着目し、一体的な健康づくりを目指します。


⑻ 西京・医療出前講座(区役所 健康長寿推進課)108千円

 地域住民の疾病予防や健康づくりの支援を目的に、区内の総合病院と協働し、医師、看護師、医療スタッフが地域に出向き、医療や健康に関するテーマで講座を実施します。(写真:西京・医療出前講座)



⓸ 人口減少や少子化対策の取組

⑼ 西京区のブランド構築・プロモーション事業(新規)(区役所 まちづくり担当)3,646千円

 西京区が持つ潜在的なポテンシャルを発掘し、それらの魅力を令和8年度に迎える西京区制50周年を契機とし、鉄道事業者や不動産事業者、金融機関、観光協会等と連携のうえ、様々な広報媒体を通じて区内はもとより区外へ広く発信することで、「選ばれるまち-西京区」の実現を目指すとともに、定住・移住を促進します。


⑽ 洛西“SAIKO”サポーターズプロジェクト~みんなで創るまちの未来~(新規)(支所 総務・防災担当)1,210千円

 地域に住む人々や働く人々、民間企業等がそれぞれの強みを発揮できる分野で主役となり、定住・移住の促進、子育てしやすい環境の整備、生活利便性の向上を共に目指すことができるよう、洛西“SAIKO”サポーター等と「みんなで楽しみ、支え合い、育てるまち」をテーマに地域の絆を深め、まちづくりの輪を広げる洛西らしい盆踊りなどを創り上げます。(写真:洛西“SAIKO”プロジェクトロゴマーク)


 

⑾ 西京まるごと出産応援事業(区役所 子どもはぐくみ室)450千円

 西京区(本所管内)で出産された子育て世帯に対して、地域の子育て支援者が地域の子育て情報の提供とともに「お祝いギフト」をお届けし、地域ぐるみで出生を祝い、子育て世帯が人とのつながりや子育て情報の提供をもとに、地域に出掛けることで地域に愛着を持ってもらい、地域の活性化や地域への定着を図ります。(写真:はじめまして赤ちゃん訪問)


 

⑿ 住んで子育て!Welcome洛西プロジェクト~洛・楽(らくらく)子育て応援メニューの推進~(支所 子どもはぐくみ室) 200千円

 赤ちゃん訪問事業において、大原野野菜の商品券や新生児の母親がリフレッシュして元気をチャージできる参加・交流型プログラムなど、地域資源を活用した「洛・楽(らくらく)子育て応援メニュー」をプレゼントすることにより、子育て環境バツグンの洛西地域で、子どもの成長と子育てを全力応援し、子育て世帯の満足度の向上や定住・移住促進を図ります。(写真:参加・交流型プログラム(デイステイ))


 

⒀ 西京☆わくわくはぐくみアクション(区役所 子どもはぐくみ室)455千円

 区内関係機関・団体と連携し、子どもの健やかな発達・発育や子育てを地域ぐるみで大切に見守り支える「はぐくみ文化」の推進に取り組むとともに、継続的な父親の子育て支援事業の展開により、父親の育児参加、子育て不安の解消やパートナーとの子育てシェアリングを推進し、安心して子育てできる環境づくりと児童虐待の未然防止を図ります。(写真:家族まるごと支援「おもしろく遊べるパパになろう」)


 

⒁ たけっこぐんぐんプロジェクトによる子育て支援事業(支所 子どもはぐくみ室)150千円

 洛西地域の子育て応援者等で構成するたけっこぐんぐんプロジェクト委員会により、多様なネットワークを生かしてスタンプラリーを実施することで、子育て家庭が日頃から地域とつながる機会をつくり、地域ぐるみで子どもの成長を温かく見守り、子育てを支える「はぐくみ文化」の更なる醸成と、子育てしやすい洛西地域の魅力を発信します。(写真:スタンプラリー対象事業(らくさいっこ あつまれ~))


 

⓹ 魅力発信、文化振興等の取組

⒂ 「“ええとこ”・魅力・情報発信」カフェ・店舗の創出・連携事業(新規)(区役所 まちづくり担当) 1,700千円

 西京区(本所管内)のカフェや喫茶店等の店舗に、まちづくり活動に係る情報や西京区の魅力の発信拠点になってもらうとともに、店舗や周辺エリアの魅力を効果的に発信することで、西京区の新たな魅力の創造につなげます。


⒃ 京都西山はいいぞ!魅力発信プロジェクト(支所 総務・防災担当、まちづくり担当)3,000千円

 地域資源である小畑川中央公園の水辺の舞台における吹奏楽祭や近隣自治体と連携したフォトコンテストの開催など京都西山の魅力発信と地域振興策を展開することで、交流人口の拡大を目指すとともに、賑わいの創出、地域住民の郷土愛の醸成を図ります。また、大原野「地域ブランド」戦略期間終了後の展開として、なんやかんや「大原野」推進協議会が実施するつなぐ・つながる「大原野」づくりプロジェクト(仮称)を支援します。(写真:フォトコンテスト受賞作品)


 

⒄ 西京区の魅力と文化の発信(区役所 まちづくり担当)650千円

 地元自治連合会や鉄道事業者、観光協会等と連携し、区内の歴史・文化を有する寺社等を巡るまちあるきツアーを区民だけでなく、区外の方も広く対象とし実施することで、西京区の魅力を区の内外に広く発信します。(写真:松尾周辺の寺社などを巡る!まちあるきツアー)


 

⒅ 向日市との交流事業(支所 まちづくり担当)1,000千円

 向日市と協働して「竹結びフェスタ」を開催し、両市間のまちづくり、観光振興、産業振興等を図ります。(写真:竹結びフェスタ)


 

⒆ 西京区・亀岡市住民交流推進事業(区役所 まちづくり担当)160千円

 西京区と亀岡市の住民交流を促進することにより、双方の地域の活性化と発展を図ることを目的に、スポーツや文化など多彩な分野で交流事業を展開します。


令和7年度の主なまちづくり事業について

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 西京区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:075-381-7197

ファックス:075-391-0583