令和4年度の主なまちづくり事業について
ページ番号296362
2022年5月6日
令和4年度の主なまちづくり事業について
1 事業実施の考え方
第3期西京区基本計画の下,コロナ禍と本市の財政危機にしっかり対応しながら,これまでに培われた「地域力」「区民力」「文化力」を基盤に,活力と魅力にあふれたまちづくりに取り組みます。
➢ 地域の安心・安全や防災の要となる地域コミュニティを持続可能なものとするため,引き続き自治会の加入促進や地域の担い手の掘り起こしに努めます。
➢ 子育て環境の充実を図るとともに,「子育てしやすい西京区」の魅力を発信することで,若年世代・子育て世代の定住促進につなげます。
➢ 関係機関や総合病院と協働し,子どもから高齢者まで,区民の健康づくりを積極的に支援します。
➢ 近隣自治体と連携した西山文化の発信,地域資源を活かした活性化策により,エリアとしての魅力を高め,観光振興や定住促進を図ります。
➢ コロナ禍と本市の極めて厳しい財政状況に鑑み,事業の目的,手段,効果,取組主体を検証し,より効果的・効率的で持続可能な施策・事業の推進を図ります。
2 予算額
16,618千円
3 事業概要
⓵地域防災や市民生活の安心・安全の取組
⑴ 学区の安心安全ネット継続応援事業(区役所・支所 まちづくり推進担当)1,360千円
防犯や防災,子どもや高齢者等の安心・安全など,地域の様々な問題に対処するため学区単位で立ち上がったネットワークによる活動に対して,自主的・主体的に取り組めるよう支援を行います。
⑵ 自助力・共助力向上プロジェクト(区役所・支所 総務・防災担当)855千円
災害対応力の向上及び災害への備えを実践していただくため,区民の自助力・共助力の向上を目指した事業(地域防災リーダー育成事業・避難所運営訓練等支援事業・防災出前事業等)を展開し,地域防災力の強化につなげます。
⑶ レッツ自治活動!大作戦(区役所 まちづくり推進担当)1,100千円
広く区民に地域自治・住民自治に関心を持ってもらえるよう,Webサイトやフリーペーパー等の様々な媒体を通じて啓発し,地域コミュニティの活性化を図ります。
また,モデル学区を設定のうえ,ワークショップを通じて地域実情に応じた効果的な対策を検討し,実践します。
⑷ 区民ふれあい事業(区役所・支所 まちづくり推進担当)670千円
地域の「絆」が一層強化され,地域力・市民力を活かした活動が持続可能なものとなるよう事業の再構築を図りながら,子どもから高齢者まで多世代の区民がふれあえる機会づくりに取り組みます。
⑸ 西京・医療出前講座(新規)(区役所 健康長寿推進課)158千円
地域住民の疾病予防や健康づくりの支援を目的に,区内の総合病院と協働し,医療スタッフが地域に出向き,医療や健康に関するテーマで講座を実施します。
⑹ 西京健康ひろば(区役所 健康長寿推進課)950千円
医師会・歯科医師会・薬剤師会をはじめ地域保健に関わる関係機関と協働し,区民が楽しみながら健康に関する知識を深め,日常生活での健康づくりに意識的に取り組めるよう,情報発信や啓発を行います。
⑺ らくさい健康長寿プロジェクト(支所 健康長寿推進課)350千円
市内で最も高齢化率が高い洛西支所管内において,区民がいつまでも健康で人とのつながりを保ち,自立した生活を送ることができるよう,フレイル(健康と要介護の中間の状態)対策に主眼を置いた「ライフデザイン健康講座(仮称)」等を実施するとともに,健康づくりと社会参加を推進し,継続的にフレイル予防に取り組みます。
⑻ 住んで子育て!Welcome洛西プロジェクト(新規)(支所 総務・防災担当,子どもはぐくみ室)300千円
人口減少・少子高齢化が進む洛西地域において,UR都市機構等の民間事業者と連携しながら,子育て環境の良さ(URの子育て向けリノベーション,洛西竹林公園をはじめとして整備が進む公園,令和7年に開校の小中一貫校など)を取りまとめた広報物の制作・配布,民間主体のサイトやアプリでの情報発信等を通じて,区外に向けた積極的なPRを行い,若年世代・子育て世帯の定住促進を図ります。
⑼ 西京☆わくわくはぐくみアクション(区役所 子どもはぐくみ室)600千円
区内関係機関・団体と連携し,子どもの健やかな発達・発育を守り,子育てを応援するとともに,子育て世代同士や異なる世代との交流を活発にし,地域とのつながりを強めることにより,子育ての素晴らしさや地域ぐるみで子どもを育む大切さを発信します。
⑽ たけっこぐんぐんプロジェクトによる子育て支援事業(支所 子どもはぐくみ室)150千円
地域の子育て応援者等で構成するたけっこぐんぐんプロジェクト委員会により,地域ぐるみで子育てを支援する環境づくりを進め,スタンプラリーを実施するなど,洛西地域におけるはぐくみ文化の創造を図るとともに,子育てしやすい洛西地域の魅力を発信します。
⑾ 洛西×学生 まちの担い手育成プロジェクト(支所 総務・防災担当)50千円
地域の高校生に大原野のジャンボタニシ対策,タウンセンターでのイルミネーション設置,ニュータウンの各公園の清掃等,様々な地域活動に取り組んでもらうことで,郷土愛の醸成を図り,将来のまちの担い手を育成します。
⑿ 西京区地域力サポート事業(区役所 企画担当,支所 まちづくり推進担当)4,000千円
西京区基本計画に掲げる地域コミュニティの更なる活性化と区民との協働によるまちづくりの推進に向け,区内で活動を行う団体による自発的,自主的なまちづくり活動への支援を行います。
⒀ 京都西山魅力発信プロジェクト(充実)(支所 まちづくり推進担当)2,000千円
京都府や向日市・長岡京市・大山崎町といった近隣都市と連携し,PRキャラクター,PR動画等の活用により,歴史・文化などの「京都西山」の魅力を広く発信することで,地域住民の郷土愛の醸成や交流人口の増加を図ります。
また,地域の事業者とも連携し,桜などの地域資源やクリスマスをはじめとした季節の行事に焦点を当てた地域振興策を展開します。
⒁ 大原野「地域ブランド」戦略の推進(支所 まちづくり推進担当)1,300千円
大原野「地域ブランド」戦略に基づき,大原野地域が目指す将来像「“味わいたい・訪ねたい・住みたいまち”大原野」の実現に向けて,再興された大原野保勝会と連携した観光振興や地域の高校生を巻き込んだ取組など,地域が主体となって推進していく活性化策を支援します。
⒂ 向日市との交流事業(支所 まちづくり推進担当)1,000千円
向日市と連携して「竹結びフェスタ」を開催するなど,両市間のまちづくり,観光振興,産業振興等を図ります。
⒃ 西京区の魅力と文化の発信(区役所 企画担当)935千円
まちづくり団体等との協働をはじめ,様々な広報媒体,機会の活用により,西京区の魅力と文化を発信するとともに,区内の施設や近隣自治体等との連携を進め,エリアとしての魅力向上と活性化を図ります。
⒄ 西京区基本計画進行管理(区役所 企画担当)480千円
西京区基本計画の推進及び進行管理を行うため,専門的な見地及び市民の立場から幅広く意見を求めることを目的として,「西京まちづくり区民会議」を開催します。
⒅ 都市間連携による「京都西山」観光振興事業(支所 総務・防災担当)300千円
向日市・長岡京市等の近隣都市,市の関係部署,民間事業者,大原野保勝会等と連携し,京都西山観光ツアーの造成・販売などを進めます。
また,民間事業者によるシェアサイクル事業の推進,定期的な自転車観光ツアーの開催などを積極的にサポートし,地域の観光振興,ひいては市の観光分散化を図ります。
⒆ 西京区・亀岡市住民交流推進事業(区役所 企画担当)60千円
西京区と亀岡市の住民交流を促進することにより,双方の地域の活性化と発展を図ることを目的に,スポーツや文化など多彩な分野で交流事業を展開します。
令和4年度の主なまちづくり事業について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 西京区役所地域力推進室企画担当
電話:075-381-7158
ファックス:075-381-6135